モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
スーツケースの鍵をなくしてしまったり、鍵が手元になく、それでも今すぐ開けなくてはならないといった場合でも、いとも簡単にスーツケースを開ける方法が実はあります。 あまりにも簡単な上、必要なモノはボールペンが一本、しかも何の痕跡も残らないので逆に恐ろしくなってしまうくらいです...。 上記の動画を見てもらえば一目瞭然ですが、ボールペンをぐりぐりっとジッパーの部分に押し込むと、パカァッとチャックが分裂し、そこからスーツケースを開けられます。 このハックは、ジッパーのメカニズムを逆手にとったものなので、ペンはいたって普通のペンです。開いたジッパーは、ロックごと引っ張って簡単に閉められます。よって、何の痕跡も残さずに開閉が可能です。 この手のスーツケースをお持ちの方は、こういう方法があるということも踏まえて、荷造りを行ってください! いずれにせよ盗難が目的であれば、この手の布製のスーツケースは、ナイ
「42tasks」はTODO管理ができるサイトです。シンプルかつ使いやすい構成で、非常にとっつきやすいサービスだなと感じました。カテゴリ分けや検索機能もあり、タスクは日付ごとに一覧で表示できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、42tasksにアクセスしましょう。 全体の画面はこんな感じです。背景色はいくつか用意されていますので、自分の好きな色を選べます。 タスクは日付ごとに管理されます。さらに、重要なタスクにはスターをつけて管理可能です。チェックをすると、完了済みアイテムとして扱われます。 カテゴリも自分で自由に作成できます。 スター付タスクだけ抽出したり、期間ごとに表示させることも可能です。便利な検索機能もついています。 若干重たいかなという印象ですが、見やすくシンプルで、なかなか良いタスク管理ツールだと思います! 是非お試しあれ! [42tasks] (カメきち)
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
「ポップコーン」は、自宅でも手軽に作れる、アメリカの定番スナック。とはいえ、ポップコーンの粒を均一にはじけさせるのが意外と難しかったり、カチカチに仕上がってしまったりと、失敗もなきにしもあらず。そこで、ポップコーンをうまく作るためのちょっとしたコツをご紹介しましょう。 キッチン系ブログメディア「The Kitchn」では、ポップコーンを自宅でうまく作るコツとして、ポップコーン3粒だけで加熱をスタートさせることを勧めています。 まずは、フライパンに油(サラダ油、ピーナッツオイルなど)を入れ、ポップコーンを3粒だけ入れます。フライパンのフタを少しずらして、しばらく加熱しましょう。一粒以上はじけてきたら、残りのポップコーンを投入します。こうすると、ポップコーンがうまくはじける油の温度になったタイミングで、ポップコーンを加熱できるわけです。 ちなみに、ポップコーンを温めるとき、フライパンのフタを少
従来「Android Market」は、検索するにせよ閲覧するにせよ、なかなか使いづらい面がありましたね。Androidアプリの管理に、『AppBrain』のような第三者アプリを利用している人も、少なくないはず。しかし、この度ようやくGoogleが動き、第一報でお届けしたとおり、ウェブ版の「Android Market」が公開されました。 ウェブ版「Android Market」は、PCから閲覧できるユーザフレンドリーなマーケット。各アプリの詳細情報をチェックしたり、Androidデバイスにアプリをインストールしたり、入手済みのアプリケーションを管理したり、オススメなアプリを友人と共有しあったりといったことが、すべてPC上で行えます。詳しい様子は、以下のデモ動画でもチェックしてみてください。 Android Marketの主な特徴としては、以下が挙げられます。 ■ウェブ版マーケットからのア
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
一杯の紅茶を完璧に淹れるにも、来週の休みに向けてのカウントダウンを行なうにしても、タイマーアプリケーションというものは、色んな場面で活躍するので、かなり多くの方が使っているのではないかと思います。そこで今回は、一体どのタイマーアプリが人気なのか? を探ってみました。 先日、米Lifehackerでは「お気に入りWindows用タイマーアプリのアンケート調査」を行ないました。寄せられた回答をもとにベスト5を選出してみたので、ご紹介します。 ■Orzeszek Timer(無料) 『Orzeszek Timer』は、この上なくシンプルなインターフェースながらも、臨機応変なフォーマットに対応しているカウントダウンタイマーです。「5」と入力すると5分として認識され、「1d 3h 8m 30s」と入力すると、1日と3時間8分30秒と認識されます。未来の日付と時刻への、長期にわたるカウントダウンも可能
