タグ

宗教と国際に関するnorixtoのブックマーク (22)

  • 海外「日本には感謝しかない」 アニメの影響でサウジアラビアの女性達がより自由に

    近年アニメ文化への関心が急速に高まるサウジアラビアで、 10月27日(木)から29日(土)までの3日間、 「サウジ・アニメ・エキスポ2022」が開催されました。 初開催の2019年以来3年ぶりの開催となった今回は、 多数の来場者が見込まれていた事から、 会場面積が前回の約1.5倍となっています。 このイベントはサウジアラビア政府が主催で、 前回は女性がコスプレを行う場合は、 女性専用エリア内のみに限定されていました。 しかし今回は全ての会場で肌を出せるなど、規制が緩和。 背景には、アニメ文化に対する理解が進んだ事や、 自身も大の漫画・アニメファンであり、 エンターテインメント産業を含めた経済の多様化を目指す、 ムハンマド皇太子殿下の思惑があるとされています。 関連投稿には、より多様性が広がった、 現地の雰囲気を絶賛する声が殺到していました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんくだ

    海外「日本には感謝しかない」 アニメの影響でサウジアラビアの女性達がより自由に
  • マレーシアでは日本の盆踊りが3万人参加の人気イベント→宗教的な理由で論争に「海外の盆踊りって…」

    ジロウ @jiro6663 マレーシアで日人会の主催する盆踊り大会の是非(イスラム教的にOKかどうか)が国中を巻き込んでの大論争中と聞いて「なんで盆踊り?」と思ったら、マレーシアの「BON ODORI」は参加者3万人以上の大人気ビッグイベントだと。日で3万人集める盆踊りイベントなんてないぞ。ほぼフジロック。 pic.twitter.com/wOOiGNsOFX 2022-07-04 18:11:41

    マレーシアでは日本の盆踊りが3万人参加の人気イベント→宗教的な理由で論争に「海外の盆踊りって…」
  • カナダの先住民寄宿学校跡で215人の遺体発見 支援団体は「全国的な捜索」要求 - BBCニュース

    カナダで先住民同化政策の寄宿学校跡地から未成年215人の遺体が発見された問題を受け、同国の先住民団体は5月31日、こうした犠牲者の集団墓地がほかにもないか全国で捜索するよう、政府に要求した。 先住民支援団体「ファースト・ネイションズ連合」のペリー・ベルガルド会長は声明で、遺族には「真相を知る権利と、癒される機会があるべきだ」と述べた。

    カナダの先住民寄宿学校跡で215人の遺体発見 支援団体は「全国的な捜索」要求 - BBCニュース
  • 「私たちが戦争に勝ち、アメリカは負けた」 アフガンのタリバン、BBCが取材 - BBCニュース

    画像説明, Heavily armed Taliban members wait by a checkpoint アフガニスタンで、反政府武装勢力タリバンの支配地域まで車で移動するのは、そう時間がかかることではない。北部の都市マザーリシャリーフを出発し、爆弾でできた道路わきの大きなくぼみの横を通りながら30分ほど進むと、バルフ州の影のトップ、タリバンのハジ・ヘクマト氏に会うことができた。

    「私たちが戦争に勝ち、アメリカは負けた」 アフガンのタリバン、BBCが取材 - BBCニュース
  • 外国人「ぎゃあああアニメ見てたら生きたまま鰻を捌いてるんだが?!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「一体どういうことだ???ウナギはまだ生きてるのか??」より。アニメ・ゆるキャン2期のうなぎを捌くシーンが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。 引用:4chan

    外国人「ぎゃあああアニメ見てたら生きたまま鰻を捌いてるんだが?!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    norixto
    norixto 2021/01/24
    食はすべて生物をいただくってのを解らないってどういうことなんだろうな?包み隠して教えない、そんなんだからホロコーストやらポルポトやらが出るんだろうな
  • 海外「日本の自由が羨ましい」 イスラム指導者が題材の学園系ライトノベルにムスリムが衝撃

