タグ

愛に関するnoonworksのブックマーク (46)

  • 「おプログラミングりなさい!」 - このブログは証明できない。

    おプログラミングりなさい!(月影"Matz"千草) Scala…恐ろしい子! Javaはこのまま崩れ去っちゃいけないのよ!わたしのライバルなんだから さがしてもさがしてもプログラミング言語がみつからなければ  自分で言語をつくればいいんだ…! 仕様は同じでも言語しだいで ソフトウェア開発も悲劇の現場になりうる どんなに闇が濃くても 黒魔法がなければRailsはできないのですよ… もって生まれたLarry Wallの恵まれた才能に 自分のふりしぼる汗の力が勝ったとき わたしは初めて胸をはって自分の人生を生きられるのよ Lispは千の仮面をもっている Pythonと競ってPythonに勝ちたい おれもLisperだからな 責任がもてなくなるかもしれんぞ あめんぼあかいなサピア・ウォーフ仮説 ひどい!ひどい…!なんてひどい言語!噂どおりの冷血漢!大っきらい!なんていやなやつ!どんなことがあったっ

    「おプログラミングりなさい!」 - このブログは証明できない。
  • プログラム (コンピュータ) - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Computer program|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説

    プログラム (コンピュータ) - Wikipedia
    noonworks
    noonworks 2010/09/13
    日本語では、算譜とも訳される。
  • 恒例の「LL祭」に異変!? ScalaやClojure、HTML5も!

    2010/08/11 毎年夏になると開かれるLL(Lightweight Language:軽量プログラミング言語)の総合イベントが今年もやってきた。2010年7月31日、東京・虎ノ門にあるニッショーホールで「LL Tiger」(http://ll.jus.or.jp/2010/)が開催された。丸一日、各言語に関する最新トピックを紹介する講演やライトニングトーク、パネル討論会などで盛り上がった。 2003年以来開催されているLLイベントは今年で8回目。今年はLLの定義からは外れていそうな、JavaVM上の2大注目言語、「Scala」や「Clojure」のほか、Web関連技術で注目されている「HTML5」が午前中の「Language Update」に登場するなど、例年とやや異なる出だしとなった。ここでは午前のセッション、LL関連のアップデートをレポートする。 Perl6は永遠のベイパーウェア

  • ものつくりのセンス ---Taste for Makers---

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers---
  • 人気の言語を作るには

    人気の言語を作るには ---Being Popular--- Paul Graham, May 2001. Copyright 2001 by Paul Graham これは、Paul Graham: Being Popularを、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2001 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/popular.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> 文中、Eric Raymondの "How to become

    人気の言語を作るには
    noonworks
    noonworks 2010/08/06
    人々があなたに注意を払うのは、あなたがそこに居ることに気付いた時じゃなく、あなたがまだそこに居ることに気付いた時だ。
  • Great Hackers

    素晴らしきハッカー ---Great Hackers--- Paul Graham, July 2004. Copyright 2004 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Great Hackers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2004 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/gh.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。 出版社の案内ページ

    Great Hackers