タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (271)

  • 世界中で大流行する、マズくて高い寿司

    「いやー、これ高すぎるんとちがうか! しかも、鮭ばっかりや~!」 さて、私は今ポーランドにきているわけだが、ヨーロッパでは西欧、中欧、東欧を問わず、寿司ショップをよく目にするので、最近、世界中で目にした寿司ブームから、諸々の所感を書かせていただきたいと思う。 なおこちらヨーロッパでは寿司屋というより寿司ショップと言った方がいいくらい、似て非なるものを高い値段で売っているわけだが、それにしてもなぜ寿司ネタはサーモンばっかりなのだろう。 それにアボガドとかゴマを加えてカリフォルニアロールみたいなのがよく売っているのだが、ご多分にもれずご飯は固く、ネタはカサカサに乾燥していて、中国人らしきご主人が、変な和服をポーランド美女に課しながら営業している。 高くまずいが、大人気のSushi さて、気になるお値段だが、これが馬鹿高い。100ポーランドドルというと3000円くらいなのだが、美味しいパンが1個

    世界中で大流行する、マズくて高い寿司
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/11/29
    「高くても偽物」 RT
  • 世界中で大流行する、マズくて高い寿司

    世界各国でプレミア価格を享受する寿司レストラン なお寿司は、もうどうしようもないくらい日的であり、日人がやることで高いプレミアムがつく材である。先日もギリシャのアテネで寿司ショップにはいったのだが、数年前にギリシャ人と結婚してアテネにきた、という40歳くらいの女性が店員さんとして働いており、日レストランだとギリシャ語ができなくても雇ってもらえる。むしろ日語しか話せない、というのが“ローカルな場仕込みの日レストラン”というプレミアムな雰囲気を醸し出していた。 かつ日では当たり前で、ヨーロッパでは異例なのだが少し手を挙げれば(むしろ挙げなくても)すぐその日人の店員さんは笑顔で走ってきてくれるし、だらだら店員同士で談笑せずにお客さんの様子を常にうかがってくれるし、出ていくときも丁寧にありがとうございました、と言ってくれる。お皿も綺麗で、おしぼりも臭わない。 このように日

    世界中で大流行する、マズくて高い寿司
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/11/29
    “日本では780円の定食屋さんで普通に提供されている当たり前のサービスが、海外では3000円稼げる上、感動と畏敬の念をもって迎え入れられる”らしい RT
  • 東洋経済オンライン | たった一つのつぶやきすら見逃さない常勝企業の顧客開拓最前線

    ある企業のマーケティング部長は、顧客への情報発信を担当している。目的は見込み客の開拓だ。効果的なアプローチを行うためには、相手がどんなことに興味を抱いているのかを見極めるのが最初のステップとなる。そのため彼は、ソーシャルネットワーク上の業界動向やトレンド情報をウォッチすることのできるツールを常に活用しているという。 業界内で今話題になっていること、これからはやりそうなトレンドなどを見つけては、それをテーマにした自社キャンペーンを企画して参加を呼びかけたり、ファンサイトへの訪問を促して、さらに詳細な顧客情報を得るためである。"書き込み"や"つぶやき"など生の声を拾うことで、見込み客との距離感を縮め、その情報を蓄積することでより詳細な嗜好などを把握することができるのだ。このように見込み客に対して魅力的な情報を探し出し、それを発信し、顧客獲得へと導くための戦略的なアプローチを展開している。 獲得

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/11/27
    あとでよむ RT
  • 会社に向かない2人が考える理想の会社 | 東洋経済オンライン

    私たちが今会社で働くとき、一番欲しい充実とはいったい何だろうか。それはおカネなのか、ステイタスなのか、それとも仲間との一体感なのか。考えれば考えるほどわからなくなってくる。 でも、一つだけ確かなのは仕事自体の面白さではないだろうか。仕事が面白くなければ、たくさんおカネをもらっても、どんなにステイタスが高くても、仲間がいてもつまらないはず。 では、どんな組織であれば、仕事はもっと面白くなるのか。今回はスペシャル版として、サイボウズ社長の青野慶久さんが「ほぼ日刊イトイ新聞」の糸井重里さんを訪ねて、ともに仕事を面白くするチームや組織づくりについて探ってもらった。 会社に向いてないと思った人間がどんな組織をつくったのか 青野 糸井さんはコピーライターというフリーランスの世界から経営者になられ、どのような考えをもとに「ほぼ日」の組織をつくり上げられたのでしょうか? 糸井 まず前提として、組織について

