タグ

デジカメinfoに関するnishinipporiのブックマーク (16)

  • 富士フイルムとパナソニックが有機CMOSセンサー技術の開発を発表

    富士フイルムとパナソニックが、有機薄膜を使用した有機CMOSイメージセンサー技術の開発を発表しました。 ・富士フイルムとパナソニック有機薄膜を用いた有機CMOSイメージセンサー技術を開発 富士フイルムとパナソニックは、イメージセンサーの受光部に、光を電気信号に変換する機能を持つ有機薄膜を用いることで、従来のイメージセンサーを超える性能を実現する有機CMOSイメージセンサー技術を開発した。 信号の飽和値を従来のイメージセンサーよりも4倍に向上し、さらにノイズを抑える回路を新開発することで、業界最高の88dBのダイナミックレンジを実現。これにより明るいところで白トビなく、暗い被写体も鮮明で階調豊かな映像を取得できる。 有機CMOSイメージセンサー技術では、全面に有機薄膜を形成することが可能なため、センサー面上で受ける光を全て有機薄膜で受光することができる。これにより、従来の約1.2倍の感度を実

    富士フイルムとパナソニックが有機CMOSセンサー技術の開発を発表
  • サムヤンが24mm F3.5のティルト・シフトレンズを5月に発売

    Phoblographerに、サムヤン/ロキノンのティルト・シフトレンズが近日中に発表されるという情報が掲載されています。 ・Rokinon Says That Their 24mm Tilt Shift Lens is Coming in May 2013 これはしばらく前にサムヤン/ロキノンが発表した24mmのティルト・シフトレンズの写真だ。日、サムヤン/ロキノンは、このレンズは2013年5月にまずキヤノン用、ニコン用、ソニー用が発売されると述べている。このレンズは12mmのシフトと8.5度のティルトが可能だ。レンズ構成は11群16枚で2枚の非球面レンズが使用されている。 発表前からよく噂が流れていたサムヤンのティルト・シフトレンズですが、いよいよ正式に発売されるようです。価格はB&H Photo(北米の量販店)で999ドルなので、メーカー純正に比べるとかなり安価になりそうですね。サ

    サムヤンが24mm F3.5のティルト・シフトレンズを5月に発売
    nishinippori
    nishinippori 2013/03/15
    999ドルは安い。けれどサムヤンか…Kマウントはないし。
  • 東京地裁が手ブレ補正の特許侵害に関するニコンの請求を棄却

    時事ドットコムに、ニコンの手ブレ補正機能の特許侵害に関する訴訟の判決が掲載されています。 ・交換レンズの特許侵害認めず=ニコンの請求棄却-東京地裁 一眼レフカメラ用のレンズに関する特許を侵害されたとして、ニコンが光学機器大手シグマに約120億円の損害賠償と対象製品の製造・販売の差し止めなどを求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であり、大須賀滋裁判長は特許侵害を認めず、ニコンの請求を棄却した。ニコンが問題としたのは、レンズの手ぶれ補正機能に関する特許で、シグマの交換レンズ6製品が侵害していると主張していた。 この訴訟は賠償請求額も巨額ですし、ニコンが勝ったらどうなることかと思っていましたが、地裁での判決はニコンの請求が退けられるという形になったようです。 シグマが特許を侵害しているかどうかはネット上でも様々な意見があり、自分のような素人には全く分かりませんが、いずれにしてもカメラ業界がより繁栄

    東京地裁が手ブレ補正の特許侵害に関するニコンの請求を棄却
  • Metabonesがレンズの焦点距離を0.71倍に、開放絞り値を1段明るくするマウントアダプターを発表

    Metabonesがレンズの焦点距離を0.71倍に、開放絞り値を1段明るくするマウントアダプターを発表 Metabonesが、EFレンズやFマウントのレンズを焦点距離を引き下げてミラーレス機に取り付けるマウントアダプタ「Speed Booster(スピードブースター)」を発表しました。 ・Metabones announces 'Speed Booster' lens adapter for mirrorless cameras MetabonesとCaldwell Photographicsが 一眼レフのレンズを焦点距離を縮小してAPS-Cとマイクロフォーサーズのミラーレスカメラに取り付けるためのマウントアダプター「スピードブースター」を発表した。 レンズの焦点距離は0.71倍になり、開放の絞り値は1段分明るくなる。たとえばEF85mm F1.2L II は59mm F0.9のレンズにな

