タグ

ブックマーク / ma2.hatenadiary.com (19)

  • Rails怪奇現象その1 - ma2’s diary

    In Place Editorを使ったら,IEだと「Saving..」の表示のまま返ってこない… これがどこでも再現するバグとも思えないのだが,Railsが1.1.6だから? サーバまではデータが渡っているので,IEはレスポンスを正しく受け取れていないようだ。となると怪しいのはレスポンスヘッダか。一度Firefoxに戻ってFirebugsで追いかけてみると,レスポンスヘッダのContent-Typeが空っぽ。というか「; charset=」なんていう中途半端な値になってる。Rails側は render :text=>'response' なんだけど,コンテンツヘッダがつかないのか。application.rbの中のbefore_filterで,charsetを設定するメソッドを呼んでいたので一時的に変更してみる。 def set_charset headers["Content-Type"

    Rails怪奇現象その1 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2007/08/10
  • Rails怪奇現象その2 - ma2’s diary

    DatePicker(http://rails.to/pages/datepickerj)が, <%= javascript_include_tag :defaults %>してると,表示がおかしくなる(カレンダーが画面いっぱいに広がっちゃう)。FirefoxでもIEでもダメみたい。Railsが1.1.6だから? とりあえず javascript_include_tag 使うのやめれば直るんだけど,RJSとか使えなくなっちゃうしなあ。どうするか。

    Rails怪奇現象その2 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2007/08/10
  • Rails怪奇現象その3 - ma2’s diary

    DatePickerを同ページに2つ以上設置すると,2つ目以降表示されない。そういえばRailsネイティブのdate_selectも複数設定とかindex対応とかはうまくやってなかった気がするなあ。

    Rails怪奇現象その3 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2007/08/10
  • ma2の日記

    RadRailsはRubyOnRailsに特化したIDEで,Eclipseベース。スタンドアロンでもEclipseのプラグインとしてでも使うことができる。以前から興味があったのだけど,最近Railsで開発していて,エディタとコンソールとpgAdmin(postgresのGUIフロントエンド)を行ったり来たりが面倒に思えてきたのでちょっと試してみた。 ところがこいつWindowsだとうまく動かない。いや全然普通に動くのだけど,公式サイトの説明が変でちゃんと設定できない。というわけで,自分でやった記録。 とりあえずRadRailsは以下の環境で動かした。 OSはWindowsXP RadRailsはスタンドアロンモード RDBはPostgresql Rubyは1.8.5/Railsは1.1.6は んでもって,前提としてRubyRailsはインストール済みね。 1) RadRailsのダウンロ

    ma2の日記
    nobody
    nobody 2007/01/25
  • 2006年のJava界の勝ち組と負け組 - ma2’s diary

    2006 Java Technology Winners and Losers オライリーのOnJavaの記事。Eclipseは負け組かー。 と思ったら元記事が修正された。更新バージョンはこちら→http://d.hatena.ne.jp/ma2/20061225/p1 部門 勝ち 負け 開発環境 NetBeans IDE Eclipse JavaEEフレームワーク Spring Framework 2 JBoss Seam 1.x Eclipse Dali-JSF Eclipse WTP (JST-WST) JavaEE アプリサーバ GlassFish Java EE 5 Apache Geronimo ORマッパー Hibernate Webフレームワーク JSFとAjax(次点: RIFEとWicket) Struts 1.2.x スクリプト言語とフレームワーク GroovyとGr

    2006年のJava界の勝ち組と負け組 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2006/12/22
  • 既存のDBとRailsを組み合わせて使う(3)〜_idというカラム名の対応 - ma2’s diary

    とりあえず scaffold して見るといくつかのカラムが表示されない。すべて「job_id」のように最後に「_id」のついたカラムだ(ところで scaffold は外部参照を追っかけてビューに出力するコードを出してくれるんだっけ?)。Rails の規約では,最後に「_id」のついたカラム名は,「_id」を取り払ったテーブルへの外部参照になる。ところが今まで使ってきたこの DB には 「name_id って名前で外部参照してるけど,参照先はnameテーブルじゃないし,プライマリーキーは id じゃない」カラム 「hoge_id って名前だけど外部参照じゃない」カラム があるのだ。 最初の問題はモデルで :foreign_key を指定すればいいのだろうか? class Membert < ActiveRecord::Base belongs_to :job_master, :foreign