    会社に向かない2人が考える理想の会社 | 東洋経済オンライン
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/11/05
    働いている乗組員(社員)が退屈しないことを考えているのが社長の仕事らしい RT
  • "売れすぎ"が問題に、スバルのぜいたくな悩み

    富士重工業(車名ブランド・スバル)が米国で快走中だ。同社は13年(暦年)の米国での小売り販売台数計画を36万5000台から42万台(前年比8万4000台増)に引き上げたことを明らかにした。5年連続の過去最高更新となる。 今年1~9月の米国での小売り販売は31万3400台と、2年連続で2割強の増加となった。主力車種の「アウトバック」(日名:「レガシィ アウトバック」)や「レガシィ」(日名:「レガシィB4」)が安定した売れ行きを見せているうえに、今年3月に米国での販売が始まった新型SUV「フォレスター」や、「インプレッサ」の派生車種である昨年9月投入のクロスオーバーSUV(スポーツ多目的車)「XV」が牽引役となっている。 品薄状態が続く スバルの車が人気になっている理由は、米国人の好みに合うように車幅や車内空間を広くしている点だ。マーケティングや安全性の側面からの訴求、有力ディーラーが取り

    "売れすぎ"が問題に、スバルのぜいたくな悩み
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/11/05
    あの「ゼロ」を開発したメーカーとゆー「ブランド力」は大きいかも RT
  • 行くぜっ!ハイパーゆとり世代 | スーパーIT高校生Tehuの未来予測 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    行くぜっ!ハイパーゆとり世代 | スーパーIT高校生Tehuの未来予測 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/10/01
    同じ活動をするにしても、団体のなかの「ひとり」になるか、それとも真の「ひとり」になるかで、その先の道筋は大きく変わってくるらしい RT
  • 「歴史の教え方」は、日米でどう違うのか?

    つまり、生の情報を読んで、自ら質問を考える力、その質問に対して論理的に答える力、そしてそれを人に対して説明する力、というふうに、「読む―考える―説明する」というステップを自分でできるようにする教育を行っているように思います。 リベラルアーツでは2年生の終わりに専攻を決めるのですが、これだけ歴史について語っていることからお察しの通り、私は歴史を専攻しようかな、と思っています。私が今まで受けてきた日での歴史教育とウィリアムズカレッジの歴史教育は少し違うかなと思います。 日で習ってきた歴史の勉強は、知識がベースでした。「何が起こったのか?を正しく把握できているか」ということが重視されました。それはそれで好きでしたし、一つ一つの事象を長い歴史の中で把握することはとても大事です。 しかし、ウィリアムズカレッジでは、『「なぜ」それが起こったのか?ということを「あなたは」どう分析しますか?』というこ

    「歴史の教え方」は、日米でどう違うのか?
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/08/04
    何が起ったかよりも、ナゼ起ったかを考えるのが米国流 RT
  • 「歴史の教え方」は、日米でどう違うのか?

    アメリカの大学というと、ハーバードなどのアイビーリーグばかり注目されるが、ほかにも一流校は多い。その代表格がリベラルアーツカレッジだ。知識詰め込み式ではない、考える力を養う教養教育により、多くのエリートを輩出している。トップリベラルアーツカレッジではどのような授業が展開されているのか。東大をやめ、全米No.1のリベラルアーツカレッジに入学した著者が、現地からレポートする。 3か月間の夏休みを日で過ごし、英語にほとんど触れてこなかったので、久しぶりの膨大な量の英語のインプットとアウトプットに圧倒されてしまいました。 読むのが遅くなりましたし、読んでも英語がすんなり入ってきません。ペーパーに関しても、熟考する前に枚数分だけ書いて、読み直して「全部ボツだ」と思って書き直す、という非常に効率の悪いことをやってしまいました。いかんせん外国語です、常に読んだり書いたりをしない限り、すぐにダメになって

