タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (392)

  • 人為的に「誤った記憶」利根川氏ら初の実験成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】脳を刺激して実際と違う誤った記憶(過誤記憶)を作り出すことに、ノーベル賞受賞者の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授と理化学研究所のチームがマウスの実験で成功したと、26日付の米サイエンス誌に発表する。 過誤記憶を人為的に作り出したのは世界で初めて。 人間はしばしば記憶違いを起こすほか、妄想を抱く病気もある。これらの原因はわかっておらず、今回の成果をきっかけに解明が期待される。 利根川教授らは、マウスの脳の奥にある「海馬(かいば)」と呼ばれる部分に光を当て、実験を行った。海馬は記憶に関係すると考えられる。マウスの脳細胞には特殊な遺伝子が組み込まれ、光を当てると活性化、直前の記憶が再生されるようになっている。 このマウスをまず、何もしない安全な部屋に置いた後、形の違う別の部屋に移し、脳に光を当てながら、マウスの嫌いな電気を足に流した。このマウスを安全な部屋に戻すと、

    nomitori
    nomitori 2013/07/26
    インセプショーーーン!!!!
  • 首相の靖国参拝「すべきだ」46%…読売調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が22~23日に実施した緊急全国世論調査で、安倍首相が靖国神社に参拝すべきかどうかを聞くと、「参拝すべきだ」は46%で、「参拝すべきでない」の36%を上回った。 1993年に河野洋平官房長官(当時)が出した、いわゆる従軍慰安婦問題に関する「河野談話」については、「見直すべきだ」が42%で、「見直す必要はない」は35%だった。

    nomitori
    nomitori 2013/07/24
    他の選択肢はなんだったんだろ。私の知ってる日本って国は「わからない」「どちらともいえない」「どうでもいい」「無回答」に30%は集まるはずなんだが…/「答えない」含めた3択だった。なんだかなぁ http://goo.gl/eEHViu
  • 「投票用紙を折らずに」と指示していた市選管 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日の参院選で、長野県上田市下之郷の下之郷公民館の投票所で投票事務を担当した職員が、投票用紙を折らずに投票箱に入れるよう有権者に指示していたことが22日、わかった。 外部から指摘を受けるまで、約400人が投票したという。 市選管によると、「記入前の投票用紙を折って有権者に渡さない」とする選挙事務要項の記載を職員が勘違いしていたことが原因。実際には、有権者は投票先が立会人などに見られないよう、票を折っても構わない。市選管は「不愉快な思いをさせたのなら申し訳ない。再発防止に努めたい」としている。

    nomitori
    nomitori 2013/07/23
    広げる手間はぶけていいやん。投票用紙って折っても自動で広がるんだっけかね
  • 政府機後継、「低燃費」ボーイング777が有力 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、政府専用機「ボーイング747―400」2機を2018年度に退役させ、19年度に後継機2機を導入する方針を固めた。 複数の政府関係者が18日、明らかにした。8月末の2014年度概算要求に関連予算として数百億円を計上する。後継機は、搭乗可能な人数が747とほぼ同じで、燃費が良い「ボーイング777」が浮上している。 政府専用機は1991年に導入され、航空自衛隊が運用している。機体整備や搭乗員教育は日航空に委託している。天皇陛下の外国ご訪問や首相の外遊に使用されているほか、今年1月のアルジェリア人質事件では、救出された邦人や犠牲者を日へ運ぶためにも使われた。 政府が後継機の議論を開始したのは、日航が燃費の悪い747を2010年度中に退役させたためだ。 これまで財務省などを中心に「消費税率を引き上げて国民に負担を強いる時に新たな装備品購入の協議はできない」との声があり、議論は行ったものの

    nomitori
    nomitori 2013/07/19
    ボーイング喜
  • Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約4300万人が利用するICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴が、今月からJR東日によって市場調査用データとして販売され始めた。 JR東は「名前などは匿名化している」として、利用者に販売の事実を説明していなかった。国土交通省は個人情報保護法に抵触する可能性がないかJR東から事情を聞く一方、「事前に利用者に説明すべきだった」と注意した。企業の熱い視線がビッグデータに注がれる一方、プライバシー保護については明確なルールがない状態だ。 提供データは、私鉄を含む首都圏約1800駅の利用者の性別、年齢、乗降日時。定期券として使う客の場合も氏名や住所は除き、IDで個々のデータを識別する。日立製作所が購入し、駅ごとの集客力や客層を分析の上で販売。情報料は最低で年500万円になるが、「企業のマーケティング戦略に役立ち、需要は大きい」と説明する。

