タグ

2013年10月5日のブックマーク (6件)

  • 経産省 異例の賃上げ要請へ NHKニュース

    来年4月の消費税率の引き上げに備え、企業向けの大規模な減税措置が決まったことを受けて、経済産業省は今後も景気の回復を続けるには企業の取り組みが欠かせないとして、経済界に対し、異例の賃上げ要請を行うことになりました。 政府は来年4月から消費税率を引き上げることを決めるとともに、それによる景気の下振れリスクに備えて、設備投資などを促す企業向けの1兆円規模の減税措置や「復興特別法人税」の前倒しでの廃止の検討などを盛り込んだ新たな経済対策をまとめました。 これを受けて、経済産業省では、消費税率の引き上げ後も景気が持続的に回復するためには減税の恩恵を受ける企業が賃金を引き上げ、消費の拡大に結びつけていくことが欠かせないとして、経済界に対して異例の賃上げ要請を行うことになりました。 来週、茂木経済産業大臣が経団連の米倉会長と会談するなどして、各社の業績に応じて、いわゆるベースアップや一時金の増額など賃

    nippondanji
    nippondanji 2013/10/05
    これで素直に上げる企業が居たら見てみたい。法人減税した分は内部保留に回るだけ。減税するなら法人税じゃなく、固定資産税の有形固定資産への課税(1.7兆円)をなくせばいいと思う。そうすれば企業が金を使う。
  • 消費増税 「小判」目当てに…霞が関で激化する「社会保障費」争奪戦 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    今、霞が関の一部は「打ち出の小づちから小判が降って湧く」と色めき立っている。 安倍晋三首相が1日、来年4月から消費税率を8%に引き上げる方針を表明。「消費税収は社会保障にしか使いません」と断言した。税率は平成27年10月には10%となることが法律で定められており、そうなると毎年度約14兆円が新たに社会保障費に充てられる。 「小判」を直接手にする可能性が高いのが厚生労働省だ。首相の「消費税引き上げ表明」の数週間前、同省は財務省や内閣官房と連携し、消費税10%時の14兆円増収分の予算配分を内々に決めた。子育てや介護・医療、年金など「社会保障の充実」に増税1%分の2・8兆円▽現行制度の維持に必要な赤字解消など「社会保障の安定化」に増税4%分の11・2兆円…。来なら与党との事前調整が必要な重要事項だが、のどから手が出るほどに「小判」が欲しかった官僚たちの明らかなフライングだった。 他省庁も

    nippondanji
    nippondanji 2013/10/05
    結局ロクな使い方はされない。本当に官僚は日本の癌。
  • <ヘイトスピーチ>差別か表現の自由か 街宣訴訟7日判決 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2009年12月に京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)の校門前で街頭宣伝をした「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の元メンバーらを相手取り、学校を運営する京都朝鮮学園(京都市右京区)が、学校の半径200メートル以内での街宣禁止と計3000万円の損害賠償を求めた民事裁判の判決が7日、京都地裁(橋詰均裁判長)で言い渡される。街宣活動がヘイトスピーチ(憎悪表現)にあたるかの法的判断を問う初の訴訟で、判決が注目される。【松井豊、栗田亨、曽根田和久】 裁判で、在特会側は「朝鮮学校を日からたたき出せ」「何が子どもじゃ、スパイの子どもやんけ」「キムチくさい」などという拡声機を使った街宣について「表現の自由」の範囲内で、「保護される論評」と主張した。 一方、朝鮮学校側は、子どもたちはおびえ、民族教育事業が妨害されているとして、民族的出自を理由にした差別街宣を「ヘイトスピーチ」と判断した上で賠償する

    nippondanji
    nippondanji 2013/10/05
    "街宣活動がヘイトスピーチ(憎悪表現)にあたるかの法的判断"ってどの法律のこと言ってるんだろう。ヘイトスピーチはよくない(紛争に繋がる)のでやめるべきだが、新聞が適当な記事を書くのはもっとやめるべき。
  • 胸元開いたポスター「刺激的」…シール貼り対応 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    そのポスター、掲示に待った――。 4日から始まった栃木県栃木市のビールイベントで、主催者が作製したPRポスターに、掲示先の市や東武鉄道から「刺激的すぎて公共施設にそぐわない」と注文がついた。女性の服の胸元が開いており、主催者は急きょ胸元にシールを貼るなどして対応した。 イベントは、栃木商工会議所や民間の有志による実行委員会が2006年から始めた「オクトーバーフェストin蔵の街」。ドイツビールとソーセージ、ドイツの民族音楽などが楽しめる。ポスターは毎年作製されるが、今回はドイツの民族衣装を着た女性歌手を起用した。 しかし、東武鉄道の浅草―日光駅間や、市役所や公民館などへの掲示を依頼したところ、「イベントの趣旨を誤解されかねない」「多くの人の目に触れる以上、ふさわしくない」などと拒否されたという。実行委は、印刷済みの50枚の胸元に「I☆BEER」のシールを貼り、印刷前の50枚には、イベン

    nippondanji
    nippondanji 2013/10/05
    バカかよ。ドイツなんだからそれでいいだろ。何でもかんでも厳しく禁止すりゃいいってもんじゃねーぞ。
  • 僕が働かなきゃ シリア難民の子、100万人超 隣国避難、乏しい収入 - Yahoo!ニュース

    nippondanji
    nippondanji 2013/10/05
    日本もいずれこうなる。消費増税のせいで。
  • パスワード認証

    世界仰天生物日記 世界中の奇妙な生き物を紹介します

    nippondanji
    nippondanji 2013/10/05
    (´・ω・)カワイソス>"採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、偉大な生涯を終えたという。"