タグ

ブックマーク / blog.kimuradb.com (21)

  • テストデータ作成時に便利なストアドファンクション | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2013 の 13 日目です。 カジュアル! ということで、テストデータ作成時にいつも'AAAA'ばかりでは辛いので、MySQLで利用できる10行ほどのストアドファンクションをご紹介します。 拙書「プロになるためのデータベース技術入門」p.223では「それっぽい」苗字を返すrand_family_nameという以下のファンクションを紹介しました。 delimiter $ create function rand_family_

    テストデータ作成時に便利なストアドファンクション | キムラデービーブログ
  • MySQL 5.6RCついに登場。オラオラオラオラオラオラオラオラオラクルから♪ | キムラデービーブログ

    ということで、ジョジョをやっと60巻まで読んだ私がついこんなタイトルにしてしまいましたが。とにかくざっくり知りたい方は是非オトコの以下のエントリをご参照ください。 開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日よ、これがMySQL 5.6だッ!! で、私のほうはそれにとりあげられなかった子ネタを順次。 ひとつめはinnodb-read-onlyオプション。このオプションはMySQLサーバを読み込み専用モードにして、DVDやCDのような読み込み専用メディアのInnoDBテーブルをアクセスする、というもの。 同じOSSDBではFirebirdが同様の機能を持っており, gfix -mode read_only /path/to/database.fdbでデータベースを読みとり専用メディアに配置できたが、これと類似の機能をMySQLで初提供! まぁ考慮しなければいけない点は多々ありそうですが、とりあえ

    MySQL 5.6RCついに登場。オラオラオラオラオラオラオラオラオラクルから♪ | キムラデービーブログ
  • 今週末(2012/07/21(土)) JPOUGの勉強会でMySQLのセミナーやります。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。

    今週末(2012/07/21(土)) JPOUGの勉強会でMySQLのセミナーやります。 | キムラデービーブログ
  • キムラデービーブログ:読まないなんてもったいない! MySQL関連の連載記事

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 MySQLには日語・英語で様々な良があるのですが、もちろん無料で読めるWeb上の記事にもそれに迫る(いや一部それ以上の)良い記事があります。特に今ちょうど連載されている記事は毎記事ごとに臨場感があってGoodではないでしょうか? いや、読まないなんてもったいない!! ビギナーのあなたにはこの連載記事などどうでしょうか? MySQL事始 また、MySQL 5.6.xの動向が気になったり、今後採用を検討している人がざっくり新機能を知りたい場合には次の連載記事をお勧めします。 MySQL製品最新事

    キムラデービーブログ:読まないなんてもったいない! MySQL関連の連載記事
  • InnoDBロック競合の確認(MySQL 5.1+InnoDB Plugin, 5.5以降) | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 MySQL 5.1+InnoDB Plugin, 5.5以降でサポートされた以下の三つの情報スキーマテーブルを使うとトランザクションとロックに関わる情報をInnoDBロックモニタよりも簡単でわかりやすく取得することが可能です。 | INNODB_LOCK_WAITS |独自: ロック待ち情報 | INNODB_LOCKS |独自: ロック競合情報 | INNODB_TRX |独自: トランザクション情報 通常一つの接続ではトランザクションのBEGIN; COMMIT;を何度か行います。つまり一つ

    InnoDBロック競合の確認(MySQL 5.1+InnoDB Plugin, 5.5以降) | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/11/28
    クエリアナライザと組み合わせると色々幸せになれます。
  • [勝手に補足]触って学べるOSS-DB試験第1回DBのセットアップから接続まで | キムラデービーブログ

