タグ

2019年3月4日のブックマーク (8件)

  • ダウンロード違法化拡大、反対意見は「一部の権利者の意向」 権利者団体・CODAが意見表明

    いわゆるダウンロード違法化拡大法案について、日のコンテンツの流通促進と海賊版対策に取り組む組織・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)がWebサイトで、賛成意見を表明した。反対意見を「一部の権利者の意向」と切り捨て、ダウンロード違法化を進めるよう主張している。 権利者の許可なくアップロードされたコンテンツを、違法と知りながらダウンロードすることを、私的利用であっても違法とする範囲を、画像やテキストなどに拡大する、政府の著作権法改正案(いわゆるダウンロード違法化拡大法案)について、日のコンテンツの流通促進と海賊版対策に取り組む組織・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)がこのほどWebサイトで、賛成意見を表明した。 ダウンロード違法化拡大法案については、「違法とされる範囲が広すぎ、創作活動を萎縮させる」などと反対意見が続出。ネットユーザーだけでなく、法学者や漫画家からも反対意見が出ている

    ダウンロード違法化拡大、反対意見は「一部の権利者の意向」 権利者団体・CODAが意見表明
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    ダメだこりゃ。消えて無くなれという感想しか出てこない。
  • 街なかのねじを見て不安になる

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:二重振り子に体をつける > 個人サイト Twitter 電車の内装はプラスドライバーで外せる、という話 プラスねじとは+の形の穴があいたねじのことであるが、これはどこにでもあるプラスドライバーがあれば簡単につけたり外したりすることができてしまう。 どこにでもあるプラスドライバーで… 人から聞いた話なのだが、電車の網棚や内装はプラスねじで留められているのでドライバー1で外せてしまうらしい。ほんとうだろうか。 電車の座席の上の 網棚 あっほんとうだ。 電車の中をよく見ると、網棚だけではなく他の部分もかなりプラスねじで留められていた。 手すり部分の根も エアコンの

    街なかのねじを見て不安になる
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    ボルトで安心するのは意味不明。ネジと同じようにすぐ外れるんだが。この人は溶接されてれば安心するのかな?でも溶接箇所もしょせんディスクグラインダーとかでぶった切れば終わりだからなあ。
  • 東京のお店へジンギスカンを食べに行った道民が店員に紹介された食べ方に困惑した話

    ゆーたん/雨宮幽@年始札幌帰省1/6〜12 @jealousy_BAR 店員さん「ジンギスカンのべ方はこちらを参考にしてくださいね~~」 ゆーたん「ダシ……??差し水……??シメのお茶漬け……??(ただ肉を焼くことしか知らない道民)」 pic.twitter.com/rNRF3mRABC 2019-03-03 19:16:25

    東京のお店へジンギスカンを食べに行った道民が店員に紹介された食べ方に困惑した話
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    食い方はどうでもいいけど羊肉もっと食いたい。スーパーで牛豚鶏以外の選択肢少なすぎね?
  • Facebookにログイン | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン | Facebook
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    世の中ちょっと嘘つきが跋扈し過ぎじゃありませんかね。
  • 「生活習慣病は自己責任、うやむやはダメ」経産官僚語る:朝日新聞デジタル

    経済産業省の江崎禎英(えさき・よしひで)政策統括調整官(1989年入省)。その「プレゼン能力」を加藤勝信・厚労相(当時)に買われ、厚労省医政局のポジションも兼務する異色の官僚です。かつて「犬猿の仲」だった両省の橋渡し役を担う立場にあります。 昨年10月25日、都内のシンポジウムで江崎氏の講演を聞きました。よく通る低音の声で、立て板に水のごとくしゃべり、途中で巧みに笑いもとる……。講演の最後に流すのは、「ダニー・ボーイ」の美しい旋律に乗せた60秒のYouTube動画「生涯現役社会の実現へ」。 「一番大事なメッセージは、80歳になっても100歳になっても今が一番楽しい。そのような社会をつくったときに、結果的に医療費は増えるんですか?」 最後のスライドには、日医師会、厚労省、経産省のロゴマークが三角形に配され、江崎氏はこれを「奇跡のトライアングル」と呼びました。厚労省のポストを兼務し、医師会に

    「生活習慣病は自己責任、うやむやはダメ」経産官僚語る:朝日新聞デジタル
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    最近思うんだけど、労働時間が長過ぎるんだよな。だから運動してる時間がなくて習慣化しない。年取ってから習慣化しようとしても手遅れなわけで。国民を健康にしたければ労働時間を減らすべきでは。
  • 中学校の「生活ルール」がクソ→普通では?の声が多数

    Rui (rhwtsh) @rhwtsh 国際開発コンサルタント。法制度整備/事業評価/BOPビジネス支援/新興国ビジネス等。前職SE・ITコンサル。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士(国際関係学)。東京大学法学部とサッカー部卒業。広島出身・3児の父

    中学校の「生活ルール」がクソ→普通では?の声が多数
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    いやいやどう見てもクソでしょ。まるっきり洗脳だよ。自由を排除して考える力を無くしてるだけ。自転車の規則とかも酷い。未だにドカヘル強要だし、いわゆる通学用とされているもの以外乗っちゃダメだし。
  • 「賛成意見を水増し」DL違法化、専門家が文化庁を批判:朝日新聞デジタル

    法改正を進めるために賛成意見を水増しして与党に報告し、海外での先行事例も恣意(しい)的に選んで都合のいいところだけ紹介している――。 権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを全面的に違法とする著作権法改正を進めようとしている文化庁が、自民党に正確ではない説明をしたと指摘する「検証レポート」が3日、明治大学知的財産法政策研究所のホームページで公表された。 自民党の文部科学部会などは先月こうした説明などをもとに法改正を了承したが、反対意見も根強く出ている。党の最高意思決定機関である総務会は1日の会合で、関係者への説明不足などを理由に異例の了承先送りを決めたばかり。与党に不正確な判断材料を提供していたとの指摘は今後の議論に影響を与えそうだ。 今回の検証は、違法とする行為をもっと絞り込むように緊急声明で求めていた著作権法の専門家らの一部が行

    「賛成意見を水増し」DL違法化、専門家が文化庁を批判:朝日新聞デジタル
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    流石にこれを取り仕切ったヤツはもう二度と関わらんでくれと言いたい。
  • 以前あった機能はどこへ? リニューアルした「ebookjapan」に既存ユーザーのクレーム殺到【やじうまWatch】

    以前あった機能はどこへ? リニューアルした「ebookjapan」に既存ユーザーのクレーム殺到【やじうまWatch】
    nippondanji
    nippondanji 2019/03/04
    これは本質的にはDRMによる不利益だと思う。