毎日、遅くまで仕事で、プライベートの時間がない...(泣)。そんな「アリ地獄」のような状況から抜け出すには、どうすればよいのでしょうか? キャリアマネジメントの専門家で、キャリアマネジメントツール「Brazen Careerist」の創設者でもあるPenelope Trunk氏は、著書『Brazen Careerist: The New Rules for Success』の中で、仕事をより効率的に進めるためのコツについて、次のように述べています。 長時間勤務が文化になってしまっている職場では、そこそこの時間にサクっと退社するのは難しいかもしれません。長時間仕事することによって、十分に取り組んでいるように見えることもあります。とはいえ、ヒトはフルスピードで仕事をし続けることはできません。許容範囲に達する前に、燃え尽きないようなペースを作ることが大切です。 具体的なポイントとしては、以下のと
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
ついに、あのフルオートっぷりを、Android端末でも堪能できるように...。 iPhone版のバージョンアップ時に「Android版開発中」とお伝えしていた、『LISTER』に、ついにAndroid版がリリースされました。 さっそくDLして使ってみましたので、キャプチャを以下にてご紹介します。 ダウンロードはこちらのQRコードから。マーケットで「lister」と検索しても表示されました。 インストール後、アイコンをタップすると、初期画面が表示されます。初めて使う場合は会員登録をここから行い、取り込みたいメールアドレスを指定します。Gmailをはじめほとんどのメールアドレスが利用可能。Gmailの場合、IMAPを有効にする必要があります。 登録メールの変更などは、メニューボタンを押して表示される「LISTERについて」を押すと、管理画面URLが表示されますので、そちらからあとでも変更できま
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
新しい知識を身につけたいとき、どんな方法を用いていますか? ひたすら読む、メモにまとめるなど、様々なアプローチが考えられますが、自分の理解度合いをテストするのも有効な手立てだそうです。 米紙「ニューヨーク・タイムズ」では、科学雑誌「Science」でも公開された、米パーデュー大学(Purdue University)の心理学教授による、最近の研究結果を紹介しています。 この研究では、200人の大学生を対象に、筋肉組織といった、事前に知識のない科学分野に関するマテリアルの一部を与え、5分間読ませました。その後あるグループには、5分間のセッションを4回与えてマテリアルを読ませた一方、もうひとつのグループは、関連する事項を書き出して線でつなぎ、情報をマッピングさせてみたとか。そして、さらに別のグループには、覚えていることを10分間でエッセイにまとめるテストを実施。その後、マテリアルを読み直して、
イライラその2:容量を喰うアプリを削除できない Android 2.2以降を使っている人はまず、「設定」>「アプリケーション」と進み、「すべて」のタブください。メニューボタンをおして、「サイズ順に並べ替える(降順)」を選択し、サイズ順に並べ替えます。最もサイズが大きいアプリをクリックし、次のスクリーンで出てくる「SDcardに移動」というオプションを選んでください。これはアプリを文字通りSDカードに移すだけなので、すでにカードがいっぱいの人は使えないテクニックなのですが、スペースがあれば、デバイス自体の容量問題は一応解決します。「SDカードに移動」のボタンが押せないアプリは、そのままではSDカードへ移せませんが、roo化tした端末であれば『Move2SD Enabler』などを使うと、強制的にSDカードへ移動できるものもあります。 アプリのマネジメントページには、そのアプリが必要以上にたく
捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動
Google DocsやDropboxなど、オンラインストレージを活用している方は多いと思います。では、ウェブサイト上のファイルをこれらにアップロードするとき、どうしていますか? いったんファイルをローカルに保存してアップロードする、というやり方が基本ですが、他にも方法はあるようです。 テクノロジー系チュートリアルを紹介している「Tech-Recipes」では、インターネット上で直接、ファイルをアップロードする方法を紹介しています。 方法は意外にシンプルです。まず、ウェブ上の保存したいファイルを右クリックし、「ファイル(画像など)のURLをコピー」を選択。Google DocsやDropboxなどのアップロード先へ移動し、「アップロードするファイルを選択」をクリック。ファイル名の項目で「Ctrl」キー+「V」を行い、ファイルの位置を貼り付けます。これだけでOKです。 サーバ間のやりとりに1