    Metabonesがレンズの焦点距離を0.71倍に、開放絞り値を1段明るくするマウントアダプターを発表
    nishinippori
    nishinippori 2013/01/16
    "スピードブースターは、天体望遠鏡のレデューサーに相当するもののようですね。"
  • ニコンD5200の24MP CMOSセンサーは東芝製

    chipworksがNikon D5200を分解して、センサーのメーカーや型番を確認しています。 ・Inside the Nikon D5200 DSLR -- Toshiba found! ・Toshiba 5105 (HEZ1) ニコンD5200には、ダイにはHEZ1、パッケージには5105とマーキングされた東芝のCMOSイメージセンサーが搭載されている。このセンサーは銅配線と4層の金属層を特徴としている。 ニコンはソニーの他にアプティナやルネサスからセンサーを調達していると言われていますが、東芝製センサーの採用が確認されたのはこれが初めてですね。東芝製のAPS-Cセンサーが、ライバルのセンサーと比べてどの程度の性能があるのか興味深いところです。 東芝は1/2.3インチ裏面照射型センサーを今年の夏から量産することを明らかにしているので、将来的には、ソニーのようにコンパクト用から一眼レフ

    ニコンD5200の24MP CMOSセンサーは東芝製
  • イギリスの富士フイルム公式サイトにX20のプレスリリースが掲載 [内容更新]

    イギリスの富士フイルム公式サイトで、X20のプレスリリースが公開されています。 ・Fujifilm announce the NEW X20 premium compact camera 富士フイルムは好評だったX10の後継機であるプレミアムコンパクトカメラFUJIFILM X20を発表する。X20にはX-Trans CMOS II センサー、EXRプロセッサーII が採用され、新開発のアドバンスト光学ビューファインダーが採用されている。色はブラックとシルバーが用意される。 明るい光学ファインダーには新開発のデジタルトランスパネルが採用され、シャッター速度や絞り値、ISO感度、フォーカスエリア、その他の撮影情報が(たとえ暗い場所でも)完璧にクリアに表示される。 センサーは1200万画素、2/3インチ X-Trans CMOS II センサー(ローパスレス)で、解像度は20%向上し、ノイズは

    イギリスの富士フイルム公式サイトにX20のプレスリリースが掲載 [内容更新]
    nishinippori
    nishinippori 2013/01/08
    "X20にはX-Trans CMOS II センサー、EXRプロセッサーII が採用され、新開発のアドバンスト光学ビューファインダーが採用されている。"
  • イギリスの富士フイルム公式サイトにX100Sのプレスリリースが掲載 [内容更新]

    イギリスの富士フイルム公式サイトにX100Sのプレスリリースが掲載 [内容更新] イギリスの富士フイルム公式サイトでX100Sのプレスリリースが公開されています。 ・Introducing the new FUJIFILM X100S 日、富士フイルムはX100の後継機となるFUJIFILM X100Sを発表した。X100のエレガントなボディと高性能なレンズはそのままに、16.3MPのX-Trans CMOS II センサーとEXRプロセッサーII を採用している。 センサーは1630万画素のAPS-C X-Trans COMS II 。解像度を25%向上しノイズを30%以上低減している。新しい配列のフィルターによってローパスフィルターを除去している。 新開発のセンサーには位相差AFのピクセルが搭載され、AF速度は0.08秒を実現している。インテリジェントハイブリッドAFは、被写体や状況

    イギリスの富士フイルム公式サイトにX100Sのプレスリリースが掲載 [内容更新]
    nishinippori
    nishinippori 2013/01/08
    "16.3MPのX-Trans CMOS II センサーとEXRプロセッサーII を採用している。"
  • シグマDP3 Merrillのスペックと画像が掲載

    Mirrorless Rumorsに、dslrmagazineに掲載されていたシグマDP3のスペックと前後の画像が転載されています。 ・Sigma DP3 Merrill Pics And Specs Leaked スペインのサイトdslrmagazineがDP3 Merrill の画像とスペックを掲載している。このカメラは、CES2013でシグマが発表を予定しているMerrillシリーズの最新エディションだ。 DP3には50mm F2.8のレンズが採用されている。センサーはAPS-CサイズのFoveon X3で、連写は7コマ/秒、92万ドットの3インチ液晶モニタを採用している。大きさは121.5 x 66.7 x 80.6で、重さは400グラムだ。 大元のdslrmagazineの記事は既に削除されているので、フライングだったようですね。画像を見ると、レンズには確かに50mm F2.8

