タグ

2007年1月28日のブックマーク (7件)

  • 赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その1・実践編~

    お正月は主にを読んだり攻殻機動隊S.A.C.を観たりしておりました。 課題図書にしていたのは前から気になっていたコレ。 影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか 作者: ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 1991/09/01メディア: 単行購入: 12人 クリック: 699回この商品を含むブログ (123件) を見るいや、噂にたがわず面白い。 これはもう現代人必読の書といっても構わないのではないでしょうか。 基は心理・認知・行動科学的な原理の紹介と解説なのですが、その中でも社会生活に特に密接に関与する法則に重点がおかれています。著者自身の体験やフィールドワーク、実験や実例も豊富で、なかなか説得力があります。 特筆すべきは、現代に蔓延する強力な心理・認知トリック(広告やマーケティング含む)をしっかり把握し、それらから自分の認識を防衛すべきだ

    赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その1・実践編~
  • ラノベ出版社を擬人化した新機軸4コマ「今日の早川さん」 :にゅーあきばどっとこむ

    「coco's bloblog」による「今日の早川さん」が面白い。これはSF小説ライトノベルの出版各社を擬人化した4コマ漫画で、主人公の「早川さん」のほかに「岩波さん」「創元さん」「富士見さん」といったキャラが登場する。 各キャラクターは個性的な「読書少女」で、彼女たちの日々を描いた漫画がほぼ1日に1の割合で描かれている。SF小説ライトノベルの知識がなくても楽しめるが、知識があればさらに楽しめるぞ。 (※1/28修正) ・はてな「『今日の早川さん』一覧」 ・はてな「『今日の早川さん』一覧」 (2ページ目) ・coco's bloblog 「今日の早川さん」 ・Wikipediaライトノベル

  • 真性引き篭もり/entry - remember the milkに感動。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    nnn3
    nnn3 2007/01/28
    Gmailからタスクを追加するブックマークレット
  • https://support.microsoft.com/en-us/help/207671/how-to-access-network-files-from-iis-applications/

  • YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律

    SAP Design Guild -- Golden Rules for Bad User Interfaces こういう記事は好きだな。うまくニュアンスを訳せないものもあるが、詳しくは元ページを見てくださいな。 ユーザを不要な作業で煩わせ続けろ! 標準に従うな! 動作を遅くしろ! 可能な限り省略形を使え。元の用語を入れるスペースがある場合は特に 技術用語でユーザを教育しろ 重要でよく利用する機能はユーザの見えるところから隠せ アプリケーションはマウスだけで操作させる。キーボードショートカットなど提供するな アプリケーションの利用を真のチャレンジにしろ! エンドユーザを避けろ! 悪い例のメッセージを使いまくれ! ユーザの予測に反した悪いデフォルト値を設定するよう気を遣え システムが応答する度に作業のコンテクストを破壊しろ ユーザに楽させるような機能を捨てろ。奴らは煩わせておけばよい 時間や

    YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律
  • みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち

    まず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。 問題:次の(  )にあてはまるものをア〜エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手 塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません*1。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、彼らは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ。幼稚な表現力の人ばっかりに囲まれて「これが当たり前」と思い込んでいたら、アンタの言語表現は一生幼稚なまま

    みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち
  • クロック周波数の測定手法

     クロック周波数の測定手法 [ 2003/09/24 - 10/06 ] はじめに 突然ですが、このソフト と あのソフト のクロック周波数測定結果が違う!? どっちが正しいの?? という経験のあるオーバークロッカーは少なくないのではないでしょうか? 今日は CPUID.COM で ClockGen というクロック周波数を動的に変更するソフトが公開されていたので試してみました。ところが、どーもクロック周波数が正常に測定できないソフトが多い。それは何故か!? 原因を調査してみました!! テストマシン CrystalForce 400K BIOS設定 Clock 2400MHz / FSB 200MHz / Mem 160MHz ClockGen Clock 3000MHz / FSB 250MHz / Mem 200MHz (オーバークロック) ※ Mem 250 MHz では動作しないた

    nnn3
    nnn3 2007/01/28
    QueryPerformanceCounterは動的にクロック数が変わった場合動作しない