タグ

2006年12月25日のブックマーク (44件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。am/pmで使ったEdyは渡さない。

    ■ ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。am/pmで使ったEdyは渡さない。 高度ユビキタス化社会の到来は、プライバシーを守ろうとする人々のリテラシーをこうもややこしくする。一昨年書こうと思って準備したもののその後放置していた話を以下に書く。 2004年7月11日の日記に書いていたように、コンビニエンスストアのam/pmには、club apという会員サービスがある。am/pmで販売されているEdyカードには図1のように、club ap用の「仮パスワード」を記した紙が同封されている。 このサービスで特徴的なのは、「Edyご利用実績」という、am/pmでの買い物履歴を閲覧できるというものである。 一度メンバー登録すると、以後IDを使って、 Edyの決済やチャージの記録とお買い上げ品の明細がウェブ上で閲覧できます。小づかい帳、経費管理に、家計簿にと、便利な機能です

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 長勢法務大臣の『クリスマス処刑』に抗議する

    国会の議員会館で年末の予定調整の打合せをしていたところ、電話が入った。「今日、4人の死刑執行が行われた」とのこと。先日、長勢法務大臣に「死刑執行停止」の申し入れをしていたことから、急きょ法務省への抗議の申し入れを行うことになった。小津刑事局長に12時過ぎから面談、死刑廃止議員連盟の申し入れを行った。(末尾に収録) 「死刑執行が今日なされたことは大変に残念だ。今回もまた、国会閉会中の執行が行われた。広く国民に開かれた死刑制度の是非をめぐる議論を重ねていくにも、国会での議論を行うことが事実上出来ない日に執行することは二重によくない。さらに、再審請求中の執行があったと聞いているが、当か」と私が発言。同席したアムネスティ・インタナショナルの寺中誠事務局長からは「韓国では死刑執行停止が続き、フィリピンではいったん廃止された死刑制度が復活し、さらに再度廃止されるなど世界の流れは死刑廃止に向っている。

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する:Security&Trust ウォッチ(43) SysinternalsというWebサイトをご存じだろうか? 何となくそこにたくさんのツールがあるのは知っていても、Webサイトが英語版しかないので全部読む気がしない。また、いくつかのツールは使っているけど、ほかにどういったユーティリティが提供されているのか細かく見ていないという人がいるのではないだろうか。 筆者もその1人で、「Process Explorer」などの有名なツールは使っていたが、全ぼうは把握していなかった。 Windowsを使っているシステム管理者や技術者の方ならば、Sysinternalsという名前を知っている方は多いはずだ。SysinternalsはWindows標準のツールでは管理できないシステム情報などを扱うツールを数多く提供している。 このSys

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • ROXIK

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 強風で飛ばされそうな人々を容赦なく吹っ飛ばす「ROXIK」

    Flashでできた一種のデジタルおもちゃです。読み込みが終わると、強風で飛ばされそうになっている人が出てくるので、適当な部分をマウスでつかんで振り回すと、必死で飛ばされないようにつかんでいた手を離してしまい、ぴゅ~っとぶっ飛んでいきます。 飛ばせば飛ばすほど、次々とシチュエーションが大げさに、そしてますますスケールが壮大になっていきます。最後にはオチもあるので、なかなか面白い。 プレイは以下から。 ROXIK 最初はこんな感じで、天井につかまっています こんな感じで、マウスでつかんでふりまわして、ぶっとばしてあげましょう。勢いよくどこかへ飛ばされていきます。かなりシュール。 次は木につかまってます。しかも木にはなんだかあやしげなひもが……。 次は風力を計るあれ。 今度は電車。段々とものすごい災害の様相を呈してきました… ここからあとはかなりすさまじいので、是非とも自分の目でお確かめを。

    強風で飛ばされそうな人々を容赦なく吹っ飛ばす「ROXIK」
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • GIGAZINEは作品や作者への敬意が無いのかな - 新しいTERRAZINE

