タグ

2020年11月15日のブックマーク (7件)

  • 「1度原発で働いたヤツは、原発に帰ってくる」 作業員を離さない、福島1Fの“うま味”とは | 文春オンライン

    30年近くヤクザを取材してきたジャーナリストの鈴木智彦氏は、あるとき原発と暴力団には接点があると知った。そして2011年3月11日、東日大震災が発生し、鈴木氏は福島第一原発(1F)に潜入取材することを決めた。7月中旬、1Fに勤務した様子を『ヤクザと原発 福島第一潜入記』(文春文庫)より、一部を転載する。(全2回の2回目/前編より続く) 東電を気で批判する作業員は少数 ソープの他、毎日、誰かを誘って飲みに出た。相部屋で音を聞き出すのは無理だし、酒が入れば自然と口が軽くなる。何人かに話を訊くうち、ようやく作業員の実像がみえてきた。彼らが日のために尽力していることは事実である。が、これだけの事故が起きても、東電を気で批判する作業員は少数だ。 「なんもかんも津波が悪い。あんなに大きな津波が来るなんて誰も思わないっぺ」

    「1度原発で働いたヤツは、原発に帰ってくる」 作業員を離さない、福島1Fの“うま味”とは | 文春オンライン
  • 小名浜ソープ街バブル「4人で50万円払った」 3.11後、原発作業員が殺到した“ヤバい”店 | 文春オンライン

    30年近くヤクザを取材してきたジャーナリストの鈴木智彦氏は、あるとき原発と暴力団には接点があることを知る。そして2011年3月11日、東日大震災が発生し、鈴木氏は福島第一原発(1F)に潜入取材することを決めた。7月中旬、1Fに勤務した様子を『ヤクザと原発 福島第一潜入記』(文春文庫)より、一部を転載する。(全2回の1回目/後編に続く) 任侠界から来た男 Jヴィレッジやシェルターでも、刺青を入れている人間をよく見かけたが、堅気の一般人もかなりいた。刺青や小指の欠損はヤクザの象徴であっても、それだけで暴力団と断定するのは乱暴だ。その反対に、外見上、ヤクザとしての記号を持たない組員・幹部もたくさんいる。また虎の威を借りて周囲を恫喝するため、ヤクザを自称する似非(えせ)組員も多く、「俺はヤクザだ」という自己申告も鵜呑みにできない。1度だけ、過去に取材した指定暴力団員と出会った。 「あんた、『実話

    小名浜ソープ街バブル「4人で50万円払った」 3.11後、原発作業員が殺到した“ヤバい”店 | 文春オンライン
  • タイ 国王の車列にデモ隊 「3本指」立てるポーズ 異例の抗議 | NHKニュース

    反政府デモが続くタイの首都バンコクで、デモの参加者が国王の車列に背を向けたまま、抵抗を意味する3指を立てるポーズをとり、これまでタブー視されてきた王制に対する批判が一段と強まっています。 タイではことし7月以降、プラユット首相の辞任や王制の改革を求める大規模なデモが相次いでいて14日も、バンコク中心部の広場に若者が集まり、抗議活動が行われました。 抗議活動が続くなか、デモ隊の近くをワチラロンコン国王の車列が通りかかると、若者たちは主催者の呼びかけのもと車列に背を向け、3の指を立てるポーズをとりました。 このポーズは強権的な政治に対する抵抗のシンボルとして使用され、先月デモ隊が王室関係者の車列に示したことがありましたが、国王の車列に対しては異例で、これまでタブー視されてきた王制に対する批判が一段と強まっています。 デモに参加した26歳の女性は「人々が不満を抱いていることを知ってほしい。デ

    タイ 国王の車列にデモ隊 「3本指」立てるポーズ 異例の抗議 | NHKニュース
  • 安藤優子が「34年のフジ生放送生活」を終えて気づいた“押しつけがましさ” | 文春オンライン

