タグ

2013年12月19日のブックマーク (2件)

  • 上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション

    上司の言葉をまとめてみました。今回は仕事にも使える言い回しが多いと思う。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらえたら嬉しい。 ■デキル男篇 「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう?」 ※失注の際、敗軍の将の弁。 「こんなろくでもない、危険で、希望の持てない時代です…せめて私だけでも…後の奴らのために…若い芽を摘み取ってやりたいですよ」 ※澄んだ目で、クライアントに。 「企画開発部隊が血を吐いて生み出した商品を…出来るだけ安く叩き売ること、在庫にしないことが俺たち営業の使命だっ」 ※営業会議での演説にて 「売れたときは営業の手柄。売れないときも企画開発の責任!」 ※同上。 「請求書の数字、キリが悪いんで切り上げた数字で出しましたよ〜おたくもウチも処理しやすいし、儲かりますから…一石三鳥ですわ…」 ※請求書クレームに対して。 「弊社が御社に売るのは気持ちのよさです。春の陽射しのような人肌のよ

    上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション
    nntsugu
    nntsugu 2013/12/19
    この人実在するん?
  • 【資料公開】Doneの定義虎の巻

    10月28日に日オラクルさんで行われたスクラム道EXPOに登壇しましたので資料をさらしておきます。 登壇時間が20分ということで非常に駆け足でDoneの定義について話をしました。 大事だと思うことは最後にまとめておきましたが、これについて補足しておきます。 プロジェクト開始時点で決める完成の定義の内容によってプロジェクトの所要期間や見積りは影響を受けます。たとえばプロダクトバックログアイテムの完成の定義でテスト対象ブラウザを定義することを考えてください。Mac上のChromeだけでテストする場合と、IE、Firefox、Chrome、Safari、OperaでテストしてさらにWindows7Windows8とMacとUbuntuでテストする場合とでは、タスクの見積り時間も異なります。 必然的にスプリントで完了するプロダクトバックログアイテムの量も異なります。 この合意がないままに進める

    【資料公開】Doneの定義虎の巻