    「歴史の教え方」は、日米でどう違うのか?
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/08/01
    あとでよむ RT
  • 大手の”8倍速く”人を育てるベンチャーのコツ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大手の”8倍速く”人を育てるベンチャーのコツ
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/06/26
    育つ奴しか育てなければそりゃ8倍だわ RT
  • ソニー「中高年リストラ」の現場

    東京・品川のソニー旧社ビル──。現在、「御殿山テクノロジーセンター NSビル」と改称された8階建てのビルの最上階に、問題とされる部署はある。 「東京キャリアデザイン室」。かつて大賀典雄名誉会長が執務室を構え、役員室が置かれていた由緒正しきフロアは今、社内で「戦力外」とされた中高年の社員を集めてスキルアップや求職活動を行わせることを目的とした部署に衣替えしている。 Aさん(50代前半)も東京キャリアデザイン室への異動を命じられた一人だ。午前9時前に出勤すると、自身に割り当てられた席に着き、パソコンを起動させる。ここまでは普通の職場と変わりない。 違っているのが“仕事”の中身だ。会社から与えられた仕事はなく、やることを自分で決めなければならない。「スキルアップにつながるものであれば、何をやってもいい」(Aさん)とされているものの、多くの社員が取り組んでいるのは、市販のCD-ROMの教材を用い

    ソニー「中高年リストラ」の現場
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/03/25
    会社から与えられた仕事はなく、やることを自分で決めなければならない。「スキルアップにつながるものであれば、何をやってもいい」⇒どこぞの研究所のようだねぇ RT@
  • ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]

    さらに、「半年店長」の政策にもマイナス面があったと認める。「店長になれず、今後のキャリア形成が難しいと判断して辞める人も非常に多い。若いうちに世界で活躍する機会を作ろうとした取り組みの裏で、退職者も増えてしまった」(若林執行役員)。 その対策は、入社希望者とのミスマッチ解消だという。「グローバル企業となっても、われわれの仕事はお客様に何をできるのに尽きる。そうした泥臭い部分もしっかり伝えたい」(同)。12年の新卒採用では、入社半年での離職率は3.9%。入社1年でも10%程度だと予想しており、「半年店長」政策開始前の通常ペースに戻る見込みだという。 ただ、労働環境の厳しさの根に「物言えぬ社風」があることは見てきたとおりだ。そこが変わらなければ、今後も長時間労働は続くだろう。発覚した場合のみ、個人の不始末として処分されるという、いびつな構造が残りかねない。 冒頭の採用イベントで、ユニクロ経営陣

    ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/03/13
    労働環境の厳しさの根に「物言えぬ社風」RT@
  • ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]

    3年内離職は5割超も うつ病罹患も深刻化 いま就職希望の学生が最も注目する「3年内離職率」。ユニクロの採用パンフレットには、そのデータの記載はない。『就職四季報』(小社刊)のアンケートでも、05年12月発刊号の「36.6%」を最後に、無回答が続いている。 ユニクロは今回、誌の取材に対してそのデータを初めて開示した。07年新卒入社社員の37.9%が入社3年内に離職している。以下同様に、08年入社46.3%、09年入社53.0%、10年入社47.4%、11年入社が2年間で41.6%である。09年入社では5割を超えており、これは同業の中でもかなりの高率だ(下図)。 それと歩調を合わせるように、ユニクロ店舗ではうつ病など精神疾患にかかる社員が続出している。12年8月期にはユニクロの店舗正社員における休業者のうち、42.9%がうつ病などの精神疾患となっている。産休・育休の取得者と同率で、店舗正社員

    ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/03/13
    店舗正社員全体の約3%が精神疾患で休職 RT@
  • ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]