ライフハッカー編集部さんへ Google Chromeのセキュリティアイコンがよくわかりません。Gmailのように安全なはずのサイトでも、「そのページは安全ではありません」と警告してきます。これはどういうことでしょうか? P.N. Sensitive to Security より Sensitive to Securityさん、こんにちは。 この手のご質問は、何度か聞いたことがありますよ。多くの場合、あまり心配する必要はありません。Chromeのセキュリティインジケーターについては、Chromeの公式ウェブサイトで詳しく説明されているので、そちらをご参照いただいてもいいのですが、Google ChromeチームのシニアプロダクトマネジャーIan Fette氏からのお話をもとに、なぜこんなことが起こるのか? なぜ心配する必要がないのか? わかりやすくご紹介しましょう。 ■Chromeのセキュ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
「無縁社会」という単語が新語・流行語大賞にノミネートされる昨今の世相を反映してか、いま人間の「死」に関連したビジネスがあちこちで注目を集めている。例えば自分が死んだ時のための遺言の書き方のセミナーが開かれたり、メーカーからは遺言書キットなるものが発売されるといった具合だ。PCの世界に目を向けても、しばらくアクセスがないとファイルを削除してくれるフリーソフトが注目を集めたり、自分の死後のオタクグッズの処分方法を指南する本『オタクの逝き方』が出版されたりと、ブームは高齢者だけでなく若者にも広がっている。 さて、本格的な遺言とまではいかなくとも、自分の身に何かあった場合に備えて、銀行の口座や交友関係、さまざまなID・パスワードといった情報をまとめておきたいというニーズはあるはずだ。とはいえ、あまりにも範囲が広すぎて、いったい何を書き出せばいいか分からない人が大半だろう。 こんな場合に役立つのが、
春色もあるよ! ニコンの新作「COOLPIX S9100/6100/4100/3100」2011.02.09 16:14 こちら、ニコンデジカメのボトムレンジを担うCOOLPIX Sシリーズです。1つ1つカンタンに特徴を見ていきましょう。 COOLPIX S9100は3色展開。25~450mmの光学18倍ズーム、1210万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、ピント合わせはわずか0.16秒、シャッターボタンを押してから約0.25秒でシャッターが切れます。ふうむ。コイツのセンサーは...アレですね? COOLPIX S6100は4色展開。28~196mmの光学7倍ズーム、1600万画素CCDセンサーを搭載。マクロモードでは3cmの距離にピントが合います。 COOLPIX S4100は3色展開、COOLPIX S3100は5色もあります。何れも1400万画素CCDで26~130mmの光学5
スマートフォンの車載ホルダー、特大バインダークリップでDIYしてみました2011.02.08 14:0011,601 福田ミホ バインダークリップ万能! 米Gizmodo読者のRyan Mottauさんが、DIYでスマートフォン用車載ホルダーを作ってみたそうです。しかも、DIYの定番、バインダークリップで。以下、その作り方を教えてくれました。 必要なもの: ・特大(幅5cmほど)のバインダークリップ ・太めの糸(僕は地元のクラフト店で買ったマクラメ糸を使いました) ・太めの輪ゴム(黒がいいです) ・ダクトテープ(マストですね! これも黒がいいです) ・課題: 僕はAndroidフォンの地図などカーフレンドリーな機能をフル活用したかったんです。でも、わき見運転になったり、操作していて電話を落としたりはしたくないですよね。特にレンタカーを使うときとか。 ・アイデア: なくしても平気なくらい安価
オールインワンレンズはこれだ! 手ブレ補正・静音AF・15倍ズームの全部入りレンズ「タムロン B008」レビュー2011.02.07 11:00Sponsored レンズ何個も持ち歩くなんて重くて嫌! でも、どんな瞬間も写真に収めたい! そんな欲張りさんにぴったりのレンズです。 昨年11月に創業60周年を迎えたタムロンから発売になったデジタルカメラ用交換レンズ「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD(Model B008)」は、小型・軽量を実現しながらも超高倍率のズームを実現したモデル。35mm判換算で28~419mm相当の焦点距離を持ちつつも、たった450gなんです。 また、高倍率・軽量だけじゃなく、「PZD(Piezo Drive)」という超音波モーターや、タムロン独自の強力手ブレ補正機構「VC」を搭載。高倍率でもしっかりとしたAF精度を保ち、かつ、強力な手ブレ
ProBlogger で「あなたのブログに人が何度でも訪問するようにする29の方法」という記事があり、ブロガーとしてなるほどなるほどと、興味深く読んでいました。 しかしこれを逆に自分に当てはめて、自分が繰り返し訪問しているブログに期待していることは何だろうかと考えてみると、やはり自分がブログを書くときに理想としている(そして、なかなかたどり着けない)ことだということに気づきました。ざっと7つほど思いついたので共有したいと思います。 1. 常に一歩先の情報を教えてほしい 一歩先というのは、新しい製品やアプリケーションの情報であってもよいのですが、「クラウドサービスがもたらす未来」といったように、半歩ほど未来をみすえて書かれたものであってもいいと思います。「あ、世界はこっちに動いているのか」という感触を抱かせるブログは毎日のように読んでしまいますね。 2. あなた自身の意見を聞かせてほしい ブ
