タグ

2013年5月11日のブックマーク (4件)

  • 根洗い - 『現代農業』用語集

    nori03
    nori03 2013/05/11
    根洗い。不定根をなるべく出させないやり方。スイカのほか、トマト、ナスにもよいとか。
  • 根上がり育苗 - 『現代農業』用語集

    電子図書館ホームページ>現代農業>現代農業用語集>野菜・花 根上がり育苗(ねあがりいくびょう) †  根が土の上にのぞくように、プラグ苗などをポットの床土の上に乗せる程度の仮植をする方法。こうすると、ポットにかん水するたびに、上に飛び出した部分の土が流れ、根が洗われ出てくる。山形県村山市のスイカ農家、門脇栄悦さんが考えだした方法。  ねらいは、不定根を出させず、種子根である直下根をなるべく深く土の中へ入れること。不定根とは、来根の出る茎元からでなく、土に埋まった茎の部分のどこからでも出る根のこと。不定根が多いと定植しても活着がよく初期生育も旺盛になるが、上根になりやすく途中で病気や天気に負けやすい、というのが門脇さんの見方。不定根を出させず、浅根植物といわれるスイカ・メロンなどのウリ類の根を深く張らせることができるのが、根上がり育苗の醍醐味といえる。同様の理屈で、浅植えすることを「根上が

    nori03
    nori03 2013/05/11
    根上がり育苗。定植するときに浅植えする。根が深くはる。
  • ペンシルバニア大学のビジネススクールがREAD Globalに10万ドルを授与

    アジア地域で図書館の建築を通じて貧困問題に取り組んでいる非営利組織READ Globalが、ペンシルバニア大学とそのビジネススクールであるウォートン・スクール(Wharton School) の“Lipman Family Prize”を受賞し、10万ドルが授与されたとのことです。2013年4月24日付けでプレスリリースが出されており、また5月8日付けのKnowledge@Whartonで、READ Globalの事務局長のインタビュー(動画、記録)が公開されています。 プレスリリースに記載された情報によると、READ Globalは、1991年以来、ブータン、インド、ネパールの、識字率が5割を下回り、また世帯の半数以上が貧困線を下回っている地域において、図書館及びリソースセンター(READセンター)を建築し、また併せてその継続的な運営を支える営利企業をペアで整える事業を展開してきたとのこ

    ペンシルバニア大学のビジネススクールがREAD Globalに10万ドルを授与
    nori03
    nori03 2013/05/11
    READ Global.注目の団体の1つ。
  • 中日新聞:注目の「生きている図書館」 障害者や性的少数者らが本の役割 :暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 注目の「生きている図書館」 障害者や性的少数者らがの役割  Tweet mixiチェック 2013年5月9日 駒沢大生らが2010年に開いた「生きている図書館」=東京都世田谷区で(坪井ゼミ提供) 障害のある人やホームレスなど誤解や偏見を持たれやすい人たちを「生きている」に見立てて、と読者が語り合う「ヒューマンライブラリー」(生きている図書館)が注目され始めている。普段話せない人とじかに語り合うことで、読者は誤解や偏見から離れた新しい視点を得られる。どのようなイベントなのか紹介する。(白井康彦) ヒューマンライブラリーは、デンマークで二〇〇〇年に始まった。世界六十カ国以上に広がり、日では〇八年から東京都、埼玉県などで開かれてきた。 十一日には、名古屋市の愛知県司法書士会館で「生きてる図書館」というイベント名で開かれる。

    nori03
    nori03 2013/05/11
    ヒューマンライブラリー。主催は、草の根ささいあいプロジェクト。