タグ

2011年7月28日のブックマーク (5件)

  • Transactions on InnoDB » Blog Archive » Only God can make random selections

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/28
    InnoDBで全文検索はじまる!!アルファ版テスト実施中。
  • 原発は経済活動にとってのドーピング

    福島第一原発の事故で原発の安全神話が崩壊して以来、多くの日国民が「原発はなくせるものならなくしたい」と感じている。問題はこの「なくせるものなら」という部分。特に読売新聞や産經新聞などの「親原発メディア」が、「原発なしでは来年の夏は乗り切れない」「再生可能エネルギーだけでは日の経済の発展はありえない」などのメッセージを送り続けているため、「そうは言っても原発なしでは無理なのかも」と感じはじめている人たちも少なくはない。 そんな中での、菅首相の「脱原発依存宣言」は、私たち自身に「日をどんな国にしたいのか」「私たち国民にとって何が大切なのか」を考える絶好の機会を与えてくれたと言える。「延命のための人気とりだ」「退陣を表明した総理が何を言っても意味がない」などと質的ではない批判をする前に、「脱原発依存」とは私たちの将来にとってどんな意味を持つのかをしっかりと理解した上で、「脱原発依存」とい

  • Windows 7ライセンス販売が伸び悩み? - PC販売台数との関係を考察 | パソコン | マイコミジャーナル

    7月21日(米国時間)、米Microsoftは同社会計年度で2011年第4四半期(4-6月期)決算を発表した。同四半期の売上は173億6,700万ドルで前年同期比8%のアップ、純利益は58億7,400万ドルで30%のアップだった。先週のレポート記事にもあるように、ほとんどの事業部で増収増益を達成したものの、唯一Windows部門のみが減収減益となった点に注目が集まっている。コンシューマPC市場の不調という要因もさることながら、同社のWindows OS自体のシェアが減少しているのではないかという指摘もある。 PC出荷台数の伸びとWindows 7ライセンス数の伸びが一致しない この話題を提起しているのはInfoWorldだ。米Microsoftは2009年秋のWindows 7ローンチ以来、同OSの四半期セールス状況を逐次報告している。しかしInfoWorldによれば、発表されるWindo

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/28
    興味深い。自由なソフトウェア派としてはLinuxなどの採用が増えてくれると嬉しいのだが。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 法務省担当官コンピュータウイルス罪等説明会で質問してきた

    法務省担当官コンピュータウイルス罪等説明会で質問してきた 情報処理学会、JPCERT/CC、JAIPA、JNSA共催で、法務省の立案担当官による説明会が開かれたので、コンピュータウイルス罪について質問してきた。 情報処理の高度化等対処のための刑法等の一部を改正する法律(サイバー刑法、刑事訴訟法)説明会, 2011年7月26日 私から尋ねた質問と、それに対する回答は以下の通り。 質問:まず最初に、6月16日の参議院法務委員会での法務大臣答弁で、バグについての説明があったが、ここで、「バグは、重大なものとはいっても、通常はコンピューターが一時的に停止するとか再起動が必要になるとかいったものであり」とか、そうでないものは「バグと呼ぶのはもはや適切ではない」と説明されていた。これはすなわち、「バグ」という言葉を、一時的な症状を起こすものと定義したうえで、これは不正指令電磁的記録に当たらないとし

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/28
    毎度のことながら粘り強い活動には恐れ入る。
  • 覆面座談会(業界別) ペットショップオーナー [Webマガジン 月刊チャージャー] - Yahoo! JAPAN PR企画

    東京都内でペットショップを営む経営者。社長さんとはいえ、トリミングなどの依頼を受けて、ワンちゃんの送迎などに自らこまめに毎日動いている。個人的に好きな犬種は、以前、迷子になっていたのを保護して飼っていたコーギー。ということで、失礼ながら文中では「コーギー」と呼ばせていただく。 Charger この店では、子犬や子を売ってないですね。 コーギー 私はもともとサラリーマンだった。脱サラしてペットショップを始めたのが20年ほど前。最初は普通に子犬も売ってたんだよ。でも、5年ほど前から一切生体展示販売からは手を引いた。 Charger それは、何かきっかけがあったんですか? コーギー 一番の理由は、知人を通じて『ドッグシェルター』の活動を知ったことだね。東京で活動している民間の任意団体なんだけど、動物愛護センターに収容された犬を引き取って里親探しをしてるんだ。寄付やグッズ販売とかでやりくり

    nippondanji
    nippondanji 2011/07/28
    動物を飼っている人は一度こういう業界の闇についてちゃんと考えるべき。