若い頃はなんだか「本を読むのが偉い」と思い込んでいて馬鹿な乱読をしたものでした。そしてそんなことには意味がないと気づいた今となっては時間はあまりに貴重です。一冊、一冊、何を読むかを選ぶことは如何に生きるかという大問題なのです。 ブログ Pick the Brain の「もっと本を読む方法」というそのものずばりの記事のなかで良い点が2つ指摘されていました。それは 本当に読みたいと思っているものをよむこと 特に読みはじめの段階で、本に最適な時間を割り当てる というものです。最初の「本当に読みたい本」というのは、読書人としては当然の話なのですが「読んでいないので恥ずかしいと思っている古典」や「誰もが話題にしていて乗り遅れたくないと思っている本」といったプレッシャーに負けないという点です。 2番目の点は、たとえば難しい本なら5分刻みで読むのではなく、なるべく読みはじめの段階で大きな時間を割り当てら
みたいもん!のいしたにまさきさんがスーパーコンシューマーとともに「とれるカメラバッグ」の開発を進められているという、これだけでも心躍るニュースなのですが、その企画第1回の対談でとても大事な点に触れられています。 いしたに「エバーノートにもすごく多い勘違いがあって、 すごい便利なメモツールって認識している人が多いんですよ。 記者とか雑誌の編集もそういうスタンスで取材に来ることが多いんですよ。 でも、メモツールと思ってると、なんでこんなに流行るか分からないんですよ。」 (中略) いしたに「それとは何が違うのかと言うと、 日々、適当にやってることを、適当にここに突っ込んどくと、適当にいい感じにしてくれるんですよ。エバーノートがね。 そして、あとから、簡単に情報にアクセスできるんですよ。 自分の日々をログ化するツールなんですよ だから、大事なのは、クラウドでログ化ってことで、 メモとかは下のほうに
実はこのエントリで Lifehacking.jp 1000番目の記事となります。ブログを始めたのが 2007 年の2月ですので、ちょうど4年ほどということになりますね。ご愛読ありがとうございます! アーカイブが読みにくい当ブログですが、これからしばらくの間テンプレートの制作に入りますので、近いうちに過去ログの見やすい形にできるのではないかと思います。 それまでのつなぎという訳ではありませんが、過去 1000 記事で最もアクセス数とブックマークがあったものはどれだろうかと自分なりに尺度をつくって並べてみました。ちょっと懐かしい記事も含んだ、Lifehacking.jp 全1000記事の中のベスト10です。 10位:小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い あすなろBLOGカンファレンスに登壇するための準備のために書いたこちらのエントリの「プロ」と「アマ」の違いの13ヶ条は
整理がうまい人のアナログ文具★超活用法 (中経の文庫) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、文房具ネタとしては珍しい文庫本。 しかも「文庫書き下ろし」ということなので、リアル書店で見かけて、つい買ってしまいました。←安易w 著者は、整理術系の著作や雑誌の特集でお見かけする桃山 透さん。 自分自身、文房具関係の書籍や雑誌はそれなりにチェックしているだけあって、知ってるネタは結構あったのですが、それでもまだ抜けていた製品や、意外な使い方を本書で知りました。 今回は、その中から特に今後活用してみたいものを7つ選んでみましたので、ご覧ください! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 整理のキホン、「捨てる」ところから始める 第2章 便利な文房具で、整理しやすい机にする 第3章 仕事の効率がアップする文具 第4章 ムダ・モレなし! 一目瞭然「情報整理術」 【文房具7選】■1.収納型リムーバ
「女を楽しませる」ことが男の最高の仕事。 (だいわ文庫) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、久々の新刊のモテ本。 とオモタら、結構前に出た単行本の文庫化だったのですけど、細かいこたぁ(AA略)。 さて、本書の著者は、モテモテで知られる中谷彰宏先生ですから、書かれていることは恐らく検証済み。 とは言え、「アレやれコレやれ」と言われても私らには難しいので、今回は本書の中から、「やったらアカン」NGポイントを7つ選んでみました。 ぶっちゃけ、私自身思いっきりやってたモノもあるんですがw いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 デキる男は、相手の欲しいものを提供できる。 第2章 デキる男は、人生の楽しみ方を知っている。 第3章 デキる男は、自分だけの快感を追求しない。 第4章 デキる男は、目の前の1人に集中する。 第5章 デキる男は、ちょっとした手間を惜しまない。 第6章 デキる男は、男
