タグ

2016年11月21日のブックマーク (4件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    noonworks
    noonworks 2016/11/21
    “ファームウェアのアップデート、あるいは単純にパスワードの変更だけで問題が解決するが、やり方を知らない人もいるし、技術の分かる人でも2分でやるのは無理だ”
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
  • 新卒スキルなし社内SE(さらに追記あり)

    市の就職支援セミナーで紹介された機械製造の会社 就職活動では文系学部ながらSE職を目指していたことが社長に伝わったらしく 「うちの会社で営業システム更新してほしい」 との鶴の一声で社内SEとして就職 最初は既存の営業システムを触るために1か月程度営業のアシスタントとして働く しかし肝心の社長はプログラミングスキルはなく、研修にも連れて行ってもらえず もちろん上司もプログラミング経験者も社内にはいない(実質的な上司は社長に当たるが忙しく業務報告のみで終わる) 結局営業システムはVBAで開発することが決定し、で買った知識で外側(フォーム)を作成しOKサインを取る しかし相変わらずコードが書けないため、自分が作ったフォームから要求される機能を実装できない 就職先も自分で決めたものではない(親に他社の内定蹴りを強要された)し研修も行かせてもらえないし ことごとく自分の気の弱さのせいで自分で物事を

    新卒スキルなし社内SE(さらに追記あり)
    noonworks
    noonworks 2016/11/21
    経験を騙ったのでないなら今できないのは増田の責任ではないし臆せず謙虚に「一回きちんと勉強しないと完成させられないと思う」と伝えた方がいいと思う。後になると「できもしないのに隠していた」と思われかねない
  • The Go Gopher – LINE stickers | LINE STORE

    tenntenn The Go gopher is mascot of programming language Go. The Go gopher was designed by Renee French.

    The Go Gopher – LINE stickers | LINE STORE