2016年6月1日のブックマーク (4件)

  • LINE、7月に東証上場へ 時価総額6000億円 - 日本経済新聞

    無料対話アプリを手掛けるLINE(東京・渋谷)が7月にも東京証券取引所に上場する見通しになった。東証が6月に上場を承認する方針を固めた。上場時の株式時価総額は6000億円程度に達する公算が大きい。今年の新規株式公開(IPO)としては最大規模になる。東証への上場と同時期に、米国での株式公開も視野に入れる。主幹事は野村証券、米モルガン・スタンレーなどが務める。市場区分は東証1部となる見通しだ。LI

    LINE、7月に東証上場へ 時価総額6000億円 - 日本経済新聞
    nisatta
    nisatta 2016/06/01
    朝日も毎日も読売も同じように報じてる。記事としてはこちら(http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03047590R30C16A5FFE000/)の方が面白い。そしてLINEを日本発ウェブサービスとか書くメディアは潰れろと思う。
  • 北田暁大氏のその後の連ツイと反響(その2)

    話題になっている様なのでまとめました。 こもまとめは「しばき隊リンチ事件」について知っている人を対象としています。ご存知ない方は概略を押さえてから御覧ください。 やり取りが錯綜してどういう議論になっているのか外部から見ていると非常にわかりにくいですが、見て取れる範囲でまとめます。

    北田暁大氏のその後の連ツイと反響(その2)
    nisatta
    nisatta 2016/06/01
    呆れた。脅迫行為が続いてるんだから事件は終わってない。北田に至っては拙劣な自己正当化で今まさに加害の片棒を担ぎ始めたということに気づいてすらいない。保身のための詭弁とポジショントークで正視に耐えない。
  • 金属アレルギー、ナノ粒子で発症か 阪大グループ確認:朝日新聞デジタル

    ネックレスやピアス、歯の詰め物などで起きる金属アレルギーは、イオンよりサイズの大きいナノ粒子が引き起こすとみられることを、大阪大学のグループがマウスの実験で確かめた。英科学誌ネイチャーナノテクノロジー電子版に31日発表した。 金属アレルギーはニッケル、銀などで起きることが知られている。金属を身につけた際、汗などで溶け出したイオンが皮膚を通して取り込まれると考えられているが、マウス実験で金属イオンを注射してもアレルギーは起きず、仕組みの解明が課題だった。 研究グループでは、金属イオン同士が結びついて数ナノ~100ナノメートル程度の粒子として存在するとの報告があることに着目。人工的に作製した銀のナノ粒子(10ナノ~100ナノメートル)と銀イオン(1ナノメートル以下)をそれぞれマウスに注射して調べたところ、ナノ粒子を注射したマウスだけで耳の腫れがひどくなるアレルギー反応が起きた。 大阪大学薬学部

    金属アレルギー、ナノ粒子で発症か 阪大グループ確認:朝日新聞デジタル
    nisatta
    nisatta 2016/06/01
    ナノ粒子の害は多々あるようだけど、これほど影響ありそうなのもないな…
  • 【燃費偽装問題】スズキ、規定の3倍の荷物量で計測してた→社長の驚きの理由に大絶賛のTL

    ダレルタイター @DaTa_jp スズキ26車種“不正”も燃費偽装意図なし。正規計測したところ不正データのカタログ〝より高性能になった〝模様 news24.jp/articles/2016/… まあ、低性能で申請してたのがバレたけど不正は不正だから多少はね? pic.twitter.com/c1dQaRT4w0 2016-05-31 22:36:37

    【燃費偽装問題】スズキ、規定の3倍の荷物量で計測してた→社長の驚きの理由に大絶賛のTL
    nisatta
    nisatta 2016/06/01
    「スズキの不正計測では規定重量の3倍になる180キロの荷物を載せて行っていた」 ソースが見当たらない / 因みにJC08モードの規定では110kg(pdf:http://goo.gl/9bVMKP)これは車両本体に2名の人員が乗った状態という想定