    nomitori
    nomitori 2013/07/18
    売ったの誰や!!??  …という誰何
  • 船外活動中の宇宙飛行士、ヘルメットに水たまる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は16日、国際宇宙ステーション(ISS)で船外活動中だったイタリア人のルカ・パルミターノ飛行士(36)のヘルメット内に、水が1~1・5リットルたまり、目や鼻に水が入るトラブルが起きたと発表した。

    nomitori
    nomitori 2013/07/18
    トム・ヨークは驚いてなかったぞ http://youtu.be/u5CVsCnxyXg
  • 清涼飲料水巡り口論、妻がPCで夫の頭を…重体 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発表によると、小船容疑者は15日午後11時25分頃、自宅で、無職の夫(42)の頭をノートパソコンで数回たたいたり、パソコンを投げつけたりして、急性硬膜下血腫などのけがを負わせた疑い。小船容疑者が119番した。夫は意識不明の重体。 同署幹部によると、小船容疑者は、夫に商品名を挙げて清涼飲料水を買ってくるように頼んだが、夫に「売っていなかった」と言われて腹を立て、口論になったという。

    nomitori
    nomitori 2013/07/16
    アメリカでiPodで恋人を殴り殺したって事件もあったなぁ。あんときも加害者女性、被害者男性であった。
  • 市役所放火、2万件記録した市税滞納台帳焼失か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県宝塚市役所が放火され、職員や来庁者計5人が負傷した事件で、県警宝塚署は13日朝から現場検証を再開。 無職高橋昭治容疑者(63)(現住建造物等放火容疑で逮捕)が火炎瓶を投げ込んだり、ガソリンとみられる液体をまき散らしたりした市税収納課を中心に調べている。 一方、同市は13日、市庁舎火災対策会議を開き、現場となった1階の市税収納課で保存されていた固定資産税など約2万件の記録が書き込まれた市税の滞納台帳が焼失した可能性があると明らかにした。同課周辺の復旧には「2~3か月が必要」としている。 同会議後に記者会見した市によると、同課のほか、通路を挟んで向かい側の資産税課でも窓口カウンターと天井の照明が焼け落ち、床のタイルも溶けてただれた状態。消火活動に伴う水損被害も激しく、パソコンなども使えないとみられる。

    nomitori
    nomitori 2013/07/13
    電子化してないのかっ
  • エジプト軍が事実上のクーデター、大統領は失職 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=久保健一】エジプトのシシ国防相は3日夜(日時間4日未明)、テレビ演説し、憲法を停止した上で、最高憲法裁判所長官を暫定政府のトップに任命したと発表した。 これによりモルシ大統領は失職した。 民衆蜂起「アラブの春」によるムバラク独裁政権の崩壊後初の大統領選で当選したイスラム主義者のモルシ大統領は就任から1年で、軍による事実上のクーデターで地位を追われることになった。 シシ国防相はまた、大統領選実施を主任務とする「実務者内閣」を樹立し、モルシ政権下で成立した憲法の改正を検討する委員会を発足させる方針を示した。 演説会場には、世俗・リベラル派統一勢力「救国戦線」幹部のエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長や、イスラム教、キリスト教の宗教指導者などが顏をそろえた。

    nomitori
    nomitori 2013/07/04
    くぅっ、出たぁぁぁぁぁwww 軍に政権剥奪され奴wwwwwwwww (ダジャレはさて置き、クーデータ慣れすると政権安定せんぞ)
  • 明け方まで仕事、半袖にスニーカーで富士登山… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県内三つの登山道のうち、須走、御殿場の両ルートは山開きの日としては7年ぶりに頂上まで開通。待望のご来光は雲間にわずかに差した程度だったが、頂上で待ち構えた約800人は幻想的なあかね色の空に魅了された。 ◇ 須走ルート5合目では軽装で安易な登山を試みる人の姿もあった。明け方まで仕事をして、そのまま訪れたという東京都の男性会社員(25)は、半袖にスニーカー姿。午前8時半過ぎに5合目を出発し、山頂で友人結婚式で流す映像を撮影後に下山し、そのまま帰宅する計画という。富士登山の経験はないが、「山のことは調べてきたから大丈夫。山という試練を乗り越えてきます」と言い残して出発した。