    「軽小説」を原義とした小説の分類の一つである「ライトノベル」。 明確な定義は存在しませんが、SF、ファンタジー、ホラー、 ミステリー、恋愛などのジャンルを軽い(light)文体で書いた、 若者向けの娯楽小説を指すことが多いようです。 前述の通り、そのジャンルは多岐に渡っているのですが、 先月にはイスラム共同体の指導者を意味する「カリフ」をテーマにした、 「俺の妹がカリフなわけがない!」が発売されています。 作者はイスラム法学者、哲学博士の中田考氏。 内容は、厳格なカースト制を敷いた全寮制の中高一貫校で、 生徒会長に当選した「俺」の妹である天馬愛紗が、 就任早々「生徒会長」を「カリフ」に改称し、 カリフ制を宣言したところから始まる学園ドラマです。 なお、「カリフ」はイスラム共同体の指導者を意味し、 来は、男性のみが資格を有しています。 中田氏が「人類を領域国民国家の牢獄から解放する、 カリ

    海外「日本の自由が羨ましい」 イスラム指導者が題材の学園系ライトノベルにムスリムが衝撃
    norixto
    norixto 2020/08/06
    ジハード…
  • 指示無視して説教続けたインドの導師、スーパースプレッダーに 1万5千人が隔離下

    封鎖下にあるインド・パンジャブ州アムリツァルで、警備に当たる警察官ら(2020年3月26日撮影)。(c)AFP/NARINDER NANU 【3月29日 AFP】インド北部で、新型コロナウイルスに感染したシーク教の指導者が死亡し、この指導者によってウイルスを感染させられた可能性のある少なくとも1万5000人が厳重な隔離下に置かれている。 多数のウイルス感染を招く患者「スーパースプレッダー」となったバルデブ・シン(Baldev Singh)導師は、欧州における感染拡大の中心地となっているイタリア、およびドイツからインドに帰国後、パンジャブ(Punjab)州内の農村十数か所を巡り、説教を行った。 この結果、同国で最も厳しいレベルの警戒態勢が敷かれることになり、インド政府が感染防止策として同国全土に課した21日間の外出禁止令を上回る厳しい規制の下、各世帯に対して特別の料配送が実施されている。

    指示無視して説教続けたインドの導師、スーパースプレッダーに 1万5千人が隔離下
    norixto
    norixto 2020/03/30
    学校教育のある現代に説法を伴う宗教なんて要らんよw邪魔くさいw 八百万の神やら十二神やら精霊妖精やらその土地の環境と結びついた土着系信仰だけありゃ十分だろw
  • 水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち

    アラブ世界を代表する選手、エジプト代表のムハンマド・サラーフ(モハメド・サラー) Lee Smith-REUTERS <断中だったかもしれないサウジ人選手、制裁でナイキにスパイク提供できないと言われたイランチーム、2026年北米大会や2022カタール大会に影響するアラブ情勢......ムスリムがサッカーをするのはこんなにも大変> サッカーワールドカップ(W杯)・ロシア大会が6月14日からはじまった。栄えある開幕戦はグループAのロシア対サウジアラビアであった。結果はロシアが5対0で大勝。実はこの日はロシアを含む世界各国でラマダーン月の終了に当たっていた。ご存知のとおり、ラマダーン中は日の出から日の入りまでムスリムは一切の飲を断たねばならない。 試合開始時間は予定だと夕方6時だったので、試合途中から水を飲むぐらいできるようになるのかと思っていたら、試合会場のあるモスクワだと日没は何と夜

    水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち
    norixto
    norixto 2018/06/26
    法規制や教育など行政システムが無かった時代の遺物が宗教戒律なのだから、時代と共に戒律は行政に移行させていくべきだと思うんだよね。イスラム革命は逆行してる。イランなんか革命前は女性がミニスカ履いてたのに
  • ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 - withnews(ウィズニュース)