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる! 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、美崎栄一郎さんの1月シリーズ(?)第3弾。 今回は、当ブログでもド定番のネタである文房具がテーマです。 ただし、「はじめに」にもあるように、本書は「趣味のカタログ本」ではなく、「ビジネスツールとして文房具を使いこなす」ことにフォーカスしており、まさに「ビジネスパーソン向けの1冊」と言えるかと。 そこで今般、「165」もの「機能文具」の中から、個人的に知らなかったり、ヤラレタ感があるものを計10個選んでみました。 お気に召すものがありますでしょうか? いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに ●第1章 情報整理の文具術 ・書類のたまらないクリアホルダー整理術 ・クリアホルダーで仕事の一元管理 ・「看板」ラベリング ほか ●第2章 ノートと組み合わせる文具術 ・アイコンやタグを付け
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Chromeのみ:Gmailに機能を追加し、自分流にカスタマイズするのは、もはやちょっとした常識。こちらでは、ミニマリスト派にオススメのGoogle Chrome用拡張機能「Minimalist Gmail」をご紹介しましょう。 Minimalist Gmailは、Gmail画面をスッキリとミニマルにしてくれる拡張機能。広告表示を取り除いたり、チャットを非表示にしたり、Favicon(ファビコン)で未読メール数を表示させるなどといった機能があります。 このほか便利な機能としては、Gmail画面上にあるGoogleサービスの5つのリンクを変更可能です。たとえば、普段Google Docsを使っていないのであれば、「Documents」のリンクを「Google Voice」などに変えられます。この設定変更は、Googleサービスのリンクに限らないので、プチブックマークツールのように活用し、よく
Googleマップを使っていると、地図のURLを友人に教えたいときがありますよね。そのとき、やたらと長いURLに困ったことはありませんか? 「bit.ly」などの短縮URLサービスを利用するのも良いですが、GoogleマップのLabs機能を使うと便利です。 以下にその設定方法について紹介します。 Googleマップの通常のリンクは、このように非常に長いです。 GoogleマップのLabs機能にアクセスしましょう。Googleマップの右上にある、緑色のフラスコアイコンをクリック。 「短い表示 URL」という機能がありますので、こちらをONにします。そして、Googleマップを再読み込みしましょう。 すると、「リンク」に表示されるURLが自動的に短縮された形で表示されます。これなら、Twitterに投稿するときも、URLが長くて困ることがありませんね。 短縮させると非常にすっきりして便利です。
パソコンが遅い! できる事はとりあえずやってみたけど、まだまだ遅い! といった場合、「OSの再インストール」は常に選択肢としてあります。ですが、一口にOSを再インストールといっても、一体どうやってやるの? という方のために今回は、再インストールの手順、コツ、最も効率的なやり方などを、詳しく説明してみたいと思います。 再インストールを迫られるまでのシナリオは数多く考えられます。過程がどうあれ、再インストールの手順は同じであり、それが最善策であることも多いです。ただし、間違えるとデータが消えてしまう危険性もあるので、十分注意して作業して下さい。やり方は多種多様ありますが、今回は時間効率的に優れた方法を紹介していきます。 手順1: ハードディスクのクローンを作成 まずはデータのバックアップが必要です。バックアップをオンラインで行っている方、Dropboxに必要なものを保存したり、AppleのTi
iPhoneに追いつけ追い越せのAndroid。新機種が次々とリリースされ、「結局、どれを選べばいいんだか、よくわからない...」という方も少なくないはず。それぞれ、機能などにも特徴があるので、必ずしも、新しい機種ほど自分にとって良いものというわけではありませんし、長々と細かいメーカーのスペック表を眺めていても、各機種をどのようなポイントで比較すればいいのか、わかりづらいですね。そこでこちらでは、アナタに合ったAndroidを選ぶコツについて、とり上げてみたいと思います。 ■買い替え時はいつなのか? Androidの買い替え時は、もちろん人それぞれ。Androidは複数のキャリア、メーカーに広がっているので、常に新機種がリリースされている状態です。初代の『Android G1』のユーザさんなら、そろそろスピードアップした機種に買い換える時期かもしれません。一方、『Motorola Droi