    既存のDBとRailsを組み合わせて使う(3)〜_idというカラム名の対応 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2006/11/17
  • 既存のDBとRailsを組み合わせて使う(1)〜開発用 データベースを作る - ma2’s diary

    すでにDBがあって,データもそこそこ入っている状況で,そのDBを使うRailsアプリを作りたい。テーブル構成はシンプルで,メインのテーブルが数個のテーブルを(1:1で)外部参照しているだけ。ただ,このメインテーブルにはRails必須のidカラムが無い。idとして使っているカラムはあるが整数でもない。うーん。とりあえず稼働中といってもまだ公開しているわけじゃないので,一度ダンプして,カラムにシリアル型のidを追加してリストアした。 せっかく既にDBがあるんだから,development用に同じストラクチャのテーブルを手作業で作るのは面倒くさい。 とりあえずDBだけは作った(artonさんdb_setup.rake が便利) database.yml を編集して,production は稼働中DBに合わせた。 rake environment RAILS_ENV=production d

    既存のDBとRailsを組み合わせて使う(1)〜開発用 データベースを作る - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2006/11/17
  • 既存のDBとRailsを組み合わせて使う(2)〜複数化の抑制 - ma2’s diary

    Rails の規約では,テーブル名はモデル名の複数形である。今まで使っていたDBRails のことなんか考えていないので,テーブル名は複数形じゃない。例えばreportとかいうテーブル名になっている。しかし ruby script/generate model Report とかでモデルを作ると,reportsというテーブル用のmigrateファイルができてしまう。 そこで,environment.rbに↓を書く。 ActiveRecord::Base.pluralize_table_names = false これで自動複数化が抑制され,generate model 時にも単数テーブル名の migrate ファイルが作られる。

    既存のDBとRailsを組み合わせて使う(2)〜複数化の抑制 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2006/11/17
  • Flickr のコンテスト - ma2’s diary

    写真共有サイトの Flickr は現在ダウン中ですが,そのお知らせ画面が面白い。 大きな○が2つ表示されているので,これを印刷する。そして適当に色を塗り,Fickr が再開したら写真にとってアップロード。タグには「flickrcolourcontest」と付ける。これでコンテストに参加できて,優秀作品をアップロードした人はプロアカウント1年分がもらえるとのこと。

    Flickr のコンテスト - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2006/07/20
  • アルキメデスの原理 - ma2’s diary

    ふとしたことで「アルキメデス」を調べた。ウィキペディアを読んだんだけど,ここにあるアルキメデスの原理の解説が思い切り間違っている気がする。そう思っても「ウィキペディア」の権威に負けて,自分のブログで細々と主張するオレ。 アルキメデスは金細工師に渡したのと同じ重量の金塊を用意し、金塊と王冠のそれぞれを、ぎりぎりまで水を張った容器に入れた。すると、王冠を入れると、金塊を入れたときよりも多くの水があふれ、金細工師の不正が明らかになった。金細工師の名は知られていないが、その後死刑になったと伝えられる。 水の量は関係ないと思うんだけど・・・

    アルキメデスの原理 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2006/06/30
    王冠は金のみでできており空洞は無いものとする, という仮定のもとで.
  • タグはageましょう - ma2’s diary

    タギングが流行って,タグの一覧を表示するいわゆるTag Cloudもよくみかけるようになりました。タグクラウドは多く付加したタグほどフォントが大きくなったり,目立つ色になったりするのが普通です。でも「新しくタグを付けたやつ」が重要だったりしません? 敢えて言おう。タグはageるべきだと!