    シグマDP3 Merrillのスペックと画像が掲載
    nishinippori
    nishinippori 2013/01/08
    "DP1/2/3 Merrillの3台があれば、かなり幅広い範囲をカバーすることができますね。"3つ揃えても30万円しないだろうなあ
  • 東芝がコンパクトカメラ向けの1/2.3型2000万画素裏面照射型センサーを発表

    東芝がコンパクトカメラ向けの1/2.3型2000万画素裏面照射型センサーを発表 東芝が、コンパクトデジタルカメラ向けの1/2.3型・2000万画素BSI(裏面照射)型CMOSセンサーの量産を発表しました。 ・デジタルカメラ向けCMOSイメージセンサの発売について 1/2.3型の撮影素子サイズで業界最高解像度となる20メガピクセルを実現したBSI(裏面照射)型のCMOSイメージセンサ「TCM511CL」を開発し、2013年夏から量産を開始する。 業界最小となる画素サイズ1.2マイクロメートルの画素を採用。独自の画素設計技術とプロセス技術により、従来の16メガピクセルの製品(画素サイズ1.34マイクロメートル)と比較して、飽和電子数が単位面積当たり15%改善している。 動画撮影においてもフレームスピードを、1080pで60フレーム/秒、720pで100フレーム/秒を実現。 2015年度には市場

    東芝がコンパクトカメラ向けの1/2.3型2000万画素裏面照射型センサーを発表
  • ペンタックスのエンジニアがSDMの故障についてコメント

    PENTAX FORUMSに、ペンタックスのエンジニアJens Petersen氏のSDMの故障に関するコメントが掲載されています。 ・Pentax Engineer on SDM Failure and Pentax DC フォトキナのペンタックスブースで、とてもフレンドリーなドイツペンタックスのエンジニア&修理技師であるJens Petersen氏と会話をした。彼はペンタックスレンズのハードウェアについて多くを知っているようだったので、彼に我々のSDMの故障に関する調査の結果を伝えた。以下は、その質疑応答だ。 Q:我々の調査ではDA★16-50mmとDA★50-135mmがもっともSDMが故障しやすい傾向があることがわかった。この理由を知っているか? A:これらのレンズは使用されている部品の設計のために、最初から故障しやすい傾向にあったと言われている。16-50mmと50-135mmは

    ペンタックスのエンジニアがSDMの故障についてコメント
  • ニコンD800のセンサーはソニー製

    Nikon Rumorsに、ニコンD800のセンサーに関する情報が掲載されています。 ・Confirmed: the sensor inside the Nikon D800 is made by Sony ChipworksがニコンD800に採用されている3600万画素センサー(IMX094AQP)がソニー製であることを確認した。興味深い部分は、ソニーが近日中に登場する自社のフルサイズカメラα99に、2400万画素センサーを使用することを決定していることだ。 これまでもD800のセンサーはソニー製ではないかと言われてきましたが、どうやら大方の予想通りだったようです。ソニーがこのセンサーをα99に採用しないのは確かに少々不思議ですが、α99は連写速度や搭載が噂される像面位相差AFによるAF性能の向上を重視したのかもしれませんね。

    ニコンD800のセンサーはソニー製
  • ソニーが1/1.7型1240万画素の裏面照射型CMOSセンサーを発表

    ソニーが、デジタルスチルカメラ・カムコーダー向けの1/1.7型1240万画素裏面照射CMOSセンサー「IMX144CQJ」の商品化を発表しました。 ・IMX144CQJ 民生用デジタルスチルカメラ・カムコーダ向け1240 万画素 高速・高感度CMOS イメージセンサ (※リンク先はPDFファイルです) 従来の1/2.3 型裏面照射型と比較して、1/1.7 型裏面照射型にすることで、さらなる高感度・高ダイナミックレンジ・低ノイズを実現。 当社従来品(1/2.3型有効1240 万画素)に対し、1.3 倍の感度向上、1.9 倍の飽和信号量向上を図っている。 従来の1/2.3 型裏面照射型より格段に広い入射角特性と良好なF 値依存性を得ることができたため、光学設計の自由度が向上し、より明るいレンズや高倍率ズームにも対応可能。 4K2K 60frame/s での高精細かつ高速な動画撮影が可能となり、

