タグ

2016年12月14日のブックマーク (10件)

  • UIデザインのKPI設計 | keisuke tsukayoshi

    こちらはFablic Advent Calendar 2016の記事です。 このブログの最後の投稿もFablic Advent Calendar 2015の記事だったようで、もはやAdvent Calendar専用ブログとなりつつありますが今年もAdvent Calendarのおかげで無事更新できたということでここはひとつ…! UIデザインのKPI設計? さて、皆さんはUIデザインをするとき、どんなKPI設定をしますか? より使いやすいものにする、イケてるものにする、機能のつじつまが合うようにするなど定性・定量様々あると思いますが、UIの改善でサービスをより成長させる ためにぼくが最近意識している目標設定のプロセスをご紹介したいと思います。 準備①:事業とユーザー体験のKGIを一致させる KPIを決める前に、まずチームにとって一番大きな目標であるKGIを設定します。サービスは会社が運営して

    UIデザインのKPI設計 | keisuke tsukayoshi
    noisegate
    noisegate 2016/12/14
  • ASCII.jp:1位は意外なあのライブラリー!? 2016年話題になったJavaScript関連記事ベスト20

    ReactVue.jsなどの人気ライブラリから、エラー処理やコメントの書き方まで。いろいろあった2016年のJavaScript関連の人気記事、ベスト20をKADOKAWAが運営するオンラインメディア「WPJ」からアクセス人気順に紹介します。気になる1位は……?

    ASCII.jp:1位は意外なあのライブラリー!? 2016年話題になったJavaScript関連記事ベスト20
    noisegate
    noisegate 2016/12/14
  • TechCrunch

    There’s no doubt the STEM toys category has lost a bit of its magic. The hype that started about a decade ago, powering a wave of startups to launch creative and experimental products — pitchi

    TechCrunch
    noisegate
    noisegate 2016/12/14
  • Adobe XDについにWindows版が登場、UIデザインツールの決定版なるか?

    アドビのUIデザインツール「Adobe Experience Design(Adobe XD)」にWindows 10用のベータ版が登場しました(アドビの発表)。 Adobe XDは、スマートフォンアプリのUIデザインやプロトタイピングに使えるデザインツール。ワイヤーフレームを作成して画面遷移を確認したり、画像やテキストを配置してチームやクライアントとデザインを共有したりできます。 SketchライクなシンプルなUIを採用するとともに、同じ要素を繰り返し自動配置できる「リピートグリッド」、ドラッグ&ドロップで画像やテキストを一気に連番で配置できる機能など(参考記事)、便利な機能と軽快な動作で人気が高まってきているAdobe XD。2016年3月にMac用のプレビュー版がリリース、その後のアップデートを経て11月にはMac用のベータ版が公開。9月にはiOSとAndroid用のプレビューアプリ

    Adobe XDについにWindows版が登場、UIデザインツールの決定版なるか?
  • まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015

    [ゲストブロガー:矢倉眞隆氏 執筆]2015年10月末に札幌市で開催されたW3Cの年次イベントTPAC。その技術総会を取り上げる連載、後編ではメインセッションの後に行われたブレイクアウトセッションを通じて、HTML5やこれからのWeb標準をどう策定していくのかを紹介します。 (記事は「ネットの3巨人、村井純氏、ティム・バーナーズ=リー氏、ヴィントン・サーフ氏が札幌で討論。W3CとIETFの協調を模索するべきではないか? W3C TPAC 2015」の続きです) TPACのブレイクアウトセッション メインセッション後は、ブレイクアウトセッションのスケジュール決めが行われました。 ブレイクアウトセッションは、参加者が気になるトピックを提案し、それについて興味を持った人と議論するアンカンファレンス形式のセッションです。2011年のTPACから導入されて好評を博し、すっかりTPACのおなじみとな

    まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015
    noisegate
    noisegate 2016/12/14
  • h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い

    池田 泰延 @clockmaker h1要素が同じHTML内に複数もあるのはどうなの的な宗派(XHTMLの流れをくむセマンティックス派)でいたわけですが、HTML5.1が明確に否定してくれました。信じるモノは救われる的なものですかね 2016-12-13 14:36:23

    h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い
    noisegate
    noisegate 2016/12/14
  • Facebookのプロトタイピングツール、Origami Studio発表

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / Twitter。 近年アプリ制作者の間では、UIだけでなくアプリのUXを検証すべく、プロトタイピングツールの需要が年々高まっています。国内ではPrott、国外ではInvisionやPixate、Flintoなどがありますが、最近だとAdobeもAdobe XDというツールを発表するなど、大手も積極的に業界に参戦しています。 そんな中、Facebookの開発者向けイベント「F8」にてFacebookのプロトタイピングツール「Origami Studio」についてのプレゼンテーションがありました。FacebookやFacebook Messengerのみならず、Instagramやその関連アプリなど、多数

    Facebookのプロトタイピングツール、Origami Studio発表
    noisegate
    noisegate 2016/12/14
    Pixateは死んだよ。
  • https://curation.ameba.jp/content/media/spotlight/public/lp

    noisegate
    noisegate 2016/12/14
    お、おう。
  • “リアル校閲ガール” 仕事を語る | 毎日ことば

    2016年、石原さとみさんが主演するドラマ「地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子」(日テレビ系)が始まり、内外から「校閲」が注目されることとなりました。毎日新聞の校閲記者はどう感じているのか、女性の若手3人に聞いてみました。 【聞き手は毎日新聞東京社情報編成総センター校閲グループデスク・平山泉】 この仕事を始めて感じたのは ――このドラマを見て、最も違うのは主人公が不意に校閲部に配属されたのに対して、皆さんは志望して校閲記者になったというところだと思いました。けれど、皆さんも入社当初、実際に配属されてみて意外に思うこともあったのではありませんか。 斎藤美紅(2012年入社、趣味はネイル):思っていたより調べ物が多かったですね。もっと言葉にフォーカスして仕事するのだと思っていました。 谷井美月(16年入社、趣味は美術館・博物館巡り):私ももう少し日語の表現に踏み込んで直しをすると思っ

    “リアル校閲ガール” 仕事を語る | 毎日ことば
    noisegate
    noisegate 2016/12/14
  • jQuery FoundationからJS Foundationへ 有力プロジェクトが結集

    jQuery Foundation(jQuery財団)がJS Foundation(JS財団)に生まれ変わり、ESLintWebpackなど人気プロジェクトが参加。今後の動きに注目です。 近年、JavaScriptでは膨大な数のライブラリーとフレームワークが現れては消えていきました。プロジェクトでどのソフトウェアを使用するかについて、重要な判断を下すことが難しい場合があります。なぜなら、メンテナンス担当者がサポートできなくなり、最悪の場合、放棄される可能性があるライブラリーに依存するリスクが常に存在するからです。 JavaScriptエコシステムのサポートおよび開発に関する問題に取り組むために、おなじみのjQuery FoundationがJS Foundationとしてリニューアルしました。1年以上前に、jQuery FoundationがDojo Foundationと合併したことを

    jQuery FoundationからJS Foundationへ 有力プロジェクトが結集
    noisegate
    noisegate 2016/12/14