    アルコールが検出された」? しょうゆは約3%のアルコール濃度 中東では「アルコール抜き」しょうゆを販売 中東のドバイでこのほど、日製のしょうゆが禁止になったと地元紙が報じました。しょうゆは日の他にも中国、東南アジアなどで幅広く使われていますが、中東ではあまりなじみがありませんでした。ところが、すしをはじめとして日の人気が広がり、近年はスーパーでも手軽に日ブランドのしょうゆが買える国が増えています。どんな理由があったんでしょうか。(朝日新聞国際報道部・神田大介)

    ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 - withnews(ウィズニュース)
  • サウジアラビア王子、「女性も運転すべき」と主張

    サウジアラビアの首都リヤドで記者会見に臨むアルワリード・ビン・タラール王子(2015年7月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【12月1日 AFP】率直な物言いで知られるサウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール(Alwaleed Bin Talal)王子が、同国で女性が禁じられている車の運転を「早急に」解禁するよう呼び掛けた。王子は自身のツイッター(Twitter)で「もう議論はやめよう。女性も運転する時が来た」と主張している。 サウジアラビア王族の中では珍しく、歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られるアルワリード王子は政治的な役職には就いていないが、米金融大手シティグループ(Citigroup)やフランスのディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)を運営するユーロ・ディズニー(Euro Disney)などに出資している投資会社キングダム・ホー

    サウジアラビア王子、「女性も運転すべき」と主張
  • イランのサポーター、チームが韓国撃破も宗教的な理由で「喜び禁止」

    2018年サッカーW杯ロシア大会アジア最終予選グループA、イラン対韓国。イスラム教の預言者ムハンマドの孫に当たるフセイン師の死を悼む日「アシュラ」の前日に試合が行われたため、宗教的な横断幕を掲げるイランのファン(2016年10月11日撮影)。(c)AFP/ATTA KENARE 【10月12日 AFP】2018年サッカーW杯ロシア大会(2018 World Cup)アジア最終予選は11日、各地で行われ、グループAのイランは1-0で韓国に勝利したものの、喜びを表すことが禁じられている祭日の前日だったため、スタジアムは異様な雰囲気に包まれた。 観客の多くはイランで最も神聖な日の一つ「アシュラ(Ashura)」の行事である追悼の行進に参加したあと、テヘラン(Tehran)にある7万5000人収容のアザディ・スタジアム(Azadi stadium)へ足を運んだ。 イスラム教シーア派(Shiite)

    イランのサポーター、チームが韓国撃破も宗教的な理由で「喜び禁止」
  • なぜブルキニは禁止でビキニは良いのか

    米国ハワイ州ホノルルのワイキキビーチで、女性たちがサーフボードの前に立っている。1938年の『ナショナル ジオグラフィック』誌に掲載された写真。日に焼けた脚をあらわにしている姿がとても現代的だ。この数十年前には、女性たちはビーチでもストッキングをはいていたと思われる。(PHOTOGRAPH BY RICHARD HEWITT STEWART, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) ビーチに繰り出したいフランスのイスラム教徒の女性たちには、つらい夏だったことだろう。 全身を覆うイスラム教徒の女性用の水着ブルキニの着用を禁止する条例に対し、フランスの最高裁にあたる国務院が違憲とする裁定を下したにもかかわらず、複数の自治体が依然として罰金を科している。 一部で指摘されているように、ブルキニはフード付きのウェットスーツと大差ない。つまり、ブルキニをめぐる見解の相違は、ブルキニ