    nomitori
    nomitori 2013/07/02
    言いたいことがあるならちゃんと記事に書こう
  • バレないと思い…魚民、15少年に酒97杯提供 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警相模原南署は25日、相模原市南区の居酒屋「のみくい処魚民相模大野北口駅前店」の店長代理だった男(31)(東京都世田谷区)と、同店の経営会社「モンテローザ」(東京都)を風営法違反(未成年者への酒類提供)容疑で横浜地検相模原支部に書類送検した。 発表によると、元店長代理は昨年12月30日夜から翌31日未明にかけて、客として同店に来た17~18歳の少年15人に、年齢確認をしないでビールや焼酎などの酒類97杯を提供した疑い。調べに対し、「未成年者と思ったが、トラブルを避けるため年齢確認をしなかった。警察にばれることはないと思った」などと供述しているという。 同署幹部によると、少年の1人が、店内で他の客とトラブルになったことから容疑が発覚。元店長代理はアルバイトで、今月13日に懲戒解雇されている。

    nomitori
    nomitori 2013/06/26
    店長代理カワイソス
  • 中高生の2割以上、授業中に居眠り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学、高校生の2割以上が授業中に居眠りしていることが、厚生労働省研究班(主任研究者=大井田隆・日大教授)の約9万6000人に対する全国調査でわかった。 居眠りする生徒の割合は、学年が上がるごとに増え、中学から高校へ進学すると、一気に2倍以上になる。就寝時刻が遅くなり、睡眠の質が低下するのが一因らしい。27日から秋田市で始まる日睡眠学会で発表する。 研究班は、無作為で抽出した全国244校の中学、高校に、授業中の居眠りや睡眠、生活習慣についてアンケート調査を行い、170校から回答を得た。 居眠りについては、過去30日間に「まったくしない」「めったにしない」「時々した」「しばしばした」「常にした」の5段階で聞き、「しばしば」「常に」の合計を居眠りとした。

    nomitori
    nomitori 2013/06/21
    爆睡したら目が「しばしばした」
  • 法務局支局長、人権研修で「中国人うそつき」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島法務局東広島支局長(58)が、広島県大崎上島町で開かれた人権問題の研修会で外国人を差別する発言をしていたことがわかった。 町などは「不適切」として支局長に見解を求めている。 町などによると、研修会は、町や企業など42団体でつくる「町企業関係者等人権推進協議会」が17日に企画し、協議会のメンバー約30人が参加した。 支局長は講師として招かれ、「雇用と人権」と題して講演。外国人雇用の注意点を語る中で、「フィリピン人はちゃらんぽらん」「中国人は自己主張、自尊心が強く、うそつき」などと発言した。「分かりやすく説明するために少し耳障りな言葉もあったと思うが、公の場ではこのような発言はしない」とも述べた。 終了後、参加者から「発言の真意を知りたい」との声があり、同協議会は19日、支局長に対し、「外国人雇用の阻害につながる不適切な発言で、不快感を与えた」と書面で見解を求めた。 支局長は取材に応じてお

    nomitori
    nomitori 2013/06/21
    「人権問題の研修会で」「人権問題の研修会で」「人権問題の研修会で」 ファッ?
  • 娘の公金横領、告訴やめて…町議が町長に依頼 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岐阜県養老町の皆川雅子町議(72)(4期)が、自分の娘で、公金を着服したとして解雇された元嘱託職員(45)を告訴しないよう大橋孝町長に頼んでいたことが17日、町議会の報告書でわかった。 報告書はさらに、2010年に娘の採用を町幹部に働きかけたとも指摘。事件発覚後の今年3月、町議会は議員辞職を勧告したが、皆川町議は「体調不良」を理由に会議を欠席している。 養老町は同月、元嘱託職員が勤務していた町斎場の施設使用料約100万円を着服したとして、解雇するとともに業務上横領容疑で告訴した。着服総額は約1000万円とみられる。施設使用料の明細書に不審点があるのを別の職員が見つけ、発覚した。 皆川町議は議長経験もあるベテラン。町が元嘱託職員の告訴準備を進めていた今年2月4日、町長室で大橋町長に対し、「突然告訴と言われても困る。穏便にお願いしたい」と求めたとしている。大橋町長は拒否したという。

    nomitori
    nomitori 2013/06/18
    横領金弁済で告訴見送りってのは民間企業ではよくあると思うんだが…これ、弁済せずに告訴やめてだったのかな?そりゃ無茶なお願いすぎるだろ。
  • 女子大の通学バス爆発、14人死亡…パキスタン : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nomitori
    nomitori 2013/06/16
    女性を狙うなんてムスリムじゃないだろ、こいつら。
  • 「尖閣操業」台湾漁民に活気…協定順守に課題も : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄県の尖閣諸島周辺海域での日台間の操業ルールを定めた漁業協定が発効して10日で1か月。 同海域を伝統的な漁場とみなす台湾漁民は、日の取り締まりを受けずに操業できることを歓迎するが、計4隻の台湾漁船が協定海域外で操業したとして日側に拿捕(だほ)され、沖縄漁民からは不満が出ている。 約900隻が所属する蘇澳の漁港は早朝から活気に満ち、協定海域などで取れたマグロやシイラが次々と水揚げされた。海産物輸出業の王松徳氏(64)は「キハダマグロの半分は東京や名古屋などに輸出される。日にも貢献している」と胸を張る。 漁協幹部によると、協定海域周辺には同港から約100隻が出漁。既に3回出漁した荘清吉氏(64)は「昨年までと違い(取り締まりの)プレッシャーがない」と喜ぶ。4月以降、同港で水揚げされたクロマグロは約280匹と去年並み。宜蘭県はえ縄漁業協会の林新川総幹事(63)は、円安で日への輸出利

