タグ

2012年1月11日のブックマーク (5件)

  • Flashストレージ向けに新I/Oスケジューラを提案 - Linuxカーネル

    Linuxカーネルメーリングリストに、Flashベースのストレージ向けの新しいI/Oスケジューラのアイデアと、このアイデアを実現するためのパッチが公開された。ディスパッチの決定にスライスではなくIOPS特性を利用した仕組みを採用しており、「FIOPS (Fair IOPS) I/Oスケジューラ」と呼ばれている。 ハードディスクの内部ではディスクが回転しており、I/Oスケジューラはこの物理特性を加味した設計となっている。一方で、ディスクの回転がないSSDなどのFlashベースのストレージは、ハードディスクとは特性が異なってくる。 公開されたアイデアでは、まずハードディスクとは異なるFlashベースストレージの特徴として次の4点を説明し、従来のI/Oスケジューラの想定と異なることを指摘している。 I/Oシークが発生しない 読み込みと書き込みのコストが大きく異なる リクエストにかかる時間はリクエ

    Flashストレージ向けに新I/Oスケジューラを提案 - Linuxカーネル
    nippondanji
    nippondanji 2012/01/11
    FIOPSとな。
  • Webサーバでもっとも使われているLinuxは「Debian」 - W3Techs調査

    W3Techsは、Webサーバに採用されたLinuxディストリビューションのシェアについて、DebianがCentOSのシェアを超え、もっとも多くなったと「Debian is now the most popular Linux distribution on web servers」において報告している。 2010年6月に、CentOSがWebサーバに採用されたLinuxディストリビューションにおいてトップシェアを獲得して以来、CentOSは1年半に渡って1位をキープしていたが、今回の順位変動で再びDebianが1位になった。 W3Techsの調査によれば、観測しているすべてのWebサイトの中で、Debianを採用しているサイトの割合は9.6%。1年前は8.9%、2年前は8%だったことから、徐々にシェアを伸ばしていることがわかる。集計対象を「Linuxを採用しているWebサイト」に絞ると

    nippondanji
    nippondanji 2012/01/11
    日本と海外の違いが興味深いなあ。>"Debianは欧州における採用が多くなっており、ドイツの39.7%、ポーランドの36.1%、フランスの33.6%、ロシアの26.4%などとなっている。一方で、アジアにおける採用は少なく、日本は1.9%。"
  • GPLソフトウェアの移植とライセンスの変更に見る著作権の問題

    昨年、#笑ってはいけないSIerというハッシュタグがTwitter上で流行したことがあった。その際、数々の優秀な(ブラック)ジョークに紛れてGPLに対する誤った批判がなされてしまった。その内容はTogetterにおいて「そもそもOSSがサポート無いと使えない。GPLは禁止。OSSを使うのに研修を受ける必要がある。OSSのソースを読むのは禁止。#笑ってはいけないSIer」から派生したGPLについての談義としてまとめられている。その後さらに、書籍「ソフトウェアライセンスの基礎知識」の著者である可知豊氏が「GPL適用のソースコードを他言語に移植してBSDライセンスに変更できるか」というエントリで著作権法と照らし合わせながら見解を語ってくれ、そしてコメント欄でいくつかのやり取りが発生するということがあった。可知氏の考察はさすがというべきか、著作権法の適用範囲について詳しく解説されているので一見の価

    GPLソフトウェアの移植とライセンスの変更に見る著作権の問題
    nippondanji
    nippondanji 2012/01/11
    人が判断する以上、根本的に恣意的な解釈が入り込む余地があるというのが問題の根っこ。
  • The Etsy Saga: From Silos to Happy to Billions of Pageviews a Month - High Scalability -

    Seldom do we get to hear stories of the bumps and bruses earned by a popular website during its formative years. Ross Snyder, a Sr. Software Engineer at Etsy, changes that with an engaging talk he gave at Surge 2011: Scaling Etsy: What Went Wrong, What Went Right. Ross gives a detailed and honest account of how Etsy went from a raw startup in 2005, to a startup struggling with their success in 200

    The Etsy Saga: From Silos to Happy to Billions of Pageviews a Month - High Scalability -
    nippondanji
    nippondanji 2012/01/11
    DBの移行はアプリケーションのアーキテクチャ見直しがあって初めて成功する。記事で紹介されてるストアドプロシージャ→ORMという流れは鉄板かも?
  • リチャード・ストールマンの言う通りだった、のか? - YAMDAS現更新履歴

    Richard Stallman Was Right All Along 昨年の SOPA そして最近の NDAA(これについては山崎富美さんの文章が必読)を受け、これまで自分たちはリチャード・ストールマンの警告を極端だ、パラノイアだと時に笑ってきたが、結局彼の言っていた通りではないか、という文章。 さらにはこないだ取り上げたコリィ・ドクトロウの「汎用コンピュータを巡る来るべき戦い」についても触れられており、我々は2012年フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアをかつてないほど必要とするようになる、汎用コンピュータのユーザによるコントロールが権力側にとって脅威になると話をつなげている。 ただし、Hacker News のスレッドで、ポール・グレアムは、この文章はストールマンが正しかったという具体的な予言を何も挙げてないじゃないかと批判している。ふーむ。 ネタ元は Slashdot。

    リチャード・ストールマンの言う通りだった、のか? - YAMDAS現更新履歴
    nippondanji
    nippondanji 2012/01/11
    Yes