タグ

2015年5月19日のブックマーク (10件)

  • 頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?

    この記事は平野 ジュンヤの 提供でお送りしています Supplied by Jun'ya Hirnao Webサービスやツールをつくったり、マーケティングをしたり、コアラを愛でたりしているWebディレクター兼コンサル。 あなたは仕事をしている中で、「なんて頭の回転が速い人だろう」「どうしてあんなにアドリブが利くのだろう?」と、思うような人に出会ったことはありませんか? データや実体験も無さそうなのに、自分の意見を瞬時に答えられたり、予想外の質問を受けても、的確な回答ができたり・・・ そういった人は地頭(じあたま)が良いなんて表現もされますが、そのような言葉を使われると、まるで「生まれついての才能」のように聞こえます。 しかし、それは決して天性の才能ではなく、日々の過ごし方によって、誰でも身につけることができるものなんです。 今回の記事では、そんな、どの業界にも必ずいる「頭の回転が速い人」「

    頭の回転が速く、アドリブが利く人って天性の才能なの?
    norikki
    norikki 2015/05/19
  • KDDIの直営店舗「au SHINJUKU」が今秋オープン

    KDDI株式会社 2014年10月21日 KDDIは、2014年11月21日より、KDDI直営の旗艦店「au SHINJUKU」を東京・新宿にオープンします。「au SHINJUKU」は、日最大の乗降客数である東京・新宿駅東口に位置し、直営店舗で最大の売り場面積を有する情報発信拠点となります。 「au SHINJUKU」は、1階に豊富な品揃えのスマートフォンケースをはじめとした多様なアクセサリーを展示し、これらを活用した新たなライフスタイルをご提案します。auのお客さまだけでなく、どなたでも気軽にお立ち寄りいただける空間をご提供していきます。 また、2階ではauの最新ラインアップの体感をはじめ、ゆっくりくつろいでいただけるラウンジスペースをご用意し、商品購入に関するご相談やご契約、アフターサービスのお手続きを行うことが可能です。 3階にはセミナーフロアを設け、スマートフォン教室や各種セミ

    KDDIの直営店舗「au SHINJUKU」が今秋オープン
    norikki
    norikki 2015/05/19
  • “三者三様”となった携帯キャリア決算--戦略の方向性に違いも

    4~5月にかけて出揃った、携帯電話主要3社の決算。大きく落ち込むNTTドコモ、好調を続けるKDDI、伸び悩むソフトバンクと、“三者三様”の決算となったが、2015年度に向けた戦略も三者三様となるなど、狙いや方向性に違いが出てきているようだ。各社の決算発表会から、今後に向けた取り組みを確認してみたい。 大幅減益のドコモ--パートナーとの“協創”で事業拡大へ 新料金プランによる落ち込みの影響が色濃く残るドコモの2014年度の決算は、売上高が前年度比1.7%減の4兆3833億円、営業利益が22%減の6391億円と、利益の大幅な落ち込みが目立つ。大きな原因は新料金プラン導入による通信サービス収入の減少、そして月々サポートによるところがやはり大きい。ちなみに事業別では、スマートライフ事業が39億円の営業減益となっているが、これは「NOTTV」などを展開しているmmbiの減損処理をしたことによる、一時

    “三者三様”となった携帯キャリア決算--戦略の方向性に違いも
    norikki
    norikki 2015/05/19
  • 仕事が丁寧で遅い人に共通する、たった1つの問題点とその対策。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    完璧主義で丁寧すぎるから、作業に時間がかかるって? その分析、半分は正解です。今回は仕事が遅くなる原因の、残り半分について話をしようと思います。 「巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如(し)かず」 ――孫子 「丁寧だけど遅い」仕事よりも、「荒削りでも速い」ほうが良いネ!という、この孫子の格言。 ビジネスパーソンであれば誰もが、その重要性を痛感しているかと思います(せわしない世の中ですよねぇ……)。携わっている仕事のタイプにもよりますが、着手のタイミングが早いこと、そして遂行のスピード自体も速ければ速いほど、多くの「失敗→起動修正」を積み重ねることができるため、その分、より良いものを作れる可能性が高まるのです。 しかし現実問題、細かくて仕事がバカ丁寧な人に「6割でいいよ!」「80%でGO!」などと言ったところで、そんなことができるワケないのです。そして多くの完璧主義者は「3歩進んで2歩下がる