Chromeのテーマギャラリーがローンチしてからというもの、素敵なテーマが溢れんばかりの今日この頃ですが、それでもやはり自作してみたい、という方のためにChromeテーマの自作方法をご紹介。思っているよりも全然簡単ですよ。 実際、ChromeテーマはJavaScriptもHTMLコードも含まない単純なアドオンで、2つの構成エレメントからなっています。 その2つとは 画像 x 数枚 .jsonマニフェストファイル x 1個 これらのエレメントが.crx形式にパッケージされています。.crxファイル形式とはGoogle Chromeが使用しているZIPファイルのバリエーションの一つです。 下の画像を使って作成したChromeテーマが、そのもう一つ下の画像です。このテーマは下記に記したやり方で作成しました。 <ビフォー> <アフター> お気付きの方もいるかもしれませんが、背景画像に対して新規タブ
気温・湿度ともにぐっと下がり、インフルエンザも流行して参りました。健康でなければすべてがないということで、うがい・手洗いを徹底して、キッチリ予防しましょう。 今月から始まった「今週の壁紙堂」(vol.1、vol.2)ご覧にいただけたでしょうか? 皆様の自慢の壁紙も是非紹介したいと思っているので、コメント欄への投稿お待ちしております。 PCの壁紙は、作業中はそれほど目にしないものの、PCを起動したら一番最初に目に入る画面であり、基本となる画面です。お気に入りの画像を設定しておけば、モチベーションアップにつながることも。そこで今回は、お気に入りの壁紙を探す55選をお送りします。 ■ギャラリー ・今週の壁紙堂vol.1 ・今週の壁紙堂vol.2 ・仕事始めにふさわしい壁紙ギャラリー(12枚) ・GTD遂行をサポートする壁紙(9種類ダウンロード可能!) ・目に涼やかなブルーの壁紙15選 ・懐ゲーを
Dropboxといえば、複数のマシン間でのファイル同期ツールというイメージがありますが、IPアドレスをチェックするツールとしても使えるそうです。 米Lifehacker読者のRyanさんは、現在のIPアドレスのチェックにDropboxの管理画面を使うアイデアを紹介しています。 手順は至ってシンプル。こちらのDropboxの管理画面に移動し、該当マシンの右側にある「i」のアイコンにマウスをあわせると、現在のIPアドレスが表示されます。 FTPやSSHなどでIPアドレスが必要なとき、Dropboxにアクセスするだけで、サクっとチェックできるのは便利ですね。このほか、IPアドレスを自動確認してくれるツールとしては、「グローバルIPアドレス確認・表示ツール」や「確認くん」も、ご参考まで。 [via #tips] Whitson Gordon (原文/訳:松岡由希子)
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Windowsシステム復元機能は、これまでにも多くの人々が活用してきた便利ツールですが、このツールにもやはり限界があります。『Comodo Time Machine』なら、システムスナップショット作成を次のレベルへと導いてくれます! ■Windows System Restoreではなぜ不十分なのか? なぜComodo Time Machineを使うべきなのか? Comodo Time Machine (CTM)は、シンプルながらもパワフルなシステムロールバックユティリティです。このツールを使えば、パソコンを以前の状態へ復元できます。 Windowsシステム復元(WSR)と違い、CTMはWindowsレジストリや重要なOSファイル、インストールされているプログラムやユーザ作成の文書などを含む、システム全体の記録を作成します。しかも完全に無料で利用可能です。 CTMはソフトウェアのインストー
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
時間の読みが甘かったり、タイムマネジメントがゆるいと、時間ばかりが過ぎてなかなか成果が上がりづらくなるもの...。そこでこちらでは、心理学者のJane B. Burka氏とLenora M. Yuen氏の共著『Procrastination: Why You Do It, What to Do About It NOW』を参考に、自分の体内時計をリセットし、よりストレス低く成果を上げるポイントをまとめてみました。 1: 時間感覚を身につける ヒトは、加齢やドーパミンのレベル、希望的観測などによって、時間の経過を正しく判断する能力が下がるのだとか。正しい時間感覚を取り戻すためには、実際どれだけの時間がかかっているかを計測することが第一歩。これまで生活のベースとしてきた認識と実際の時間との乖離を発見し、実際の時間をベースに生活パターンを見直すことがポイントです。 たとえば、「通勤時間は20分」