    いろいろありましたが、まぁ始めてしまったことは、始めてしまった人が責任をとってがんばってください。 今回から日経Linuxでの連載が始まった首記の連載に不定期にツッコミを入れていきます。お手元に誌があるかたは見ながら楽しんでください。 ■環境変数の設定 Firebirdの場合こんなのがあります。 FIREBIRD ISC_USER, ISC_PASSWORD MySQLの場合はこうです。 ■データベースの初期化〜例題1 Firebirdの場合: Firebirdはデフォルトではデータベースはシングルファイルで構成されるため初期化の必要はありません。システム表や登録されたユーザはシステム用のデータベース(Security2.fdb)に登録されます。 MySQLの場合: POSIX環境の一部ではmysql_install_dbが必要です。rpmなどのパッケージの場合はインストールの後処理で実

    [勝手に補足]触って学べるOSS-DB試験第1回DBのセットアップから接続まで | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/11/21
    "今回の例題をまとめるとPostgreSQL特有の問題(例題1, 例題3), データベース共通のもの(例題2, ただし回答に疑問有り)ということでした。"<ナイスなツッコミだ。
  • PostgreSQL9.1の同期レプリケーションはMySQL5.5でいうところの準同期レプリケーション相当ですよ。 | キムラデービーブログ

    てっきり「当に同期」のものかと思っていたら、昨日OSC2011Tokyoでポスグレ関係の人に聞いた話とマニュアル、以下のエントリなどをみるとMySQL5.5でいうところの「準同期レプリケーション」、つまりログが実際に書かれたことを保証する、ログの「同期レプリケーション」とのことです。 2011-03-09同期レプリケーション in PG9.1(PostgreSQL雑記) なのでMySQLに「PostgreSQLみたいな同期レプリケーションはないの?」とか PostgreSQLの人に「同期レプリケーションしているのに、スレーブで反映されていないタイミングがあるんです」 とか聞かないでくださいね(^_^;) ちなみに非同期・同期レプリケーションがどの程度パフォーマンスに影響するかは、日経SYSTEMS 2011-11の「こちら検証ラボ PostgreSQL9.1はどう進化したのか」でNTT

    PostgreSQL9.1の同期レプリケーションはMySQL5.5でいうところの準同期レプリケーション相当ですよ。 | キムラデービーブログ
  • INFORMATION SCHEMA [MySQL 5.1の場合] | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 情報スキーマ(INFORMATION SCHEMA)はバージョン毎にテーブルが追加されていっています。MySQL 5.1で追加されたのは、次のものです。 [MySQL 5.1で追加された11個のテーブル] +---------------------------------------+ | Tables_in_information_schema | +---------------------------------------+ | ENGINES |独自: show engines相当の

    INFORMATION SCHEMA [MySQL 5.1の場合] | キムラデービーブログ
  • INFORMATION SCHEMA [MySQL 5.0の場合] | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 MySQLでは5.0から情報スキーマをサポートしています。(バージョンにより利用できる情報に違いがあります) 情報スキーマはSQL標準(SQL/Information Schema)に定義されているもので、データベース上に定義されたオブジェクト(テーブル、ビュー、ストアドルーチンなど)のメタ情報(定義情報)を取得するものです。従来MySQLではSHOWコマンドという独自のコマンドでメタ情報を取得してきましたが、情報スキーマを利用することにより、以下の点が改善されます。 SHOWコマンドと比較して

    INFORMATION SCHEMA [MySQL 5.0の場合] | キムラデービーブログ
  • これはpixivの戦いの記録であり、MySQLスケールアウトのサクセスストーリーでもあります。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。

    これはpixivの戦いの記録であり、MySQLスケールアウトのサクセスストーリーでもあります。 | キムラデービーブログ
  • 「オープンソース技術者認定試験(OSS-DB CE)」って何ですか? | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 2011-02以前はLPI-Japan殿に比較的良い印象を持っていたため、メルマガ登録している私です。 日、以下のようなメールがきたので、タイポと思い指摘するメールを出しました。 //->ここからメール > LPI-Japanは、6月8日(水)に「オープンソース技術者認定試験」の開始を > > 正式発表いたしました。 【誤】オープンソース技術者認定試験 【正】オープンソースデータベース技術者認定試験 個人的には【正】「オープンソースデータベース技術者認定試験」もどうかと思 いますが、せめてご自