    だが店長の役割を見ると、いわゆる「名ばかり管理職」である疑いが消せない。同社が示す店長の「月次・週次モデルスケジュール」によれば、店長が責任を負う「管理業務」は週60時間超が課されている。会社は、部下やスタッフ(準社員やパート、アルバイト)への権限委譲を進めれば十分こなせる水準だというが、そもそも小型店だと、「管理業務を行える部下がおらず、委譲しようにもできない」(Cさん)。 さらに店長の仕事のうち、モデルスケジュールの示す管理業務はほんの一部だ。Cさんは「管理業務と現場業務の比率は大体4対6で、現場業務のほうが大きい」と語る。 そのうえ店長の権限は決して大きくない。什器の設置や商品の陳列の方法などは色の並び順まですべて決まっており、店長の裁量権はせいぜい在庫の発注とスタッフの採用ぐらいだ。ただし募集時の時給額も部が決めている。あとは部の指示、直属の上司で複数店舗を統括するスーパーバイ

    ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/03/13
    これは辛いさすがに ⇒ 「管理業務を行える部下がおらず、委譲しようにもできない」RT@
  • ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]

    終わらぬ膨大な作業 ユニクロ一色の生活 「日曜日は毎週徹夜でしたね。店を閉めてから、朝までレイアウトの作業計画を作っていました」。元社員(20代女性、以下Aさん)は話す。別の元社員(20代女性、以下Bさん)も言う。「とにかくマニュアルを覚えることと、大量の業務に追われていた。ひたすら品出し(陳列作業)と商品整理の毎日だった」。 ユニクロは多くのアパレルとは異なり、在庫があるかぎり、商品は全色・全サイズを店頭に並べている。そのため、「店舗での作業量はほかのアパレルとはまったく異なる多さ」と、元店長(20代男性、以下Cさん)は断言する。 「ユニクロ一色の生活だった」。Bさんは当時を振り返る。その実情は、「長いときは、開店から閉店業務までずっと店舗にいる。それは正社員ならザラですね」(Bさん)。「最初に配属された大型店のときはそうでもなかったが、社員数の少ない小型店では、毎日14時間拘束が普通だ

    ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/03/13
    「そのまま報告すれば、出勤停止となり降格処分も受けかねないので、240時間内で打刻している。残りはサービス残業だ」RT@
  • ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/03/13
    労働のラットレース、その仕組みと結末。過当競争は不毛 RT@
  • 解雇解禁? 規制改革論に潜む“火種”

    正社員を解雇しやすく――。「労働市場の流動化」など雇用問題をテーマにした規制改革の流れが、にわかに勢いを増している。安倍政権の下に発足した複数の有識者会議で、それぞれ議論が急速に進んでいるのだ。 3月6日、政府の産業競争力会議の分科会で、民間議員から労働市場の流動化を求める声が相次いだ。提言で目立ったのは、解雇の有効性が争われた際に金銭で解決できる制度の新設。特に解雇について厳格な日の従来制度を改め、日の経済や産業の活性化につなげようという主張である。 3つの有識者会議で議論に 雇用問題が議論に上っている政府の有識者会議は、産業競争力会議だけではない。経済財政諮問会議と規制改革会議でも、2月に労働法規の規制緩和についての議論がそれぞれなされた。経済財政諮問会議では民間議員4人の連名で、「雇用と所得の増大に向けて」との資料が提出され、規制改革会議でも同会議の4ワーキンググループのひとつと

    解雇解禁? 規制改革論に潜む“火種”
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/03/13
    1億円くれるんだったら即解雇OK RT@
  • ホンハイが「シャープ抜き」で描く世界戦略

    台湾では芸能人以上の注目度 巨大戦艦とも巨大帝国とも呼ばれるこのホンハイのトップに君臨するのが、創業者である63歳の郭台銘である。1日16時間働き、ホンハイの重要経営事項はほとんど1人で決めているという人物である。24歳年下の美人ダンスインストラクターと再婚するなど、ニュースになる経営者として、郭台銘は台湾で芸能人以上の注目を浴びている。郭台銘が現れるところには、テレビカメラの列がずらっとできる。 その郭台銘が最近、久々にメディアの前に姿を現したのが、1月中旬、ちょうど私が出張で訪れていた台北だった。 テレビの画面で見ていると、7~8メートルはあろう鉄柱が打ち込まれ、ガーン、ガーンと地響きを立てた。数百人の来賓の拍手がはじけた。その中心にいたのが、郭台銘と長男で後継者候補と目される長男の郭守正だった。郭守正はもともと経営にそれほど興味がなかったといわれる人物で、郭台銘もホンハイの幹部を競わ