    仕事が丁寧で遅い人に共通する、たった1つの問題点とその対策。 - プロジェクトマネジメントの話とか
    norikki
    norikki 2015/05/19
  • auショップで米も野菜も買える! 「au WALLET Market」のインパクト - 日経トレンディネット

    2015年5月14日、KDDIは同社の新商品・新サービス発表会で、新たなショッピングサービス「au WALLET Market」を発表。KDDIが独自に仕入れたコメや野菜などの品や水などの飲料、生活雑貨などを、全国のauショップを通じて販売する。開始時期は今夏を予定。キャリアショップを活用した格的な物販事業への参入といえ、KDDIは「国内の通信事業者では初」としている。auユーザー向けのプリペイドカード「au WALLET」の利用者をポイント付与で優遇し、通信サービスのみならず、物販や流通の面からも自社ユーザーの囲い込みを図る。 楽天市場や既存の「auショッピングモール」のようなマーケットプレイス型のサービスとは違い、KDDIが仕入れから販売までを手がける。KDDIの田中孝司社長は、au WALLET Marketを「リアルな世界でauのユーザーにさまざまなベネフィットを提供するための

    auショップで米も野菜も買える! 「au WALLET Market」のインパクト - 日経トレンディネット
    norikki
    norikki 2015/05/19
  • 株式会社D2C|統合マーケティングパートナー

    D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供する統合マーケティングパートナーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。

    株式会社D2C|統合マーケティングパートナー
    norikki
    norikki 2015/05/19
  • 総合的デジタル広告・マーケティングのアワード「コードアワード2015」ファイナリスト27作品が決定~本日5月18日(月)より「パブリックベスト賞」を決める一般投票受付開始~ - BIGLOBEニュー

    norikki
    norikki 2015/05/19
  • 古賀 雅隆|日経BPコンサルティングスタッフルーム

    norikki
    norikki 2015/05/19
  • クリエイターは経営者の課題を引き出せるか 中野里陽平(築地玉寿司4代目)×小杉幸一(博報堂 クリエイティブデザイン局) | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    佐藤可士和氏をはじめ、経営者の相談相手としてクリエイターがその役割を果たすケースが増えている。なぜ経営者はクリエイターの言葉に耳を傾けるのか。そしてクリエイターのスキルとは何か。連載では、このテーマを実験とともに検証する。 経営とデザインに共通項はあるか 筆者は広告会社の中でもコンサルティングを行う部門に所属し、企業ビジョンや事業戦略策定、商品開発などの業務に携わっている。このような自己紹介をすると、「えっ、広告会社にコンサル機能があるんだ」と驚かれることが多い。しかし、世の中を見回してみると経営者が広告会社の、特にクリエイターと呼ばれる人に事業について相談するケースが増えていることに気がつく。 岡田 庄生 (おかだ・しょうお) 博報堂 ブランド・イノベーションデザイン局 国際基督教大学卒業後、2004年、株式会社博報堂入社。クライアントの広報活動を支援するPR 戦略局を経て、2010年

    クリエイターは経営者の課題を引き出せるか 中野里陽平(築地玉寿司4代目)×小杉幸一(博報堂 クリエイティブデザイン局) | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    norikki
    norikki 2015/05/19
  • 橋下徹氏、笑顔で引退表明「大変幸せな7年半、本当に悔いがない」【会見詳報】

    大阪都構想を巡る住民投票は、5月17日に投開票の結果、反対が賛成を上回り、大阪市は存続することになった。提案者である地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長は、幹事長の松井一郎・大阪府知事とともに、大阪市内のホテルで記者会見し、任期満了後に政治家を引退することを断言した。 橋下:大阪市民の皆さん、重要な意思表示をしていただきましてありがとうございました。大変重く受け止めます。私が提案した都構想が受け入れられなかった。間違っていたということになるんでしょうね。かなり悩まれたと思いますし、非常に重い重い判断をされたと思います。日の民主主義を相当レベルアップしたと思います。大阪市民が全国でいちばん政治や行政に精通されている市民ではないのかと思います。これだけ多くの税金を投入して構想を進めてきたが、特に、大都市局の幹部は5年以上付き合ってもらった。大都市局以外にも関係職員、相当なエネルギー

    橋下徹氏、笑顔で引退表明「大変幸せな7年半、本当に悔いがない」【会見詳報】
    norikki
    norikki 2015/05/19