
リポジトリを登録する ダウンロードしてきたキーmicrosoft.gpgをetc/apt/trusted.gpg.d/にコピーします。installコマンドはコピー先ファイルの所有者やグループ、パーミッションの指定ができます。cpコマンドを使った場合はcp -> chmod -> chownをしなければいけないのをコマンド一つでできます。(これは初めて知りました。)gpg --dearmorコマンドで作成したmicrosof.gpgはパーミッション:664、所有者:yoshi、グループ:yoshiだが、コピー先の/etc/apt/trusted.gpg.d/microsoft.gpgはパーミッション:644、所有者:root、グループ:rootになっています。 ~$ ls -l /etc/apt/trusted.gpg.d/ 合計 12 -rw-r--r-- 1 root root 279
Azure Bastion 経由で Windows (SSH), Linux (RDP) 接続を試してみるSSHAzureRDPbastion Azure Bastion を利用することでパブリック IP アドレスが付与されていないセキュアな環境の VM に対してもポータル経由で RDP, SSH 接続を実施することができます。 今まで Bastion は Windows は RDP のみ、Linux は SSH のみの接続がサポートされていましたが、Bastion Standard SKU を利用することで以下の画面の様に Windows/Linux に限らずプロトコル、TCP ポートを指定して接続できるようになりましたので、Windows (SSH), Linux (RDP) のパターンで手順と動作を確認してみました。 Windows (SSH), Linux (RDP) の接続ができ
今回の記事は、この中の Fleet Manager が対象になります。 3.Systems Manager Fleet Managerとは それでは Systems Manager Fleet Manager とは何でしょうか? AWS公式サイトの「よくある質問」には以下の通り記載されています。 AWS Systems Manager Fleet Manager を使用すれば、リモートサーバー管理プロセスを合理化できます。Fleet Manager を使用すると、AWS およびオンプレミスで実行されているサーバーのフリートを簡単に管理およびトラブルシューティングできます。仮想マシンにリモート接続しなくても、個々のサーバーにドリルダウンして、ディスクとファイルの探索、ログ管理、Windows レジストリ操作、ユーザー管理など、さまざまなシステム管理タスクを実行できます。 このように AWS
前回の記事に続き、変換作業を行いました。AzureやWindowsServerを使ってるとpemで登録出来ないのでちょっとめんどい。 Let's Encrypt でワイルドカードSSLを取得する方法は以下を見て下さい。 tekitoumemo.hatenablog.com tekitoumemo.hatenablog.com 失敗編、成功編と書いてますが、続編になってますのでどちらも見てもらえると良いかと思います。わかりにくいんで他の人の記事でもいいかも。 取得した証明書を確認します。取得したあとのログで「/etc/letsencrypt/live/ドメイン/」に置きまっせ!との表示がされると思います。 saito@saito-Aspire-one-1-131:~$ cd /etc/letsencrypt/live/mygkrnk.com/ bash: cd: /etc/letsencry
最近は Azure Functions でのスケーリングに関する質問をよくされるのと、自分自身が仕事で効率良くスケーリングが可能な Function 実装を行う必要が多かったのでまとめておきます。今回はスケールアップではなく、スケールアウトの方を指しています。 事前に以下のドキュメントを読んでおいた方が理解が早いです。特に Azure Functions は Web Apps とは異なるスケーリングの仕組みを持っているので、若干仕組みが特殊です。 多少混乱しやすいですが Azure Functions は 3 箇所でスケーリングに関する設定を行えます。昔は設定が少しわかりにくかったですが、最近はポータルでの設定が分かりやすくなりました。 結果としては Function App のインスタンス数 * Function の同時実行数の結果が、この Function App で実際に同時に実行さ
どうも、仙台オフィス勤務、技術5課の芳賀です。オフィスには勤務せず、かれこれ5ヵ月くらい在宅勤務をしています。 この在宅期間中、自宅の仕事部屋を快適にすべくレイアウト変更、ディスプレイの購入などなど、オフィス並みに仕事がしやすくなりました。 1点、エアコンが無いという点を除けばとても快適です。 さて、今回はAWS Managed Microsoft ADを使う機会がありましたので、その際に操作した手順などをまとめておきたいと思います。 AWS Managed Microsoft AD(以降、Microsoft AD)とはAWSが提供するマネージドなディレクトリサービスです。 docs.aws.amazon.com 現時点では「Windows Server 2012 R2」で動いており、マネージドサービスな故OSに直接ログインしてADに関する操作をすることができません。 ではどうやって操作す
こんにちは。プラットフォームサービスの野口です。 今回はAWS Directory Service(Microsoft AD)の構築+αを試してみます。 0.はじめに詳細は下記を見ていただくとして: AWS Directory Service 管理ガイド、AWS Directory Service 製品の詳細 AWS Microsoft AD(以降は"MSAD"と表記)とActive Directoryドメインサービスは、利用する場合の目的が異なります。 下記の二種類を簡単に比較します。 MSADを導入EC2でWindowsServerを構築し、Active Directoryドメインサービスを導入1はマネージド型サービスであり、Active Directoryの利用そのものが目的ではありません。 主な特徴を下記に挙げます。 機能レベルとフォレストレベルはWindows Server201
こんばんわ、ちま夫です。 Windows10のプロキシ設定を簡単に(楽に)変更する方法を書きますね。 自分で言うのもあれですが、非常に便利で重宝しています! 私はWindows10を利用しているのですが、プロキシ設定を頻繁にいじります。(パソコンを持ち歩いているため) Windows10標準のプロキシ(Proxy)設定の変更方法は非常に面倒臭いので、何か良い方法が無いかと思い、色々調べて自分が採用した方法を書きます。 プロキシ設定を楽にする方法の調査と決定 まず、プロキシ設定を楽にする方法をgoogle先生に聞いてみたら プロキシ設定変更フリーソフトの導入 プロキシ設定変更Script(BATファイル)の作成 プロキシ設定画面へのショートカット などが見つかりました。 色んな方法があるんだなと思い、一通り全てを試してみました。この中で私が採用したのはプロキシ設定画面へのショートカットです。