    なぜブルキニは禁止でビキニは良いのか
  • トルコのクーデターはなぜ失敗したのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はどんよりとした曇り空です。まだ梅雨は明けないのでしょうか。 さて、今回のトルコでのクーデター未遂事件に関して、デビュー作で『クーデター入門』を書いているブログでも同じみのルトワックが、さっそくフォーリン・ポリシー誌に興味深い記事を掲載しておりましたので、その要訳を。 === トルコのクーデターはなぜ失敗したのか by エドワード・ルトワック 「軍事クーデター成功のためのルール」の第2条は、実行に参加しない機動部隊(これには当然だが戦闘機の飛行大隊なども含む)は、動員不可能の状態にしておくか、介入してくるには遠すぎる場所に置いておくべきである、というものだ(サウジアラビアの陸軍の部隊が首都から遥か離れた場所に配置されているのは、まさにそのような理由からだ)。 ところが今回のトルコのクーデター計画者たちは、実行に参加しない(戦車、ヘリ、そして戦闘機)部隊を活動不能にしておくこ

    トルコのクーデターはなぜ失敗したのか | 地政学を英国で学んだ
  • 日本人「が」/「も」/「だから」イスラーム過激派の攻撃対象になる時代を生きる(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年7月2日(日時間)にバングラデシュのダッカでレストランが襲撃され、イタリア人9名、日人7名を含む20名以上が殺害された。事件については「イスラーム国 バングラデシュ」名義で犯行声明が出回った。イスラーム過激派が引き起こしたとされる事件で日人が犠牲となる例は、2013年のアルジェリア、2015年1月のシリア、同年2月のチュニジアに次ぐものであり、その点から見ても日人や日権益の安全確保は、日ごろの情報収集・分析・警戒情報の発信から、現場での個々人の振る舞いにいたるまで直ちに対策を講じるべき問題となっている。また、この種の事件への反応のありかたとして、一人一人に考えてほしい点もたくさんある。 誰がなぜ攻撃されるのか???その一方で、このような事件が発生し犠牲者が出るたびに繰り返される「日人が狙われたのは何故か?」、「日人が攻撃対象となった」という問いや議論についても一考の

    日本人「が」/「も」/「だから」イスラーム過激派の攻撃対象になる時代を生きる(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 幽霊に犯されたボリビアの女性たち

    メノナイトとは、キリスト教アナバプテストの教派で、信徒の数は、世界でおよそ150万人。非暴力・平和主義で、未だに電気、テレビ、ラジオといった電化製品、そして自動車などの近代技術を使わず、決まった髪型・服装で、質素な生活を送っている。飲酒、たばこ、音楽鑑賞も禁止、競争することも認められていないのでスポーツも厳禁だ。 ボリビアのメノナイトの99%はカナダからの移民。1920年代に子供の英語教育から離れるため、メキシコに移り、その後1960年代にメキシコの近代化が進んだことから、現在のボリビアに移住した。半数以上が保守的なメノナイトで(近代技術を自由に利用するメノナイトも存在する)、トウモロコシや大豆を育て、それらを家畜の餌にし、その家畜を市場で売って生計を立てている。公教育を拒否し、男子は7年間、女子は6年間の小学校教育のみ。女性や子どもたちは、ほとんど外出することはなく、コミュニティ内で孤絶

    幽霊に犯されたボリビアの女性たち
    norixto
    norixto 2016/05/02
    時間停止モノのAVの9割以上がヤラセという事実
  • 東京五輪の追加種目に異論 ASOIF会長「多過ぎ」 - 共同通信 47NEWS

  • スカッシュ“理解しがたい”オリンピック落選理由の解明を求める*WSFニュース | JSA-NOW

    2020年東京五輪追加推薦種目の発表を受けて、IFである世界スカッシュ連盟(WSF)は昨日WSFニュースを発表しました。 今後、IOC(国際オリンピック委員会)に向けて落選理由の解明を要求していきます。 <世界スカッシュ連盟発表のリリース> ──────────────────────────────────────── スカッシュ“理解しがたい”オリンピック落選理由の解明を求める 2015年10月6日 スカッシュが今回のオリンピック落選を受け止めようとしている中、世界スカッシュ連盟(WSF)のラマチャンドラン会長は、この決定は“理解しがたい”ものだとの考えを明らかにしました。 国際オリンピック委員会(IOC)は、2013年のブエノスアイレスのIOC総会で、2020年のオリンピック開催国に競技の数を増やす機会を与えることに合意し、スカッシュ関係者の期待を高めてきました。 しかし、先月28日