    強風で飛ばされそうな人々を容赦なく吹っ飛ばす「ROXIK」 この記事なんだけど、「ROXIK」ってのは、このサイトの名前であって、この作品の名前じゃないよね。どう見ても。ちゃんとした名前は無さそうなんだけど、あえて言うなら「DIGITAL TOYS 1」ってとこかな。 GIGAZINEは前にも「SUPER ©」ってソフトを「SUPER C」って勝手に名前を変えて紹介したり、それを指摘されても訂正しなかったりをやらかしている。 紹介記事なのに名前を間違えるのは、とても失礼なことだと思うんだけど、どうしてこんなことが平気で出来るんだろう。作品への敬意があれば、そんなことは出来ないと思うし、作者への敬意があれば、この作品を作ったのは城戸 雅行さんで、自分の描いた絵が踊る『PICTAPS』の人ですよ。って感じの紹介をすると思うんだけど。 GIGAZINEの紹介記事って、対象に対する敬意とか愛情があ

    GIGAZINEは作品や作者への敬意が無いのかな - 新しいTERRAZINE
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 実践! GIGAZINEを注目エントリーから消す方法 - 新しいTERRAZINE

    GIGAZINEを注目エントリーから消す方法 GIGAZINEの更新通知を受け取る サブアカウントを利用して、1人で3回ブックマークする 以上の手順で、きっとGIGAZINEの新着エントリが注目エントリーのリストには入らなくなると思われます。 おk! 超把握したっ! コイン3こ入れるっ! 試してみたいところですが、相手に多大な迷惑がかかってしまうため、実験するつもりはありません。 つまり、ワシにやれってことだな?だな? みなさんも面白がって実験したりはしないでください。 (∩゚Д゚) アーアー きこえなーいー 早速GIGAZINEを嫌がらせブクマしよう! と逝きたいところだが、さすがにそれはあんまりである。ワシにだって良心はある。ちょびっとだけど(藁 ということで、実験用スペースを用意した。それが↓ここだっ!! GIGAZINE(嘘) さあお前ら、思う存分ブクマしてageて見やがれっ!!!

    実践! GIGAZINEを注目エントリーから消す方法 - 新しいTERRAZINE
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • はじめまして。GIGAZINE(嘘)です。 - GIGAZINE(嘘)

    GIGAZINE(嘘)について 2000年4月1日より運営しているエロサイト。 1ヶ月のページビューはRSSなど含めて約1385万、1ヶ月のユニークユーザー数は約505万、日にある400マンコのブログ中「第2位」。 読みは「ギガジン(嘘)」。 オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味で「MAGAZINE(エロ)」+「GIGA」を由来とする造語。 GIGAZINE(嘘)を毎日読むエリート常連のことを「BLOGIGAR(ブロギガー)」と呼んでいます(黒歴史)。 GIGAZINE(嘘)を毎日ブクマするエリートブックマーカーのことを「はてブ衆愚」と呼んでいます(事実)。 GIGAZINEとは一切無関係です。 TERRAZINEとはわりと関係あります。 darkhouseについて 立つよりも早くチンコが勃ち始め、小学1年からエロを読み始めた生粋のエロ大好き人間。 関西学院大学エロ

    はじめまして。GIGAZINE(嘘)です。 - GIGAZINE(嘘)
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
    5get
  • ISBNの13桁化あれこれ、そしてはてなはどうなる - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →ISBNの13桁化あれこれ、そしてはてなはどうなる(https://ima.hatenablog.jp/entry/20061225/ISBN)

    ISBNの13桁化あれこれ、そしてはてなはどうなる - まんぷく::日記
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 本のISBN13桁化は年明けから - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →のISBN13桁化は年明けから(https://ima.hatenablog.jp/entry/20061222/ISBN)

    本のISBN13桁化は年明けから - まんぷく::日記
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 10桁のISBNを13桁にする話 - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →10桁のISBNを13桁にする話(https://ima.hatenablog.jp/entry/20060823/isbn)

    10桁のISBNを13桁にする話 - まんぷく::日記
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • Garbage Collection(2006-08-22)

    § **[prog] 10桁と13桁のISBNコードを連番で1000冊分出力するスクリプト http://www.lizard-tail.com/isana/lab/isbn/isbn_check.rb?code=001&start=1~ えーと、まあ、そういうもの。「あー、あのはISBNコードが13桁になると、チェックデジットはどうなるんだろう?」という素朴な疑問に1000冊分一気に答えてくれる。これでいざという時も安心。何が? 書籍やCD-ROMなどについているISBNのコードは最後の一桁が「チェックデジット」と呼ばれるチェック用の数字になっていて、残りの9桁をある一定のルールで掛けたり足したり割ったりすると計算できる。つまり、チェックデジットとそれ以外の9桁をつきあわせれば、コードにエラーが含まれていないかどうかをチェックできるというわけ。 で、これまでISBNは10桁だったんだけ

