タグ

2014年2月3日のブックマーク (3件)

  • IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記

    IBMがtwitterとクロスライセンス契約を結ぶと共に同社に特許権900件を譲渡したというニュースがありました(IBMのプレスリリース)。 ITmediaの松尾公也さんにご指名受けたので簡単に解説します。 IBMの特許900件取得し、クロスライセンス。これも栗原さんの解説待ち。 : ツイッターとIBM 短縮URL特許で合意 NHKニュース http://t.co/XuIVXCmhG6 #1tp ? Koya Matsuo (@mazzo) 2014, 2月 1 Twitter社のIPOに先だってIBMが3件の特許権に基づき警告していたのが、裁判外で和解という話です。(Apple vs Samsungのように法廷でガチンコになるのは例外的で、当事者納得の上の和解が特許紛争のあるべき解決策です)。 今回、IBMが権利行使しようとした特許は3件ありますが、特に注目すべきがUS6957224 ”

    IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記
    nippondanji
    nippondanji 2014/02/03
    特許はイノベーションに寄与しない実例がまたひとつ。特許システムは全くの無駄。社会のオーバーヘッド。
  • 貧困にもがく日本女性が気づかなければならない重要なこと

    2013年のアベノミクスでは、株式市場が50%ほど上昇して、不動産価格もまた20%ほどの上昇を見ている。 バブルが崩壊した後の相場で、これほど容易に上昇が予測できた相場は今までにない。この上昇相場を読めなかった人間は「相場を見る目はまったくない」と言っても過言でないほど分かりやすい相場だった。 2012年12月に日はリセットされたので、この上昇の波は絶対につかまなければならないというのは明確だった。実際にこの波をつかめたのは誰か。もちろん、資産家だ。 資産を株式と現金で持っていた人間は、2013年に大儲けしたのである。ただ、何もせず、株式や不動産を「持っているだけ」で大儲けできた。 しかし、一方で急激に進んだ円安で物価は上がっているので、資産を持っていない人は何の利益もなかったばかりか、むしろ物価高で追い詰められている。 つまり、2013年の1年で、日では資産を膨らませることができた人

    貧困にもがく日本女性が気づかなければならない重要なこと
    nippondanji
    nippondanji 2014/02/03
    ブログは悪趣味だけど、こういうエントリは良心から書かれてるのではないかという気がしてる。
  • 不自由なSaaSSを使った報い

    BenjaminSte.in - iOS holding my phone number hostage = the worst bug I’ve ever experiencedだった iOSが俺の電話番号を監禁している = 俺のであった中で最悪のバグ 二ヶ月前、俺はiPhoneからAndroidに移った。俺は初日からiOSのファンだったが、iOS7には我慢ならなかった(それは別の記事の話だが) 俺はVerizonのMotoXに大変満足してる。24時間以内に、今まで使ってたアプリは全部切り替えられて、Androidを俺のメインの携帯として準備することができた。 だが、よくわからないことがあったのだ。どうやら、俺はあまりテキストメッセージを受け取れていないらしい。俺のメッセージに反応がないことはイラつくし、俺も反応できないことで人をイラつかせている。 なんなんだこれは。俺の仕事用のラップト

    nippondanji
    nippondanji 2014/02/03
    自由を失ったと、気づいてからではもう遅い。