    nomitori
    nomitori 2013/06/11
  • 鳩山元首相、今月離党「一緒にやっていけない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山由紀夫・元首相が、6月いっぱいで民主党を離党する考えを関係者に正式に伝えたことが7日、分かった。 今月2日に同党室蘭支部の幹部に会い「民主党を作った原点である室蘭支部には思い入れがあるが、部の人たちとは一緒にやっていけない」と、党費が納められている6月末で民主党を離党する考えを伝えたという。

    nomitori
    nomitori 2013/06/10
    鳩山、部活やめるってよ
  • 清水健太郎容疑者、薬物事件で6回目の逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    合成麻薬を使用したとして、警視庁渋谷署が元俳優の無職清水健太郎(名・園田巌)容疑者(60)(東京都台東区寿)を麻薬取締法違反(使用)容疑で逮捕していたことが同署幹部への取材でわかった。 逮捕は6日。 同署幹部によると、清水容疑者は先月下旬、都内などで合成麻薬「α―PVP」を使用した疑い。「違法薬物とは知らなかった」などと供述している。 先月22日午後、渋谷区道玄坂の路上で同庁の捜査員が清水容疑者に職務質問。任意の尿検査で、合成麻薬の使用を示す反応が出たという。「α―PVP」は覚醒剤に似た作用があるとされ、一部で脱法ドラッグとして悪用されていたが、今年3月、厚生労働省が麻薬に指定した。 清水容疑者の薬物事件での逮捕は1983年以降、6回目。最近では、2010年8月に覚醒剤取締法違反容疑で逮捕され、実刑判決を受けていた。

    nomitori
    nomitori 2013/06/07
    未だにこのひとが薬物で逮捕されることにニュースバリューが残ってるのがすごいな。またですか需要というか…
  • 「定数削減はポピュリズム」…石破氏が野党批判 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の石破幹事長は2日のNHK番組で、野党が主張する衆院の議員定数の大幅な削減について、「権力を監視する国民の代表は少なければ少ないほどいいのか。定数だけ削ればいいという競争は、一種のポピュリズムだ」と批判した。 石破氏は番組で、「(日は)議院内閣制で、大臣や副大臣、政務官と多くの人間が内閣に入っている。どんどん定数を削減した時に何が起こるのか、という議論はきちんとしないといけない」と述べた。石破氏の発言は、定数の大幅な削減による行政監視機能の低下や国会審議などへの影響に懸念を示したものだ。 定数削減を巡っては、自民、公明両党が35減の与党案をまとめているのに対し、民主党は80減、日維新の会は144減、みんなの党は180減などと大幅な削減を主張している。 一方、民主党の細野幹事長は同じ番組で、昨年11月の衆院解散の際、自民、公明、民主3党が定数削減にについて今年の通常国会で結論を出す

    nomitori
    nomitori 2013/06/03
    首相を嘘つきにする気か?
  • 被曝と「無関係」…福島の甲状腺がん患者数 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=石黒穣】東京電力福島第一原子力発電所事故で放出された放射性物質による住民らの被曝(ひばく)について、「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」(UNSCEAR)による評価の報告書案が27日判明した。 福島県民の甲状腺の最大被曝線量は、旧ソ連・チェルノブイリ原発事故(1986年)の60分の1以下で、現在の調査で見つかっている甲状腺がんの患者数は「被曝と無関係に発生する割合」だとしている。27日からウィーンで始まった同委員会の総会で議論し、9月の国連総会に提出される見通しだ。 各国の放射線医学の専門家ら約90人が参加して評価した。放射性物質の大気への放出量は、ヨウ素131がチェルノブイリ事故の3分の1未満、セシウム137が同4分の1未満と推計された。米スリーマイル島の原発事故(79年)と比べると「かなり深刻な事故」と指摘した。 事故後1年間に1歳児(当時)が甲状腺に受けた被曝線量

    nomitori
    nomitori 2013/05/28
    まずはよかった。