    Garbage Collection(2006-08-22)
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを

    RSS経由で上がってきた記事のエントリーページ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20061113%231163410906 タイトルは「Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - 心を改めました。今後は無断リンクしてもいいことにします。」*1 ドキドキしながらリンクを踏んだところ、見事に釣り。久しぶりに脱力しました。*2 湧き上がった賑やかなタグクラウドを眺めながら、ネットでまったりした時間を過ごすときに注目するタグ、言い換えればネットウオッチ(ネトヲチ)に向いたタグってどんなものがあるだろうか考えてみようと思いました。(以下、特に注釈がない限り閾値5の注目のエントリーへのリンクを貼っています。) ネットをまったりと愉しむための10のタグ〜はてなブックマークを使ってネットウオッチしてみよう n

    忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 「アルファブロガー」を捜すには

    ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 「アルファブロガー」を捜すには

    ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • マイクロソフトの動画共有サービス「Soapbox」の使い方

    2006年はYouTubeやGoogle Videoなどのような動画共有サービスがネット上を席巻したと言っても過言ではない一年でしたが、来年の1月30日(火)から発売予定の次期ウインドウズ「Windows Vista」に合わせ、マイクロソフトも密かに「Soapbox」という動画共有サービスのベータ版を開始しています。もちろん利用料は無料。 機能的にはYouTubeやGoogle Videoなどとほぼ同じで、アップロード可能な形式はAVI、ASF、WMV、MOV、MPEG 1/2/4、3GPP、DV、H.263、H.264。RSSも利用可能です。アップロード可能な容量は最大100MBで、時間的制限はないようです。 ただし招待制ということで二の足を踏んでいる方もいると思われますが、「Soapbox」のトップページにある「request an invitation」というリンクをクリックして自分

    マイクロソフトの動画共有サービス「Soapbox」の使い方
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • The Official ImgBurn Website

    ImgBurn is a lightweight CD / DVD / HD DVD / Blu-ray burning application that everyone should have in their toolkit! It has several 'Modes', each one for performing a different task: Read - Read a disc to an image file Build - Create an image file from files on your computer or network - or you can write the files directly to a disc Write - Write an image file to a disc Verify - Check a disc is 10

  • クライアントのオンラインウィルススキャン一覧 - てきとうに、なんとなく更新するページ

    クライアントのオンラインウィルススキャン一覧 2006/12/22 表形式に修正してついでに、AntiVirusソフトの一覧表にしてみた 2007/05/18 「Virus Scanner - CA」の追加 2008/10/17 実は、はなずきんさんの所にもまとまってたんで、リンクしておく メーカ 製品 オンラインウィルススキャン AhnLab,Inc. AhnLab V3 ウイルスブロック 2007 アンラボ・スパイゼロ 2006 オンラインnone Avira GmbH Avira AntiVir none Authentium, Inc. Authentium Command Antivirus ALWIL Software Avast! antivirus none Grisoft AVG Anti-Virus none SOFTWIN BitDefender BitDefende

    クライアントのオンラインウィルススキャン一覧 - てきとうに、なんとなく更新するページ
  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 『印刷通販運営日誌』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『印刷通販運営日誌』へのコメント
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • おまいらのお勧めのフリーソフト教えて!:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「おまいらのお勧めのフリーソフト」 1 ゴルゴの後ろですが名無しです :2006/12/23(土) 23:58:51 ID:u+cTzm950 ?BRZ(5022) 「Vector」、ソフトのダウンロードページにコメント・評価機能を追加 ベクターは21日、同社が運営するソフトウェアのダウンロードサイト「Vector」に、コメント・評価機能を追加した。利用するには、無料のVectorパスポートIDが必要となる。 コメント・評価機能は、Vectorで登録・公開されているソフトに対し、作者やユーザーがコメントや評価を書き込めるサービス。各ソフトのダウンロードページから投稿・閲覧できる。 コメントは、タイトルを全角60文字以内、文を全角1,000字以内で入力できる。 評価は、5段階の星印で採点する。一度評価したソフトを再度評価し直すことも可能だ。コメント、評

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • クリスピー・クリーム・ドーナツ | Krispy Kreme Doughnuts

    オリジナル・グレーズド®にチョココーティング。 7色のスプリンクル。 *夏に溶けにくいチョコを使用しています

  • メリークリスマス!