寒さが増せば増すほど活躍する、セーターやコートなどの冬物衣類。出番が増えると同時に気になるのが、“洗濯”ではないでしょうか。デリケートな冬物は、気軽に洗濯機でざぶざぶ洗うことはできません。そこで、自宅でできる冬物衣類の洗濯の仕方をまとめてみました。 ■セーター ▽ 縮みや毛玉を直す方法も!家でもできる「セーターの洗い方」 - はてなニュース まずは、はてなブックマークニュースでも以前取り上げた、セーターの洗い方を紹介します。手順は以下の通り。 1.絵表示をチェックし、洗い方を決める 2.初めて洗う時は色落ちチェックをし、目立つ汚れがある場合は前処理をする 3.絵表示に合わせて洗う 4.陰干しにする 5.アイロンでふんわり仕上げる セーターの洗濯の際に一番気を付けたいのが、タグなどに書かれた「絵表示」。以下の絵表示別の洗い方を覚えておけば、自宅でも縮ませることなく洗濯ができます。 「洗濯機マ
ぺんてるは2月12日、紙に書いた筆跡をBluetooth無線でPCに転送できるデジタルペン「airpenPocket(エアペンポケット)」を発売する。3月初旬にはAndroid端末への転送にも対応する。オープン価格だが、実勢価格は1万7800円程度。 airpenPocketは、ペン先に感圧スイッチの付いたデジタルペンと筆跡情報をPCやスマートフォンなどに転送するための受信ユニットのセット。紙に書いた筆跡をPC画面でリアルタイムに確認できるほか、受信ユニット内のメモリに一時保存したメモをワイヤレスで転送できる。通信距離は最大半径10メートル(障害物がない場合)。 従来製品はUSB接続だったが、新製品では受信ユニットがBluetoothに対応したことで情報を転送できる対象が広がった。対応OSは、Windows XP/Vista/7、Mac OS X Leopard以上となっているが、3月には
取り込み設定を「年賀状取り込み」にすると、テキスト認識が「検索可能なPDFにします」にチェックが入るはずなので念のため確認しておこう。ちなみに読み取りモードのパラメータは「自動解像度」「カラー」「両面読み取り」となる 年賀状のお年玉番号の当選チェックというのは、枚数が増えれば増えるほど大変になってくる。まず下2ケタだけをチェックし、当選の可能性がないものを除外してから残りをひとつずつチェックしていくというのが手っ取り早い方法だと思われるが、年賀状の枚数が100枚、200枚と増えてくると、方法がどうあれ目視チェックではいくら時間があっても足りなくなってくる。当選チェックができるオンラインサービスやソフトを使えば省力化できるが、枚数が増えれば増えるほど煩雑(はんざつ)になることに変わりはない。 こうした場合に使ってみたいのが、PFUのソフト「楽2ライブラリ パーソナル」だ。ドキュメントスキャナ
SendToDropbox や AirDropperを利用すればメールの添付ファイルとしてファイルを Dropbox に送信することができます。 しかしこうしたサービスはメインの Dropbox に対して周辺的でいつまでサポートされるのかわかりませんので、なんとか Dropbox とメールだけで解決したいという課題がありました。 Digital Inspiration で、ちょっと強引な方法ではあるのですがこれを実現する手順が紹介されていました。自分のDropbox アカウントと同期していて常に起動している Windows マシンが必要になります。 Dropbox にファイルを送信するための専用のメールアドレスを取得します。スパムなどを通じて余計なファイルが Dropbox に保存されるのを防ぐためです。 Windows のみの Mail Attachment Downloaderを仕掛け
技術、つまり、ワザとして身につけることのできる手続きで心を落ち着かせたり、不安に陥りそうな状態をある程度変える手段をもっていると、ピンチの時に助けられることがよくあります。 時間がまだ十分にあると分かっているのに、迫る締切りに焦って力が出せなくなるようなとき。悪いことが起きるのではないかという心配に心が苛まれるとき。こんなときに、ちょっと気を紛らせる程度であってもいいので、不安から目をそらすテクニックはいろいろあります。 まず不安や焦りの傾向として、ループしている思考があります。「不安になるな」と自分に言い聞かせるのは「象について考えるな」と自分に言い聞かせるようなもので、思考はどうしてもループして不安のもとへ帰ってきてしまいます。GTD でもこうして頭のなかにある思考は「オープン・ループ」なんて言ったりしますね。 そこで思考をループさせないか、あるいはそもそも不安を感じることのおかしさを
昨日の記事では、怒りっぽい自分を言葉の力で変えていく方法について紹介しましたが、実はもう一つ並行して実践していることがありました。 短気で怒りやすかった自分だからわかるのですが、怒りっぽいと「このように言われたら怒って当然」「自分は怒る権利がある」「怒りを解くものか」とう具合に怒りの感情にしがみついてしまう、あるいは捕らわれてしまう傾向があります。 本当に怒ってよいケースもあるにはあるのでしょうけれども、怒りに捕らわれていると怒りでしか状況に対処できなくなって、周囲を傷つけたり、感情的な解決方法(あるいは解決の拒否)しか選択肢がなくなってしまいます。なので、いったん怒ってしまった自分を制御するための方法が自分には必要でした。 そこで「自分の体」というハンドルで感情をコントロールするのが有効です。 心と体の連携を逆利用する たとえば怒りを感じると、当然のことですが拳を握り締めたり、呼吸が荒く