    フジテレビでの生放送生活にこの9月でピリオドを打った。今は亡き逸見政孝さんとコンビを組んだ夕方のニュース「スーパータイム」から、木村太郎さんと一緒に立ち上げた夜のニュース「ニュースJAPAN」、そしてまた夕方に戻っての「スーパーニュース」を卒業して、お昼の情報番組「直撃ライブ・グッディ」まで、なんと34年もフジテレビに通い、毎日生放送に臨んだ。 その日常のルーティンがぼかっと無くなり、私にとってまさに「新しい日常」が始まったばかり。そんなある日の早朝急にダンナを職場まで送らなくてはならない事情ができて、我が家の犬2匹も乗せて、3週間ぶりにフジテレビのあるお台場に行った。犬を連れて行ったのは、ついでに近くの公園で朝散歩を済ませてしまうためである。誰かを送りにお台場に行く、という状況がやたら新しく、しかも犬連れ、不思議な感じだった。ガラガラの「お台場海浜公園」の駐車場に車を入れ、犬を降ろして散

    安藤優子が「34年のフジ生放送生活」を終えて気づいた“押しつけがましさ” | 文春オンライン
  • 【海外放送 日本語吹き替え】サッカー国際親善 日本 対 パナマ

    nobodyplace
    nobodyplace 2020/11/15
    新しい代表像がまだ見えていない状態では面白い試合だったかな 久保から南野とかロマンしかない
  • 162.全てのスパイスを仕上げに加えてもいいのか? 問題|水野仁輔

    僕たちが何かをべてカレーだと感じるかどうかは、そう感じられるのに必要な香りがその料理に加わっているかどうかだと思う。べた人がカレーだと感じるのに必要なバランスと量のスパイス(ハーブを含む)が、カレーには必要なのだ。そして、スパイスの香りは、後半に加えた方がべるときに強く香る。この2件を突き詰めてみると、とある実験を試みたくなる。 カレーと感じるのに必要なスパイスを調理プロセスの最後の最後に混ぜ合わせたら、その瞬間にカレーじゃなかった料理カレーに変身する可能性はあるのだろうか? これはずっと前からやってみたかったことだった。ホールのブラックペッパーとクミンシードを使ったカレーリーフオイルが手元にある。ここにパウダースパイスもすべて溶かし混ぜてマサラオイルにした状態で、煮込みの仕上げに混ぜ合わせるのだ。ただのチキンシチューが突然チキンカレーになったら心が躍る。やってみることにした。マサ

    162.全てのスパイスを仕上げに加えてもいいのか? 問題|水野仁輔
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/11/15
    “まるでカレーとは思えない料理をごはんと一緒に器に盛り、食べる人がマサラオイルを混ぜることでカレーが出来上がる。しかも、そのオイルの混ぜ加減で少しずつ味わいが変わっていく”
  • 「対戦相手の手強さを考えれば…」ダルビッシュ有&前田健太“サイヤング2位”が示す誇らしい事実(笹田幸嗣)

    ダルビッシュ有、前田健太はともにサイヤング賞投票で「2位」の結果に終わった。 2人を上回り、同賞を受賞したのはレッズのトレバー・バウアーとインディアンスのシェーン・ビーバーとなった。 ア・リーグのビーバーは勝利数(8)、防御率(1.63)、奪三振(122)の主要3部門すべてにおいてリーグトップになった成績に相応しく、全米野球記者協会(BBWAA)30人の記者投票で全員が1位票を投じた。 ADVERTISEMENT ナ・リーグのバウアーは勝利数(5)では8位タイ、奪三振(100)では2位ながら、防御率(1.73)でトップとなり、集めた1位票は27。ダルビッシュの3を大きく上回った。 断トツの成績を収めたビーバーには敵わなかった前田だったが、2位票では最多の18を集めた。適切な評価だったと感じる一方で日人初の最多勝(8)に輝き、投球回数でも73回のバウアーを上回る76回を投げたダルビッシュが

    「対戦相手の手強さを考えれば…」ダルビッシュ有&前田健太“サイヤング2位”が示す誇らしい事実(笹田幸嗣)