    それぞれの事情でお祝いモードでない方もいると思いますが、それぞれのクリスマスが思い出深いものになりますように。

    メリークリスマス!
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • http://www.watanabepro.co.jp/blog_artist/fukawaryo/archives/2006/12/251.html

  • 2006-12-19

    シンタックスハイライトで出力されるHTMLの特徴付けについて(開発者様向け情報) スーパーpre記法で書き込んだプログラムのソースコードを色付けする、シンタックス・ハイライトで出力される pre タグに独自の class を設定しました。 これまでは 内容 と出力されていましたが、今後は 内容 のように syntax-highlight という class 属性が追加されます。シンタックスハイライトで記述した内容だけ背景色を変えたい、といった用途でお使いください。 はてなグループでお使いいただいていた内容につきましては、この変更が反映るまで時間がかかる可能性があります。日記を再編集することで、今回の変更を即時反映することが可能です。 またこの変更に合わせて、シンタックスハイライト内で二重括弧内が文字化けする不具合を修正しました。ご指摘いただきありがとうございました。 ツイートする 第六十一

    2006-12-19
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 近未来通信 元社員が語る詐欺の現場(2) サーバールームを潜入撮、やはり中身はカラだった!|MyNewsJapan

    画像1:社にある、サーバーを管理するコントロールルーム。左側にある黒い物体がサーバー。座っている女性社員たちは、まさかサーバーが稼動していないとは思わずに勤務していたと思われる。 近未来通信に入社してしばらく勤務すると、IP電話「スーパーネット」のユーザーは当にいるのか?また、オーナーに最低一千万円以上で販売しているサーバー中継局は当に稼動しているのか?という疑問が、日に日に募っていきました。そして、ある日、サーバールームへの潜入を果たすことで、その疑念が的を射ていたことを目の当たりにしたのです。スーパーネットなど、存在していなかったのでした。 【Digest】 ◇社長「ユーザーはいないよ」 ◇ユーザーの申込みゼロ、対応する部署すらなかった ◇イニシャルで言え ◇入ると殺されるくらいの勢いのサーバールーム ◇サーバーの中身は空だった ◇わざと遠方のサーバーを買わせる ◇なんだかんだ言

    近未来通信 元社員が語る詐欺の現場(2) サーバールームを潜入撮、やはり中身はカラだった!|MyNewsJapan
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • Ad Innovator: スポーツ実況の結果で内容が変わるTVCM

    スポーツチャンネルFox Sportsで日曜午後のフットボールゲームでオンエアされるWendy’sのTVCMは、試合の状況で11種類のバージョンから最もあったものが選ばれるオンエアされるという。例えば、0-0の試合であれば、出ているあらいぐまのキャラクターが「俺は夜行性だけど、この試合は退屈で眠くなるなあ」などというらしい。 ソース:NYTimes:A TV Show's Content Calls the Commercial Plays December 21, 2006 in Television | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d8353ab6d153ef Listed below ar

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 九十九式の読者にはウィルコムユーザが多い!?

    YouTube - SoftBank-CM- SoftBankのCMが不快すぎる件について 「ごきげんよう」 「じゃあ、試合の件は電話して。9時までに」 「うん、携帯かけるね。9時までに」 「キミちゃんにも電話するね」 「あ、いいよ。私にかけるとお金かかるし」 「そっか、SoftBankじゃないんだ」 「ゴメン…」 「いいよ、キミちゃんが悪いんじゃないんだし」 「そうだよ、気にしないで」 こんなんでいちいち怒る人がいるのだから、クリエーターもたいへんですね。 そういえばソフトバンクモバイルの前身であるボーダフォンも「LOVE定額」というのを打ち出して、某非モテ界隈の憤激を買っていましたよね。 ソフトバンクの新CM ソフトバンクの11月の時点での国内のシェアが16%、ということは、4人のうち3人がソフトバンク、というシチュエーションは、0.16×0.16×0.16×0.84×4で、答えは0.

