タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (9)

  • 「HD-2D版 ドラゴンクエスト III」の制作が発表。美しいグラフィックスで勇者ロトの冒険が再び

    「HD-2D版 ドラゴンクエスト III」の制作が発表。美しいグラフィックスで勇者ロトの冒険が再び 編集部:ito スクウェア・エニックスは日(2021年5月27日),「ドラゴンクエスト」シリーズの35周年を記念した配信番組で,「HD-2D版 ドラゴンクエスト III」の開発を発表した。 <2021年5月27日15:50> ※記事掲載後,スクウェア・エニックスより正式なタイトル名の発表がありましたので見出しと記事を修正しました 作は,1988年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のリメイク作品だ。 プロデューサーは,「オクトパストラベラー」や「VARIOUS DAYLIFE」の開発に携わってきた早坂将昭氏で,それらの作品のように,ドット絵をベースにした背景に,3D的な効果を加える“HD-2D”と呼ばれる手法で制作を行うそうだ。 家庭

    「HD-2D版 ドラゴンクエスト III」の制作が発表。美しいグラフィックスで勇者ロトの冒険が再び
    nippondanji
    nippondanji 2021/05/27
    「家庭用ゲーム機向け」かあ。スマホ版がほしいところだのう。
  • GTX 765MとHaswellを13.3インチ筐体に詰め込んで約12万円から。G-Tune,新世代のゲーマー向け小型ノートPCを発売

    GTX 765MとHaswellを13.3インチ筐体に詰め込んで約12万円から。G-Tune,新世代のゲーマー向け小型ノートPCを発売 編集部:小西利明 2013年8月8日,マウスコンピューターは,13.3インチで1920×1080ドット解像度のノングレア(非光沢)液晶パネルを採用するゲーマー向けPC「NEXTGEAR-NOTE i410」を発売した。この小型サイズでありながら,Keplerコアの「GeForce GTX 765M」と第4世代Coreプロセッサを搭載するというのが大きな特徴だ。さらに,HDDに加えて最大2枚のmSATA SSDを搭載できるなど,大きさを考えると,そのスペックは破格と述べていいだろう。 BTO標準構成価格は11万9700円(税込)からとなっている。 NEXTGEAR-NOTE i410シリーズ。なお同製品は,8月3日にオープンしたゲームPC専門店「G-Tune

    GTX 765MとHaswellを13.3インチ筐体に詰め込んで約12万円から。G-Tune,新世代のゲーマー向け小型ノートPCを発売
    nippondanji
    nippondanji 2013/08/10
    割と良さそうと思ってもキーボードがJIS配列しかないのは頂けない。
  • Razer,「世界一薄い」と謳う14インチ液晶搭載ノートPCを発表。GPUはKepler,CPUはHaswell搭載

    Razer,「世界一薄い」と謳う14インチ液晶搭載ノートPCを発表。GPUはKepler,CPUはHaswell搭載 編集部:小西利明 2013年5月31日,Razerは「世界一薄いゲーマー向けノート」と称する14インチ液晶パネル搭載ノートPCを,「Razer Blade」の新型として発表した。わずか16.8mmの厚さに,Kepler世代のGPU「GeForce GTX 765M」と,開発コードネーム「Haswell」(ハスウェルもしくはハズウェル)として知られる第4世代Coreプロセッサを搭載するのが特徴だ。 価格は1799ドルで,世界市場では第2四半期中の発売予定となっている。ただし,日市場での発売はアナウンスされていない。 14インチ液晶パネルを搭載するRazer Blade。確かに薄そうだ。なお,CPUの詳細は未公開で,現時点では,統合型グラフィックス機能が「Intel HD G

    Razer,「世界一薄い」と謳う14インチ液晶搭載ノートPCを発表。GPUはKepler,CPUはHaswell搭載
    nippondanji
    nippondanji 2013/06/01
    なかなかイイ
  • ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 川上量生氏といえば,あのニコニコ動画を運営するドワンゴ(正確には,運営は子会社のニワンゴ)の代表取締役会長として知られる人物である。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いた川上量生氏の似顔絵 以前,4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏だが,その明瞭かつ論理的な思考力と,どこか捉えどころのない考え方は非常にユニーク。「なるほど。この人にして,ニコニコ動画あり」と思わせるほど,その発想は独創的だ。 そんな川上氏だが,なんとドワンゴの代表取締役会長という肩書きを持ちながらも,あの宮崎 駿&鈴木敏夫らが率いるスタジオジブリに“カバン持ち”として入社したのだという。 着メ

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは
    nippondanji
    nippondanji 2011/06/29
    どう見ても既にプランBの真っ最中な件。
  • 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー

    稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 123456→ 読者のみなさんは,カプコンの稲船敬二氏を知っているだろうか。「ロックマン」や「鬼武者」などで有名なのは言うまでもないが,日ゲーム黎明期から業界で活躍する相当に古いゲームクリエイターで,かつそういう人には極めて珍しく現実主義的な発言も多く,割ととらえどころのない人物である。 活躍中には,派手に表に出ることがあまりなかった氏だが,2年前のダレット創立あたりから表舞台に姿を見せることも増え(4Gamerで最初に登場したのもそのときだ),ここ最近はとくに,ブログや海外メディアなどでの,一見すると過激に見える発言でさまざな物議を醸している。 カプコンという大きな会社で,それ相応の立場にいる人間が表に向けて書く文章にしては,あまりに直接

    nippondanji
    nippondanji 2010/11/02
    "恐れすぎなんです。もちろん無謀じゃだめですし,やりすぎもだめです。でも恐れすぎはもっとダメです。いつも言ってる日本のゲーム業界がダメだっていう話も,みんな本当は分かってて言わないんですよ。"
  • 【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ RockStar Gamesが開発した「グランド・セフト・オートIV」(PC/PS3/Xbox360)には,1億ドル(約105億円)もの製作費が投じられているという(関連記事) 最近の洋ゲー(主に北米産ゲームを指します)は超スゲェー!というのは,皆さんもよく聞く話かと思います。 それもそのはず,昨今の洋ゲーの開発費は,日の一般的なゲームとは規模が全然違います。スペクタクルなんですよ。 それにあっちは労働者の流動性が高いから,「よっしゃゲーム作るぜ。こういうスキルある奴集めよう」って言ったら集まるわけですよ。その点,日ではなかなか人材は集ま

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?
    nippondanji
    nippondanji 2010/09/11
    グラフィックなんかよりゲーム性の進化が望まれる。
  • 4Gamer.net — [CEDEC 2010]ネットゲームの裏で何が起こっているのか。ネットワークエンジニアから見た,ゲームデザインの大原則

    [CEDEC 2010]ネットゲームの裏で何が起こっているのか。ネットワークエンジニアから見た,ゲームデザインの大原則 編集部:touge 先週行われた「CEDEC 2010」の講演から「ネットワークゲームの仕組みとゲームデザイン」と題されたセッションを紹介しよう。 「CEDEC 2010」公式サイト 登壇したのは,セガ第三CS研究開発部のテクニカルディレクター 節政暁生氏。節政氏は「ファンタシースター オンライン」シリーズのプログラマとして,長年ネットワークゲーム(オンラインゲーム)の開発を手がけてきてきた人物だ。この講演では,その経験からネットワークゲームゲームデザインにおいて,気をつけるべきことについてのレクチャーが行われた。その内容には一部技術的な要素を含むものの,基的にはプランナーに向けたものであるため,理解にそれほど専門的な知識は必要ない。いわばネットワークの基礎の基礎にあ

    4Gamer.net — [CEDEC 2010]ネットゲームの裏で何が起こっているのか。ネットワークエンジニアから見た,ゲームデザインの大原則
    nippondanji
    nippondanji 2010/09/07
    スタクラのコマンド入力同期方式はトレビアンだな。そんな感じで実装してるんだろうなと思ってプレイしてたけど、改めて文書化されると素晴らしい。アポーだと特許取りそうなレベル。
  • 【島国大和】日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?

    【島国大和】日ゲーム開発は海外より遅れているのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 今年も開催されたゲーム開発者の祭典「Game Developers Conference 2010」。世界中からゲームの開発者が集まり,最新のテクノロジーや,ソーシャルゲームなど時代のニーズを捉えたものなど,いろいろなテーマが語られるイベントです。 ゲームの世界は日進月歩。ゲーム屋の端くれの私としても,ゲーム業界の最新動向には興味津々! ……忙しくてなかなか現地まではいけませんけれど。 そして,こうした欧米中心の大規模な業界イベントなど海外勢の勢いに「日ゲームゲーム開発者)が押されている」という話がそこかしこから聞こえてくるのも,近年の

    【島国大和】日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?
    nippondanji
    nippondanji 2010/03/20
    10年以上前から洋物のゲームしか興味なかったなあ。人にとってもっとも適切なゲームバランスを追求するとやはり対人にならざるを得ないと思うんだが、日本はネトゲへの参入が遅かったのも痛かったと思うよ。
  • 【島国大和】日本のRPGはもう駄目なのか?

    【島国大和】日RPGはもう駄目なのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ ファイナルファンタジーXIII さて,そろそろゲーマー注目,業界人もいろんな意味で大注目の「ファイナルファンタジーXIII」が発売されます。こんなタイミングだからこそ,あえて触れておきたいこの話題。 「日RPGはもう駄目なのか?」 なんという失礼な。 どうも皆様。またお会い出来ました。島国大和でございます。 日RPGを駄目扱いする人達 欧米の大きなゲームメディア/ゲームBlogの間では,「日RPG」はやたらと揶揄されている印象です。いわゆる「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のような日製のRPGを指して「JRPG」と呼んでいる

    【島国大和】日本のRPGはもう駄目なのか?
    nippondanji
    nippondanji 2009/12/09
    FPSとRPGじゃ根本的にゲーム性が違うからなあ。そんな俺はRTS大好きでした。
  • 1