    「オープンソース技術者認定試験(OSS-DB CE)」って何ですか? | キムラデービーブログ
  • OSS-DB認定試験はLPI殿の既存のLinux技術者認定試験(LPIC)とは違うことを認識せよ。 | キムラデービーブログ

    せっかくの週末をイヤ〜な気分で過ごした木村です。おはようございます。 今回のOSS-DB認定試験の話が持ち上がる前、つまり2011-02より前は、私はLPI殿およびLPI-Japan殿には比較的良い印象を持っていました。毎月買う日経Linuxの背表紙広告にも「世界最大」「国際認定制度」「中立公正」とあり、Linux技術者認定制度(Linux Professional Institute Certification、つまりこれの略称がLPICです)としては、妥当なものであるという認識だったからです。 例えば日経Linux今月号(2011-07)のNewsフラッシュにでていたLPIC試験開発責任者インタビュー(p.13)では、以下のようなやりとりがあります。 Q.試験問題はどのようなプロセスで作成されるのか A.スポンサーと協議をした後、広く意見を聞くJTA(業務分析)という調査プロセスを解し

    OSS-DB認定試験はLPI殿の既存のLinux技術者認定試験(LPIC)とは違うことを認識せよ。 | キムラデービーブログ
  • OSS-DB認定試験の「OSS-DB」はLPI-Japan殿のマーコム用語であることを肝に銘じよ。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 これまで以下のエントリで触れていたオープンソースデータベース技術者認定試験、並びにオープンソースデータベース技術者認定資格が実施されます。 ・OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 ・OSSDB界は混乱しなかったらしい。なら認定試験名称は「OSS-DB CE」でどうぞ。 最後のエントリでクローズして、できれば静観したかったのですが、とうとう実際に実施されるにあたり、以下の記事中のLPI-Japan殿理事長の発言に憤慨してしまい、またエントリを

    OSS-DB認定試験の「OSS-DB」はLPI-Japan殿のマーコム用語であることを肝に銘じよ。 | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/12
    "データベース界で「緑」といえばIBM DB2のテーマカラーだと思うのですが、それは無視ですか(笑)"
  • MySQL 5.1 + InnoDB Pluginで、最新のInnoDB Plugin使ってますか? | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 モダンなサーバで力を発揮するMySQL 5.1 + InnoDB Plugin ! これまで多くのブログで紹介されてきました。 ・MySQL 5.1.38リリース InnoDB Plugin追加!(SH2の日記) ・InnoDB Pluginことはじめ。快適ストレージエンジン生活はじまる!(漢のコンピュータ道) ・MySQL 5.1.46リリース InnoDB Pluginが正式版に(SH2の日記) InnoDB Pluginはその後もバグの修正・パフォーマンスの向上を継続しており、最新版はMy

    MySQL 5.1 + InnoDB Pluginで、最新のInnoDB Plugin使ってますか? | キムラデービーブログ
  • OSSDB界は混乱しなかったらしい。なら認定試験名称は「OSS-DB CE」でどうぞ。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 昨日一日Hironobuさんのコメントにリプライしてきて、その過程でLPI-Japan殿が公式ホームページや、Twitterで「第一弾」という言い回しを挿入してきたことがわかったり、リプライのために自分の考えをまとめたりしていました。 それにより、前回のエントリで提起したことについて、自分なりの結論(らしきもの) がでたので、前回のエントリで提起した話はエントリで終わりにしたいと思います。 ■オープンソースデータベース関連の認定試験について 名称ではなく、認定試験や資格についてだけ考えてみまし

    OSSDB界は混乱しなかったらしい。なら認定試験名称は「OSS-DB CE」でどうぞ。 | キムラデービーブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/24
    うーん、ぜんぜん腑に落ちない。
  • OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 | キムラデービーブログ

