タグ

2010年10月15日のブックマーク (5件)

  • 恐ろしいのは円高でもデフレでもない | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    14日のロンドン市場では、ついに1ドル=80円台に突入したが、私が資産を運用している大手の外資系銀行のファンドマネジャーからかかってきた電話は「円建て資産を売りませんか」だった。私が「実質実効為替レートでみると、円はまだ安い。この先まだ上がるんじゃありませんか?」というと、彼は「目先は80円を切るかもしれないが、われわれは今が(ドル円の)底値圏とみています」。 名目為替レート(ドル/円 左目盛)と実質実効為替レート(2005年=100 右目盛) それはなぜか、という私の質問に対する彼の答は明快だった。たしかに図のように、インフレ率などを勘案した実質実効レートでみると、今の円相場はここ15年の平均程度だ。しかし彼によれば「それが日経済の実力なんですよ」。名目レートで円が強いように見えるのは、アメリカの物価が15年間に30%以上あがったのに対して、日はほぼゼロだったためで、購買力でみた円の

    恐ろしいのは円高でもデフレでもない | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    nohzaki
    nohzaki 2010/10/15
    「いま世界でいちばんリスクが高い通貨は円なんですよ」 だとだ。本当か? さあ、何を信じる
  • 役に立つ画像を貼っていくスレ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 23:26:12.27ID:id7eXh5O0 こういう日常とかで使える画像ください 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:18:25.03ID:qcmfyJeo0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:21:10.98ID:5aSrku7m0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:21:40.91ID:qcmfyJeo0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:22:46.29ID:MohcCmq/0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:24:31.46ID:qcmfyJe

    役に立つ画像を貼っていくスレ : まめ速
    nohzaki
    nohzaki 2010/10/15
    便利そうだ
  • はっきりいうと今は円高ではない - 藤沢数希

    財務省と日銀は9月15日に実に6年半年ぶりの為替介入を実施した。ニュース報道等によれば2兆円ほどドルを買って円を売ったようである。この介入によってUSD/JPYは一時的に86円付近まで円安に戻した。しかしここ数日はまた81円台で取引されている。日国政府はすでに100兆円ほどアメリカ国債などを保有しているため、ここに追加の2兆円分ドル資産を増やしたからといって大したことではないが、先月の2兆円の介入でドルを85円程度で買ったとするならばすでに3%程度損失が出ている。つまり2兆円x3%で600億円ほどだ。これは日国民の負担となろう。 ところでそもそも現在の為替水準は当にファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)から著しく乖離した円高であり、それゆえに政府による介入も正当化できるような水準なのだろうか? 結論からいうと筆者は必ずしもそうとは考えていない。むしろファンダメンタルズからいえばとて

    nohzaki
    nohzaki 2010/10/15
    ファンダメンタルズは間違っていない、のか
  • 日本国債がデフォルトする前に日本ができること : Market Hack

    ロシアの劇作家アントン・チェーホフは次の名言を残しています。 「若し第一幕の舞台の壁にライフルがかけてあるのならば、第二幕か第三幕までには発砲事件がおこるべきだ。もしそうでないなら、そこにライフルを掛けておく意味は無い。」 チェーホフは演出指導の観点から「無駄な小道具は必要ない」という意味でこの言葉を吐いたといわれていますが、物事の因果を考える上で示唆に富んだ言葉だと思います。 さて、FRBは追加的量的緩和政策(QE2)を打ち出すにあたって単に財務省証券を買い増すだけでなく、もっと「包括的な戦略を考えている」と言われています。 「包括的」というのは持って回ったような言い方ですが、平たく言えばインフレターゲットの導入が真剣に検討されているということです。 これをスクープしているのはウォールストリート・ジャーナルのジョン・ヒルゼンラースです。 最近、FRBは市場に対して何かを意図的にリークした

    日本国債がデフォルトする前に日本ができること : Market Hack
    nohzaki
    nohzaki 2010/10/15
    インフレターゲット
  • プラハ旧市街に立つ時計塔の600周年記念で上映されたTomato Prodactionによるプロジェクト映像が凄まじい « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    チェコの映像プロダクションTomato Prodactionがプラハの旧市街地に立てられた時計台「Prague Astronomical Clock」の建立600周年記念のイベントにて、この時計台をキャンバスにプロジェクトアートを上映、近年の映像技術の進化に開いた口が塞がらない驚きのパフォーマンスを行いました。 驚愕の内容はこの10分の映像でご確認頂くとして、この映像は3社のプロダクションが協力、マッピングをThe Macula、オーディオをチェコのdata-liveが手掛け4ヶ月の制作期間を経て作られた物で、プロジェクション解像度は5000×1200、18KのHDプロジェクターを2台使用して投影されているとの事。

    nohzaki
    nohzaki 2010/10/15
    この映像はスゴイ