  • 【動画+写真解説】自衛隊は戦えるのか~イスラム国(IS)の戦術分析(2) 市街地の自爆突撃と自爆車両製造工場 - アジアプレス・ネットワーク

    ◆日が向き合う「戦争」 前回記事のような自爆攻撃を自衛隊が避けるにはどうするか。結論から言うと、「そういう地域に行かない」というのがベストである。しかし、国会は安保法案を可決したのだから、「積極的に平和を作る」ために今後何が起きうるかも想定しておくことは重要だろう。 自衛隊の基地防御だが、サマワ宿営地のような周囲に何もない場所に設営する基地と、市街地に作られた施設を防御するのは方法も異なる。野営基地の防御は土掘や盛り土で囲んで防護壁を立て、入り口には車止めの段差とS字障壁をいくつも設けるのが通例である。自衛隊員を守るにはひたすら基地を強固にすればいいわけだが、自衛隊が送られる目的は外国に難攻不落の軍事要塞を作ることではないし、そうするほど地元住民との距離は遠くなり、反発も広がることになる。地元の理解と住民感情がじつは大きな防御手段でもあるのだ。 難しいのは市街地だ。これは在外公館などの

  • 勘違いだった?「日本国民」にノーベル平和賞 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今年10月のノーベル平和賞受賞者発表の直前、独自の受賞者予想で知られるオスロ国際平和研究所のクリスチャン・ハルプバイキン所長が、「憲法9条を保持する日国民」を最有力候補に挙げて話題を呼んだ。 「日国民」という名の団体が推薦されていると所長が勘違いしていたことが、紙のインタビューで分かった。(ロンドン支局 柳沢亨之) 所長は、有力候補としたのは「日国民ではない。『9条を保持する日国民』という名の団体が推薦されたと理解してきた」と述べた。推薦運動を行った市民団体の石垣義昭共同代表によると、推薦したのはあくまでも日国民全体だった。 所長はまた、「ある地域の人々が(全体で)何らかの責任を負う存在となることはあり得ない」と語り、国民全体への授与は不可能との見方を示した。 一方、ノルウェー・ノーベル賞委員会のゲイル・ルンデスタッド事務局長も紙の取材に応じ、「日国民」の推薦を受理したこと

    勘違いだった?「日本国民」にノーベル平和賞 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    norixto
    norixto 2014/12/16
    ヘタすりゃコレ毎年繰り返されるのか?と思ってたら、あっさり終わってくれそうで …だよな?
  • アラブで強姦されたノルウェー人女性、逮捕され禁固刑に -痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    アラブで強姦されたノルウェー人女性、逮捕され禁固刑に 1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2013/07/21(日) 17:39:50.27 ID:???0 アラブ首長国連邦で強姦されたノルウェー人女性に禁固刑 アラブ首長国連邦で強姦被害にあったノルウェー人の女性が地元警察によって逮捕され、禁固刑を言い渡された。強姦被害者のマルテ・デボラ・デレリフさんには1年4ヶ月の禁固刑が課せられる。 ノルウェーでは強姦事件の被害者の名前は公表されないが、今回デレリフさんは名前の公表にふみきった。デレリフさんはオスロ近郊の出身。ドゥバイには3月に出張で来ていた。デレリフさんはドゥバイ警察 に強姦に被害にあったことを訴えたところ、警察は事件の調査を開始するどころか、 デレリフさんの書類、金銭を取り上げた上、逮捕した。 http://japanese.ruvr.ru/201