    ソニーが1/1.7型1240万画素の裏面照射型CMOSセンサーを発表
  • EOS Kiss X6iの像面位相差AFセンサーの画像が掲載

    Photo Rumorsに、キヤノンEOS Kiss X6i の像面位相差センサーの画素の拡大画像が掲載されています。 ・Canon phase detection AF found in the Rebel T4i camera ChipworksがキヤノンRebel T4i(Kiss X6i)を分解し、センサーのピクセルの間に混在している位相差AFセンサーを発見している。この技術は富士フイルムのF300EXRとNikon1のカメラで採用されており、そしておそらく近日中に登場するキヤノンのミラーレス機カメラに採用されるだろう。 Nikon1のセンサーは、位相差AF用の素子がセンサー上に直線的に並んでいましたが、キヤノンKiss X6iのセンサーでは位相差AF用の素子が撮像用の素子の中に不規則に(?)混ざっているようですね。 像面位相差AFでは、画素の欠損が問題になることがあるようですが、

    EOS Kiss X6iの像面位相差AFセンサーの画像が掲載
  • ペンタックスがK-30とDA50mm F1.8を国内で正式発表

    ペンタックスがK-30と15色のオーダーカラーサービス、DA50mm F1.8を国内で正式に発表しました。 ・アウトドア撮影に最適な防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」新発売 アウトドア撮影に適した防塵・防滴構造の小型軽量ボディに、一眼レフならではの格的な機能と軽快な操作性を備えたミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」を発売。

    ペンタックスがK-30とDA50mm F1.8を国内で正式発表
    nishinippori
    nishinippori 2012/05/29
    カラバリがうれしい。グリップは黒のみなのだろうか
  • ペンタックスがK-5とK-rで簡易的な天体追尾撮影を可能にするGPSユニット「O-GPS1」を発表

    ペンタックスがK-5とK-rで簡易的な天体追尾撮影を可能にするGPSユニット「O-GPS1」を発表 ペンタックスが、簡易的な天体追尾機能「アストロトレーサー」を搭載するGPSユニットを発表しました。 ・デジタル一眼レフカメラ用GPSユニット「PENTAX O-GPS1」新発売 HOYA株式会社は、デジタル一眼レフカメラ用のGPSユニットで、一般的な位置情報に加えて簡易的な天体追尾撮影などの独自機能も備えた『PENTAX O-GPS1』を発売する。 対応する当社デジタル一眼レフカメラのホットシューに装着するだけで、撮影画像に緯度・経度・高度・UTC(協定世界時)・方位情報を記録することができる。 目的地までの情報が分かる"直線ナビ"、撮影方位の表示・記録が可能な"電子コンパス"を搭載。 「K-5」「K-r」に装着すると、カメラ体に内蔵した手ぶれ補正機構と連動して簡易的な天体追尾撮影がおこな

    ペンタックスがK-5とK-rで簡易的な天体追尾撮影を可能にするGPSユニット「O-GPS1」を発表
  • ペンタックスDA18-135mm F3.5-5.6 WRはコントラストが高く魅力的なレンズ

    ペンタックスDA18-135mm F3.5-5.6 WRはコントラストが高く魅力的なレンズ ePHOTOzineに、ペンタックスDA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WRのレビューが掲載されています。 ・SMC Pentax-DA 18-135mm f/3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR Lens Review 通常のペンタックスのレンズとはフォーカスリングの位置が異なっていて手前に付いているが、問題は無く時間が経てば慣れる。ズームリングのフォーカスリングはスムーズに動くが固い。鏡筒の造りはとても良好で、全体の仕上げは高いレベルにある。 新しくレンジに内蔵されたDCモーターは、高速で被写体へのロックも素早く作動音も静かで、とても素晴らしい。 18mmでは最も高性能で、MTF50のグラフは、周辺部は落ちるものの、ディテールが良好なレベルにあることを示

    ペンタックスDA18-135mm F3.5-5.6 WRはコントラストが高く魅力的なレンズ
    nishinippori
    nishinippori 2011/06/02
    ”建築や複写のような写真を撮るには向いていないが、絵画的な被写体や人物を撮るなら、とても魅力的な素晴らしい画像が得られる。”
  • 1