    タグはageましょう - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2005/12/13
    見ろ、タグが雲のようだ!
  • ダイアリーのバグ? - ma2’s diary

    プログラムやhtmlのソースを埋め込むには「整形済みテキストブロック」を使う。 これは「>|」と「|<」でコードをくくるだけなので簡単だ。ところが,htmlコメントがあると,それはそのままコメントとして扱われてしまうので,画面上から消えてしまう。まあpreタグの仕様が変なんじゃないかという気がしないでも無い。 こういうときのために「>||」「||<」がある。ヘルプでは「入力した内容がそのまま表示される整形済みテキストブロック」と呼ばれている。これを使うと,htmlコメントも正しく表示される。と思ったら,Perlinkモードというかエントリを個別に表示させると,やっぱりhtmlコメントが画面上から消えてしまう。これはバグではないのカッ(どん)。

    ダイアリーのバグ? - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2005/09/30
    むぅ... / はてなアイデアにも登録しました. → http://i.hatena.ne.jp/idea/6394 らっへん.
  • 有料オプションにしてみる騒動 - ma2’s diary

    なんとなく有料オプションに申し込んでみた。しかし,申し込むまでが大変だった。「有料オプション」の場所が分からなかったのである。「はてな」や「はてなダイアリー」のトップから探すものの全然見つからない。しばらく探し回って,ようやく「もしかして自分のダイアリーの管理画面?」と思いつき,ようやく到達できた。 で,今度は申し込みかたが分からなかった。「有料オプション」というのはその名の通り,はてなに毎月クレジットカードからお金を引き落とされるものとばかり思っていた。しかし違っていた。まずはてなポイントを購入して,それが180ポイント以上ある時点で申し込めるのであった。分かりにくーい。これってポイントのストックがなくなったら有料オプションが勝手に解除されちゃうのかなあ? で,ようやく申し込みが完了したので,なにか実感できるもの・・・と思って,はてなカウンターを設置することにした。はてなカウンターの説明

    有料オプションにしてみる騒動 - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2005/09/02
    はてなダイアリーのヘルプ(有料optoinやcounterまわり)において, どのあたりがわかりにくいか. という[資料]として
  • capsctrldaysさんとbloglinesさん - ma2’s diary

    bloglinesでcapsctrldaysを見るとなぜか画像の横幅が縮んでしまい,縦に細長く表示されてしまうという悲しい現象がある。悲しいのでちょっと調べてみた。 横につぶれている画像は実際には正しく送られてきている widthも正しい値がセットされている cssが怪しい つぶれた画像のclassはleftになっている。leftの定義を見るとwidth=140pxと決め打ちしている。これのせいか! しかしこのleftクラスはちっとも画像用のクラスに見えない。bloglinesで処理された結果この誤ったクラスが設定されてしまったらしい じゃあ正しく表示されている他のサイトの画像との違いはなんだ? うーむ・・ うーむ・・・・ うーむ・・・・・・・・ 分かった。capsctrldaysの画像だけがpngだ。正しい画像はみなJPEG。これが原因じゃないだろうか。 こりゃbloglinesのバグだ

    capsctrldaysさんとbloglinesさん - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2005/08/27
    興味深く、参考になる(気がする)。
  • マインドマップ - ma2’s diary

    「マインドマップ」というものがある。一言で説明するのは難しいんだけど,構造を視覚化する図法みたいなもの。kdmsnrさんによる実物を見るととても分かりやすいです。 で,興味がわいたのでを一冊買って読んでみた。読んだのはたぶんこれだと思う。 人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考 トニー・ブザンという人が考案者なのか,をたくさん書いてます。しかし,このを読んだ感想は「トンデモさん」でした。これ以上を読んでも無駄と判断して,実際にやってみることにした。やる気になったのはkdmsnrさんをはじめとする実践者をブログでみかけることがあったからです。だけだったらその時点で却下していたでしょう。 僕はアウトライン機能がすきでWordを使うときも常にアウトラインモードで書くのだけど,マインドマップはアウトライン機能のよい点を手書きメモにとりいれている。PCで生まれたアウトライン機