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • マイクロソフトのクリスマスツリー

    私もソフトバンクの携帯電話を持っているので、同じ内容のことを自分でも疑問に思っています。 ソフトバンクの携帯電話をお使いのメッセンジャーユーザーの皆様には申し訳ございません。。。

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • マイクロソフト - PressPass ホーム - 製品画像ダウンロード

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids 日本語訳

    The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件 著者: Aaron Swartz 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Aaron Swartz による The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids の日語訳である。 先日友達と、シリコンバレーで絶えず会話のネタになるもの、Google の話をしていた。で最後に、彼女がすべてに筋を通すヒントをくれたんだ。「子供扱いしてるのよ」と彼女は語った。「ただ飯をあてがい、洗濯をしてやり、弾力のある色鮮やかなボールの上に座らせる。彼らが成長し、自力で人生を生きる方法を学ぶ必要がないようにすべてをやってあげるわけ」 そのように見れば、Google がやることすべてに恐ろしくつじつまが合う。 僕が Google を最後に訪

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 高木浩光@自宅の日記 - 非接触型電子マネーは消費者にとって安全なのか

    ■ 非接触型電子マネーは消費者にとって安全なのか 最近、電子マネーの安全性にについて取り沙汰されているようだ。電子マネーの安全性というと、サービス事業者(発行者)ないし加盟店に損金が出るリスクと、消費者(利用者)に損金が出るリスクを分けて考えるべきだろう。 発行者の損金については、正直、外野がとやかく騒ぐことでもないという面がある。発行者は当然ながらそうしたリスクを詳細に検討した上で事業を展開しているはずであり、一定程度までの被害は必要コストとして計算されているはずだ*1。それに対し、消費者に損金が出るリスクが存在する場合にはそうはいかない。その事実が消費者に知らされるべきであり、回避策があるなら周知されるべきであろう。 さて、何か月か前にラジオライフ誌から取材したいとの申し入れが自宅日記のメールアドレスにあった。Suicaなどでスキミング被害が出ないのはなぜなのか技術的に解説して欲しいと

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 印刷通販運営日誌

    印刷通販業界について考察するブログです。

    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 佐藤優の獄中での知的生活 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「獄中記」(佐藤優著)を読書中。 拘置所内での生活は、中世の修道院のようです。中世の修道院や大学では、書籍は一冊しか所持することが認められず、それを完全に習得するか、書き写した後に次のが与えられるシステムだったそうです。拘置所もそれにかなり近いところがあります。私については三冊しか房内所持が認められていません。(中略) 案外、現在の環境で少数のを深く読む生活も気に入っています。(中略) 禁固刑ならば、書籍の差し入れと筆記具の使用が認められるとの条件の下で、何年でも耐えられるような気がします。(p40) 私三冊、宗教経典・教育用図書七冊、パンフレット十冊の枠を効率的に活用し、いかに知的世界を構築するかというのも面白い作業です。(p46) 拘置所生活も自分でリズムを作ってしまうと、それなりに楽しいです。過去数年間、否、十年以上にわたって、腰を据えてしたかったけれども、時間に追われ、でき

    佐藤優の獄中での知的生活 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas

    今年もまた、あの日が来た。響くジングルベル。輝くイルミネーション。カップルは愛を語り、子どもたちはサンタさんからのプレゼントを待つ。年に1度のクリスマスイブだ。 だが待て。IT戦士たるもの、世の風潮に惑わされて浮かれ騒ぐべきではない。イブも人生の貴重な1日。普段と変わらずキーボードを叩き、IT道にまい進するのだ。そう、PCを立ち上げ、「2ちゃんねる」「YouTube」「mixi」と巡回し、ニヤニヤ、ハァハァ、ニヤニヤ、ハァハァ―― むむっ。何やら空しくなってきた。日曜日のクリスマスイブ、友人のmixi日記もそうそう更新されやしない。だいたい記者とて20代の独身女子。イブにニヤつきながらPC画面にいついている場合なのか。素敵な男子とともに、心ときめく幸せな時間を送るべきではないのか。ITの力を借りれば、それは可能なはずだ。 (※)注:記者は昨年まで3年間連続で「ITの力でクリスマスを幸せに

    ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • マイクロソフト、CESで「Windows Live Drive」を発表か--憶測呼ぶティザー広告

    今、ブロガーの間では、MicrosoftがConsumer Electronics Showの案内に掲載したティザー広告について、オンラインストレージサービス「Windows Live Drive」の発表が間近に迫っている兆候ではないかと話題になっている。 たしかに、宣伝を一読する限り、あり得る結論とも思える。 その宣伝の見出しには「全てが1つになった」とあり、さらに「最も重要な物を共有、保護、保存するための新たな方法の発表」と書かれている。 しかし、Microsoftの事情に詳しい情報筋によると、Live Driveはもはや立ち消えになりそうだという。この宣伝は、(Live Driveの宣伝というより、むしろ)ローカルストレージのオプションを示唆するもので、恐らくホームサーバのような物の宣伝と思われる、とその情報筋は語った。

    マイクロソフト、CESで「Windows Live Drive」を発表か--憶測呼ぶティザー広告
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • M-1 - clap your hands everybody!

