タグ

altJSに関するnntsuguのブックマーク (4)

  • Ajaxを劇的に簡単にするReact.js

    ここ数年、Javascript界隈でフレームワーク戦争が勃発してきました。クライアント開発の規模も年々大きくなり、jQueryだけでは複雑な画面遷移などを管理しきれなくなってきたのが原因だと思います。 私も昨年までAngularとbackboneを試しましたが、サーバサイドをMVCにしているのに、クライアントでもMVCを作るMVCの2階建ては、やり過ぎなのではないかと思っていました。フレームワークそのもの覚えるまでにも一苦労というのも面倒に感じました。 2014年、海外でブームに火が付いたReact.js そんな中、2014年の後半からFacebook発のReact.jsの採用事例が聞こえてくるようになりました。AirBnBや米Yahoo! Mailなど大手がReact.jsを積極的に採用し出したので気になり、年末年始を使って色々調べてみることにしました。 Rails以来の衝撃 色々試して

    Ajaxを劇的に簡単にするReact.js
  • vue.jsとBootstrapのタブを組み合わせるサンプル - Qiita

    追記: コメント欄でjQueryを使わないシンプルなコードを紹介していただいたので,そちらも参考にしていただければと思います。 はじめに 先日紹介したサンプルと同じ構成で,ページ内にBootstrapのタブを組み合わせるコードを紹介します。少なくとも日語ではググってもイイ感じのサンプルが見つからなかったので…… 目標は,各ページをコンポーネントとして実装しているSPAで,「戻る」や「進む」によるページやタブの遷移を自然に行うことです。今回の例で言えば,次のような挙動を実現することです。 /にアクセスする(homeコンポーネントの内容が表示される) リンクから/exampleにアクセスする(exampleコンポーネントの内容が表示される,タブは1個めがアクティブ) タブを2個めに切り替える リンクから/にアクセスする(再びhomeコンポーネントの内容が表示される) 戻るボタンを押す(exa

    vue.jsとBootstrapのタブを組み合わせるサンプル - Qiita
  • AltJSの選び方フローチャート - Qiita

    JavaScriptわかる - YES 型がほしい - YES Flash/ActionScript3が青春だった - YES Haxe - NO DeNAに勤めている - YES JSX - NO TypeScript - NO Ruby or Python が好き - YES coffee-script - NO クラスはほしい - YES EcmaScript6(Traceur Compiler) or CoffeeScript - NO JavaScriptの文法に不満がある - YES https://github.com/jashkenas/coffeescript/wiki/List-of-languages-that-compile-to-JS - NO JavaScript書けよ - NO 関数型わかる - YES 自分の好きな言語に深く精通している - YES 好きな言

    AltJSの選び方フローチャート - Qiita
  • altJSの選び方

    2016/11/12(土)にあった東京Node学園祭2016でLT発表した資料です。 ※表示文字消え対策にpptxに変換したら若干レイアウト崩れたorz

    altJSの選び方
  • 1