タグ

2011年6月12日のブックマーク (7件)

  • 10年前にミス東大の運営やってたけど、未だになぜ反対する人がいるのか理解できない

    ミス東大を運営した側の人間がずっと疑問だった点について twitter で質問してみた。ちょっと書き方が悪かったけど、「なぜ反対する人がいる」かは知っていて、典型的な反対理由は 10 年前の時点で既に頭に入っている。「ミスコンを中止せよ」と人に押し付けるほどの反対理由は何なのか、に実は興味がありました。この僕の思っている疑問は、最初の tweet でもう少し明確にしておくべきだった。 話の流れが分かるように、tweet の順序は意図的に並べ替えてあります。 「残りを読む」を押さないと、前半の「アホ」と「(笑)」だけの表示になってしまうので、色々な意見をご覧になりたい場合は残りの部分もどうぞ。 続きを読む

    10年前にミス東大の運営やってたけど、未だになぜ反対する人がいるのか理解できない
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    「身体を売る」という固定観念で目が曇ってて、「美を競う」とかそういう価値観が理解できないんじゃないだろうか。
  • LPI-Japanが、オープンソースデータベース技術者認定試験を開始

    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    勝手にOSSを定義するなよ>「現在はOracleの配下に入っており、ディストリビューションのリリース時期や仕様を1つの企業が決めるようになるとしたら、OSSとは違うものになる。」
  • LPI-Japanの資格制度の発足でOSSデータベースの普及に弾みはつくのか

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    LPI-Japanの資格制度の発足でOSSデータベースの普及に弾みはつくのか
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    特定のベンダーが認定試験をコントロールするのは危険じゃないとでもいうのか?言ってることが矛盾しまくり。
  • GNUプロジェクト創設者のリチャード・ストールマン氏、「電子書籍は危険」と警告 (+D PC USER) - Yahoo!ニュース

    GNUプロジェクト創設者のリチャード・ストールマン氏、「電子書籍は危険」と警告 +D PC USER 6月8日(水)18時35分配信 GNUプロジェクトの創設やFree Software Foundation代表として有名な米フリーソフトウェア運動家のリチャード・ストールマン氏は6月7日(現地時間)、電子書籍の危険性について警告する文書を自身のサイトで公開した。 [hon.jp] 「The Danger of E-books」と名づけられたこのPDF文書には、電子書籍には紙書籍と異なり「表現の自由」を阻害する危険性があると、Amazon.comによる電子書籍配信の仕組みを例に挙げて説明している。 ストールマン氏によると、電子書籍には「購入時に自分が何者か明かす必要がある」「法律上所有できない」「ライセンス締結を強要される」などの問題点があり、表現の自由を守るために戦い、新しい仕組みに

    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    解決策として、店頭でePub入りのUSBメモリを売るというのはどうだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった - 社会

    津波に無力だった非常用発電機  東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置く「米国式設計」をそのまま採用したため、事故の被害が大きくなったことが関係者の証言でわかった。原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、あっけなく全電源を失った。  風速100メートルに達する暴風が原発に襲いかかる。周辺の大木が根こそぎ吹き飛ばされ、ミサイルのように建屋の壁を突き破り、非常用電源を破壊する――。1960年代初頭、米国ではこんな悪夢のシナリオを想定して原発の災害対策が練られた。非常用発電機は原子炉建屋ほど壁が厚くない隣のタービン建屋に置かれた。「木のミサイル」から守るためにより安全なのは地下だった、と東電関係者は解説する。米国ではハリケーンに男女の名前を交互に付ける。津波よりも身近な災害だ。  東電初の原発だった福島第一の1号機は、ゼネラル・エレクトリック(G

    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    い・ま・さ・ら・い・う・な。
  • 【放射能漏れ】「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故をめぐり産経新聞のインタビューに応じた国際原子力機関(IAEA)元事務次長でスイスの原子力工学専門家、ブルーノ・ペロード氏との一問一答は次の通り。 --福島第1原子力発電所事故で日政府がIAEAに事故に関する調査報告書を提出したが 「私は事故後の対応について日政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故前に対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」 --なぜ、そう思うのか 「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」 --東電はどうしたのか 「当時、スイス

  • OSS-DB認定試験の「OSS-DB」はLPI-Japan殿のマーコム用語であることを肝に銘じよ。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 これまで以下のエントリで触れていたオープンソースデータベース技術者認定試験、並びにオープンソースデータベース技術者認定資格が実施されます。 ・OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 ・OSSDB界は混乱しなかったらしい。なら認定試験名称は「OSS-DB CE」でどうぞ。 最後のエントリでクローズして、できれば静観したかったのですが、とうとう実際に実施されるにあたり、以下の記事中のLPI-Japan殿理事長の発言に憤慨してしまい、またエントリを

    OSS-DB認定試験の「OSS-DB」はLPI-Japan殿のマーコム用語であることを肝に銘じよ。 | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    "データベース界で「緑」といえばIBM DB2のテーマカラーだと思うのですが、それは無視ですか(笑)"