    ホンハイが「シャープ抜き」で描く世界戦略
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/02/28
    約11万円のホンハイ60インチTVの液晶は旧シャープ堺工場製 RT@
  • ホンハイが「シャープ抜き」で描く世界戦略

    シャープへの資参加が実現しなくても、影響なし ホンハイが中国で従業員の新規雇用を停止した、という情報が流れたのはそれから約2カ月後の今年2月中旬だった。一般には、「アップルのiPhone5の売れ行きが思わしくないための措置だ」と言われているが、そんな短期的な事情だけではないはずだ。 ホンハイはこれまで、中国の廉価な労働力を使って、アップルやソニー、デルなどから大量受注した電子機器製品を大量に製造し、小さな利ザヤを大きく雪だるまのように積み上げてきた。従業員の募集停止は、この「海外受注、中国生産型ビジネスモデル」の転換を予感させた。 シャープについても、ホンハイの内部関係者は昨年末の時点で筆者に対し、「われわれはすでにシャープ抜きの世界戦略を描いている。シャープへの資参加は実現すればプラスだが、実現しなくても我々にはほとんど影響はない」と語っていた。すでにホンハイはシャープ抜きでの「未来

    ホンハイが「シャープ抜き」で描く世界戦略
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/02/28
    ホンハイは台湾GDPの3割弱を稼ぐらしい RT@
  • シェール大増産で、失業率0%になった町

    原油輸送は鉄道依存度が急上昇、パイプラインも増強へ バッケンで生産される原油の品質は非常に高いとされる。米国の代表的な油種で、中東産などよりも軽質低硫黄で知られるWTIに比べてもさらに軽質で、付加価値の高いガソリンなどの白油を精製しやすい。 ただ現状で、バッケン産の原油はWTIよりも幾分安い値段で取引されている。それは、製油所や消費地から遠く、パイプラインもまだ十分に発達していないため、鉄道やタンクローリーによる輸送コストが余分にかかるためだ。 ノースダコタ州パイプライン公社によると、2012年末現在のバッケンにおけるパイプラインによる原油の輸送能力は日量46.3万バレル(前年比12%増)。一方、鉄道による原油輸送能力は67万バレル(同2.44倍)と、鉄道輸送が爆発的に増えている。 日系大手商社の現地幹部も、「米国ではこれまで石炭の貨車リースが中心だったが、最近は原油の貨車リースのビジネス

    シェール大増産で、失業率0%になった町
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/02/28
    バッケンで生産される原油の品質は非常に高いとされ、軽質低硫黄で知られるWTIに比べてもさらに軽質 RT@
  • シェール大増産で、失業率0%になった町

    一方、ガスは生産量の高原状態が続き、価格も低迷したまま。シェールオイルと一緒にガスが随伴して生産されるためだ。技術革新で生産性も向上している。2009年末にバーネットで採掘権を取得した住友商事の米国子会社によると、ガス井を1掘る日数はここ2~3年で60日から20日程度まで短縮されたという。 「これはブームでなく産業」「成功率は100%」 バッケンでは2008年からシェールオイルの生産が急増した。ウィリストン市経済開発局によると、現在、生産中の油井は7000に達する。在来型油田で行う垂直掘削とは違い、シェール開発で行う水平掘削は地下で水平に何も井戸を掘っていくため、掘削による地上へのダメージは小さいという。今後、年間2000以上のペースで掘り進め、将来は5万の油井ができると予想される。各油井では30~40年にわたって生産が続くという。 「これは一時的なブーム(boom)ではなく、産

    シェール大増産で、失業率0%になった町
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2013/02/28
    ガス井を1本掘る日数はここ2~3年で60日から20日程度まで短縮 RT@