    おもろかったー。感想は上手くないのでリアルタイム更新ダイアリーをまとめてみる。 id:kowagari:20061224:1166951802 id:yurusu:20061224:1166954903 id:girly-soul:20061224 id:toronei:20061224 id:kyoumoe:20061224 id:hirotashi:20061224#p1 id:MELLOW_MELLOW:20061224 id:ponjyu-:20061224 id:pink-gold:20061224 id:cayo:20061224 id:rainbowsazaki:20061224 id:iron-scrap:20061224 id:kuromasu:20061224 id:naruo38:20061224#1166961126 id:muroktu:20061224 id:b

    M-1 - clap your hands everybody!
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • M-1リアルタイム更新 - おれはおまえのパパじゃない

    2003年からM-1リアルタイム更新やってて、今年でもう4回目ですか。はてな書き始めてもう4年も経つのだな、と思った。やります。今年も。笑ったフレーズとかで「 笑」と書きます。「会場あっためとく」的にアルコール入れとこう。低いテンションで観ても面白くないから。クリスマスにおでんをいながらビールを飲みながら観ます。「クリスマスにおでん」でぐぐったら1万6千件あって舌打ちしました。 変ホ長調も裸で写真撮るべきやろ、と思った。毎回思うのだけど、敗者復活組が車で事故ったらどうすんねやろ、と心配する。 ファーストラウンド POISON GIRL BAND 急に太ったな 笑。「聞こう、そりゃ聞こう」 笑。←このつっこみ方が好きなのだけど、ボケがあんまり面白くないんだよなあ。子供サイズの鰹 笑。ほとんど「言い方」で笑わせるタイプ。言い方は当好き。でもネタ全体として面白いかと言ったら、それは微妙。75

    M-1リアルタイム更新 - おれはおまえのパパじゃない
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • ブログのテキストには「続報」をリンクさせる必要を、「タワーレコード倒産」の件では感じた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →タワーレコード倒産の誤報と真実について。あとヒットチャートの起源 「カトゆー家断絶」さんのところから、以下のところへ。 →米タワーレコードの破産、原因はiPodとは別のところ - ニュース - nikkei BPnet 米タワーレコード倒産の背景には、ICT(情報通信技術)革命による時代の変化があることに間違いないが、ただし、一部報道でいわれているように、音楽のダウンロードサービスだけが倒産の原因というほど単純なものではなさそうだ。 ↑の記事が書かれたのは「2006年9月19日 18時9分」なので、遅くても2006年9月下旬には、正確な情報が、少なくともネット内にはかなり流れていたのではないか、というようなことが、たとえば以下のランキングなどを見てもわかりました。 →日経BP社 BizTech Specialメール:今週のアクセスランキング(2006.09.

    ブログのテキストには「続報」をリンクさせる必要を、「タワーレコード倒産」の件では感じた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    nkoz
    nkoz 2006/12/25
  • 烏賀陽弘道さんのネット上での記述に関する信頼が、ぼくの中では音を立てて崩壊しているんですが - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →烏賀陽弘道さんに対するオリコンの5000万円は「高額訴訟」なのか 2006年12月24日朝に確認したところでは、烏賀陽弘道さんのサイトで以下のようなテキストが公開されていました。 →UGAYA Journal.:■オリコンコメント・リリース中の事実誤認について■ その中に、以下のような記述があって、 該当「アエラ」記事が掲載されたあと、アエラ編集部の担当副編集長あてに小池恒社長直々に怒りのお電話があったと聞いていますが、烏賀陽は直接聞いておりません。 ちょっとそのテキストを読んだぼくの気持ちを、どう表現していいのか困っています。週刊誌の見出し的には「愛・蔵太、激怒」と書いたほうがいいかもしれないし、実際にはそれに近い気持ちも、最初の段階ではあったのですが、とりあえず「困惑」という表現にしておきます。 烏賀陽さんは、最初に「小池恒社長(オリコン社長)」の電話の

    烏賀陽弘道さんのネット上での記述に関する信頼が、ぼくの中では音を立てて崩壊しているんですが - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    nkoz
    nkoz 2006/12/25