    マインドマップ - ma2’s diary
  • 言語とフレームワークを買って,技を無料で手に入れよう! - ma2’s diary

    Buy the language and framework, get practices for free! | Ruby on Rails weblog 前もって言っときますよ。Rails煽り記事デスヨ。 - John Nunemaker は Cold Fusion と PHP で開発をしていてとても"幸せ"だ。なぜ Ruby みたいな新しい言語の習得に煩わされなければならないのだろう? そう彼は考えていた。新しい紹介ムービーを見るまでは。 イントロダクションを3〜4分見るうちに,私の顎はがくんと下がり,ギークだけがするように,笑ったり鼻を鳴らしたりした。私の心のエンジンが高回転で回りはじめた。つまりほとんど溶けそうだった。それはとても簡単そうに見えた。私は金曜日の夜のスケジュールを空けて(Steph は僕の母と買い物に行っていた),チュートリアルを通し,Ruby on Rails

    言語とフレームワークを買って,技を無料で手に入れよう! - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2005/07/25
    ちょっと逆サイドも使わないとバランスがとれない感じだったので。
  • platypus - ma2’s diary

    mozdev.org - platypus: indexはFirefoxのエクステンション。最近はサーバから受け取ったhtmlのdomを動的に書き換えるgreasemonkeyが話題ですが,greasemonkeyはスクリプトが必要でした。platypus(プラティパス)は対話的にhtmlを書き換えることを可能にします。 インストールしてコンテクストメニューからPlatypus!を選択すると,カーソルあるhtmlの要素(pとかtdとか)がハイライトされます。その時点で以下のようなコマンド(キー)が使えます(これは一部です)。 コントロールX 要素を削除してクリップボードに入れる コントロールV クリップボードの要素を挿入 E 要素のテキストの消去 C センタリング R フォント指定/位置指定を解除 P 背景画像の削除 Q Platypus!の終了 コントロールS 変更を保存する またより詳

    platypus - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2005/06/03
    q"platypus(プラティパス)は対話的にhtmlを書き換えることを可能に"。
  • BloglinesのエントリをはてなRSSリーダーに移行してみる - ma2’s diary

    Bloglinesのエントリをopmlでエクスポートする Myフィードのページから、左画面の上にある編集をクリック 左のフレームの一番下にある「登録リスト抽出」をクリック 適当なエディタかなにかを使って保存する opmlの漢字コードを変換する opmlの先頭は<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>だが,中身はシフトJIS 知らずにはてなRSSリーダーにインポートすると「Content-Typeが不正です」みたいなちょい謎なエラーになるので注意 ワタシは秀丸UTF-8に変換ました はてなRSSリーダーの「設定」の「OPMLのインポート」で読み込む とりえず完了だが,Bloglinesで設定していたRSSのフォルダ情報は消えてしまう 全てのRSSが一気に出てくる! Bloglinesはフォルダ情報は正しく出力している(<outline>をちゃんとネストし

    BloglinesのエントリをはてなRSSリーダーに移行してみる - ma2’s diary
    nobody
    nobody 2005/05/18
  • 2005-04-05

    かつて読んだに,こんなエピソードが出ていたような気がするのです。しかし,それが性格にはどんなエピソードか,どのに書いてあったかが思い出せません。ご存知の方がいましたら,ぜひコメント等お願いします。かっこ内はma2のコメントです。 (おそらく)二人のエンジニアがレストランで事をしていた(舞台は海外だったような気がする..)。彼らが事を終えてレジで清算するとき,そのレジの低機能さが目に付いた。オフィスへの帰路で彼らは議論を交わし,会社でプログラムを始めた。もちろんレジの。そして彼らはレジ用の新しいプログラムを書き,そのレストランのレジのプログラムを入れ替えてしまった。 【追記】人力検索はてな で質問してみました。分かるかなー。 【追記 20042005.04.12】見事判明! http://www.lifemedia.co.jp/semi/ すごいタイトルですが,なぜかセミナーの講師を

    2005-04-05
    nobody
    nobody 2005/04/05
    偶々遭遇したキャッシュ・レジスター(現金出納機)のコードを素早く改良してしまった技師の伝説。誰かー!!
  • 1