作成するファイルたち ca.crt → nginx側の設定で利用 ca.key user.crt user.csr user.key user.pfx → クライアント(今回はブラウザ)にインポート 0. 作業ディレクトリの作成 root ユーザで作業します nginxのディレクトリへ移動 [root@ip-xx.xx.xx.xx nginx]# ls client_certificates conf.d fastcgi.conf fastcgi_params koi-utf mime.types nginx.conf nginx.conf.default scgi_params.default uwsgi_params.default default.d fastcgi.conf.default fastcgi_params.default koi-win mime.types.defa
最近Windows 10を使っていておかしな症状に出会いました。調べてもそれっぽいことが載っていて色々あったのですが、結果を先に言うなら結末は非常に間抜けなお話です。面倒なら途中を読み飛ばしていただいても構いませんが、悲しいぐらい同じ道をたどる方も多いので、その過程も楽しみながら見ていただけると幸いです。 そんな馬鹿なと思うかもしれませんが、そう思っていた自分が引っかかっていたので同じ症状で困っていたら是非見ていって下さい。 同じような症状で困っている方がいるかもしれないので、間抜けなお話でも共有しておきます。同じような症状だったら最後は笑いがこぼれるかもしれませんね。(でも間抜けとか言いながら割とあるあるな気がします…) 目次 今回の症例私のPC環境状況を整理原因を考察とりあえずGoogleで調べてみる試してみたこと1試してみたこと2試してみたこと3試してみたこと4解決できた方法まとめ今
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。 スマホで機種変更したとき「Google Authenticator」「Microsoft Authenticator」 のデータ移行方法の疑問に回答します。 スマホの移行ツール(クイックスタート、iCloudなどのバックアップデータ)ではデータは自動で復元されません。ユーザーが必ず手動移行する必要があります。 2段階認証が認証アプリのみ対応サイト(ニンテンドーアカウントなど)は、旧スマホが使えないとデータ移行の復旧が大変です。忘れずに対応を行いましょう。 関連記事 2段階認証アプリ おすすめ比較 3選 私は2段階認証の機能があるものは、ほとんど有効にしています。不正ログインの防止って思っている以上に大切ですよ。
CentOSが起動しなくなるという、キツめのやらかしについて、自戒を込めて。 原因:SELinuxの設定ミス そう、いつもの作業のように、私はCentOS7.4にログインし、SELinuxを恒久無効化しようとしていたのでした。 5.4.2. SELINUX の無効化 SELinux を無効にするには、/etc/selinux/config で SELINUX=disabled と設定します。 しかし、正しい「SELINUX」オプションではなく、誤って「SELINUXTYPE」オプションをdisableしてしまったのが不幸の始まりでした。 vi /etc/selinux/config 上がってこないサーバ 設定が終わったと思い、OSを再起動すると、一向に上がってこない。正しくは、CentOS起動画面から10分待っても動かない。 強制的にパワーオフし、コンソール画面を見ていると、[Failed
2020.06.23 | Writer:高木 【AWS】「AWS Systems Manager」経由でWindowsサーバーにリモートデスクトップ接続する方法 NTT東日本がお届けする、クラウドの情報満載のメールマガジンはこちらからご登録ください。 初めまして、クラウド導入・運用サービスにて構築担当している高木です。 AWSとスノーボードが大好きです。スノーボードは3年ほど前インストラクターの資格を取得したのですが、子供が産まれてからゲレンデから遠ざかってしまいました。子供が少し大きくなったら家族でゲレンデに遊びに行こうとひそかに計画しています。 それでは早速本題です。 今回のコラムでは、複数のユーザーが「AWS Systems Manager(以下AWS SSM)」経由でWindowsサーバーにリモートデスクトップ接続をする方法について紹介していきます。 恐らく皆さまもオンプレミス環境
OWASP Dependency-Checkを使って依存ライブラリの脆弱性をスキャン http://qiita.com/0x003f/items/c594c912cb7dc15b7284 にて書いたdependency-checkのmaven plugin版の使い方になります。 そもそもOWASP Dependency-Checkって何よ?という方はまず前述の記事をご覧になっていただければと思います。 github.io: https://jeremylong.github.io/DependencyCheck/dependency-check-maven/index.html maven版は「高い脆弱性が報告されている場合はビルド時にエラーを起こす」などのオプションを有効活用できます。 Dependency-Check Mavenの利用方法 以下のように、mavenでビルドの設定を書き込
こんにちは佐々木です。 先日、VPCのFAQに追加された項目が話題となっていました。2 つのインスタンスがパブリック IP アドレスを使用して通信する場合、トラフィックがインターネットを経由するかどうかという問いに対して、AWSがノーと言っています。これは、どういうことなのでしょうか? これがプライベートネットワークの通信と明示された意味は大きい 『Q:2つのインスタンスがパブリック IP アドレスを使用して通信する場合、またはインスタンスが AWS のサービスのパブリックエンドポイントと通信する場合、トラフィックはインターネットを経由しますか?』https://t.co/uy26KyCZKn— Takuro SASAKI (@dkfj) 2021年4月22日 このことを起点に、インターネットとは何か、AWSのネットワークの現状について考察してみます。難しい事を言っていますが、みんな疑問に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く