    一言二言、知っていることだけコメントさせていただきます。 まず、「PostgreSQL CEの改名」ではないです。SRA OSSとLPI-Japanの間で*話合いがあり(詳細はきいておりません)*、今後はLPI-Japanさんが主体で資格試験のひとつとして実施されると聞いています。 また、LPI-Japanさんが今後MySQLやfirebirdを含めてOSS-DB CEの資格試験とするかどうかは、我々にもわからないところです。 すぐにMySQL版が用意されるかもしれませんし、されないかもしれません。そこのところは独立した団体であるLPI-Japanさんがすべてハンドリングする部分なので。 MySQLも社内テストが充実しているようですので、もしもLPI-Japanに公開できるのであれば、働きかけてみるのも手かもしれません。LPI-Japanがpostgresを最初にOSS-DB-CEに採用し

    OSSDB界を混乱させるPostgreSQL CEの改名(OSS-DB CE)に反対します。 | キムラデービーブログ
  • なぜかケータイをAndroidに変更 | キムラデービーブログ

    使っているケータイの二年縛りがそろそろ終わるので、次のケータイを探していたのですが、なんやかんやでSoftbankの全部入りAndroid端末003SHになった。 当は1/11の誕生日にSONYのReaderがほしいと思ったのだが、冷静に考えるとを読むためだけにReaderを持ち歩けるかと自問自答したところ、無理だということになった。 なので、以前のケータイ931SHよりも大きな画面、pdfも読めたらいいな、とか考えるとちょうど昨年でたSharpの003SHに白羽の矢がたった。 Android友の会にも知り合いはいますし、そもそも同僚は一年も前から人柱として切り込んでいる! それに比べると、よわよわのしおしおだ。 まぁ素人目線の参加になりますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

    なぜかケータイをAndroidに変更 | キムラデービーブログ
  • MySQL Cluster クイックスタート on Windows | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 MySQL Clusterは良さそう! でも、どうやって動かしたらいいの? というムキも多々いらっしゃるでしょう。現在MySQL Clusterのダウンロードサイトでは、MySQL Cluster Quick Start Guideが公開されています。これにはWindows版もありますので、今回はこれに従って一台のWindows上でMySQL Clusterの動作環境を作ってみたいと思います。(木村の環境はWindows 7 64-bit home editionです)下記のドキュメント(pdf

    MySQL Cluster クイックスタート on Windows | キムラデービーブログ
  • DB Magazine 休刊 | キムラデービーブログ

    全国一千万人の(?) DBファン心のよりどころDB Magazineが今月号で休刊となりました。 DB Magazine (マガジン) 2010年 09月号 [雑誌] 月刊DBマガジン休刊のお知らせ(pdf) 私は社会人としてのキャリアのほとんどをデータベース界で過ごしてきたので、当に残念です。(といっても創刊からしばらくは興味がある記事がある時だけ買うような偽読者でした) しかし、2006年1月号にFirebirdの記事を書いてからは、オープンソースデータベース関連、特にFirebird/MySQLを中心にした単発記事を書かせていただき著者として関わってきました。連載ができなかったのが心残りです。 DBマガジン2006/01月号 市古さん、伊藤さん、落ち着いたらまた飲みましょう。お疲れ様でした。

    DB Magazine 休刊 | キムラデービーブログ
  • [勝手に補足]これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 sakaikさんの首記の記事はうまくまとまっていますが、ところどころ勘違いする人や、じゃどう対処すればいいの?と思う人がいるのではないかなー、と思いましたので勝手に補足しておきます。(単なる便乗エントリともいいますがw) 1. [数値] 範囲外の数値は頭を押さえつけられる 2.[数値] 小数は勝手に丸められる(warningも出ない) 3.[数値] 数字以外が入っていると分かるところまでを登録してくれる 4.[文字列] 長さを超えると勝手にカットされる 5.[文字列] 「文字列連結」のつもりでう

    [勝手に補足]これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換 | キムラデービーブログ