学生時代の私は、当時のことを知っている人の誰もが証言すると思いますが今よりもずっと短気で扱いにくい人間でした。 他人の小さな間違いをとがめたり、細かいことで怒りを爆発させることは毎日のようで、周囲の人にもいろいろと迷惑をかけたことだと思います。振り返ってみると、自信の欠如の裏返したものだったというのがわかるのですが、当時の自分はそういう振る舞いをすることが当然だと思っていました。 多少なりともそれが変化するきっかけを与えてくれたのが、いつもどおり愚痴をこぼしている私に対して同僚が振り返りもせずに一言、「うるさいよ」といった言葉でした。 繰り返しになりますが、自分としては怒ったり愚痴をいうのが当然と思っていたところに飛んできた「うるさい」という言葉は、まるで冷水で目が覚めるような効果がありました。「そうか、自分はうるさいのか…」突然はっきりと目の前の迷路が消え失せたように、素直に納得すること
ポモドーロ・テクニックという手法が、一種の時間管理術としてよく海外のライフハック系のブログでも話題になります。ポモドーロというのはトマトのことで、日本のキッチンでよく卵型のタイマーを見かけるのと同じように、海外ではトマト型のタイマーがあるので、それにちなんで名付けられています。 ポモドーロ・テクニックは、25分のセッションで仕事をして、5分休憩をするという手法です。ポモドーロでもいいのですが、私はむしろ、さらにさかのぼって 43Folders の Merlin が「ダッシュ法」と名付けた、「自分にぴったりの緩急をつけよう」という考え方の方が性にあってます。 Merlin のダッシュ法には3種類があります。 時間ベースのダッシュ:これはポモドーロと同じですね。ただし、集中48分:休息12分の割合であったり、集中10分:休息2分 x 5回 = 1時間だったりします。人にはそれぞれの息継ぎの長さ
メールの返信を書き始める前に、3分間のタイマーをかけてみてください。たったこれだけで、メールにかける時間が数割減るかもしれません。 物理学を学んだ人にとって、時間は一つの物理量です。でも人間の主観にとってはふれは引き伸ばされたり、瞬時に過ぎ去る魔法です。これを文章の形で表現したのがトーマス・マンの「魔の山」ですが、読んだことがある人なら、第1部の凝縮された時間と第2部の時間の過ぎ去り方とが際立っていて、主観が変化することで時間の受け取り方が変わるという現象を読書体験として感じたかもしれません。 毎日の作業をするときにも、こうした時間間隔の違いはいろんな場所で落とし穴を作っています。ちょっとメールを見たら1時間が過ぎていた。ちょっとツイッターのタイムラインを見たら先程まで何をしていたか忘れてしまったといったように、「そんなに時間をかけたつもりはなかったのに…」ということが私にもよくあります。
NTTドコモがスマートフォン・タブレット端末向けに新しい定額サービスと割引サービスを提供開始2011.01.28 20:00 NTTドコモが、スマートフォンやタブレット端末向けにパケット定額サービスとデータ通信専用定額料金プランを、3月15日より提供を開始すると発表しました。 スマートフォン向けの新しいプランは、月額料金が5460円定額の「パケ・ホーダイ フラット」と、2100円から5985円の2段階になっている「パケ・ホーダイ ダブル2」の2種類。データ通信をよく使う人は前者を、使う月と使わない月の差が激しい人は後者を選ぶといいのではないかと思います。 詳しくはこの表をご覧ください。 タブレット端末やデータ通信端末専用の定額料金プランは「定額データプラン フラット バリュー」と「定額データプラン スタンダード2 バリュー」です。前者は9240円の定額制、後者は3500円~9765円の2段
NTTドコモはスマートフォン向けの新しいパケット定額サービス、データ通信専用サービスの料金プランを発表。3月15日にスタートする。 常に上限のフラット型で パケット料金は若干お得に まずは通常の音声契約と組み合わせて用いるパケット定額サービスから。こちらはフラット型の「パケ・ホーダイ フラット」「パケ・ホーダイ ダブル2」の2タイプがある。 注目は前者の「パケ・ホーダイ フラット」。スマートフォンを利用したデータ通信が月5460円固定で利用できる。これまでの「パケ・ホーダイ ダブル」の上限が5985円だったので、525円の値下がりという計算だ。なお「パケ・ホーダイ フラット」はiモードによる通信の上限額も5460円なので(「パケ・ホーダイ ダブル」は4410円)、基本的にはスマートフォンユーザーに特化したプランと言えるだろう。 ちなみにこの5460円という金額は、auがIS03発売時にスタ
人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術―面接官の心の裏を知り尽くした心理学者が書いた!「100人中の1人」になる極意 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、面接対策の技術論について深堀りしまくった1冊。 先日、渡邉正裕さんの「ソリティア社員」ツイートが盛り上がっているのを目にしていたせいか、リアル書店で思わず手に取ってしまいました。 基本的には、新卒の学生が就活のために読むべき本なのですが、転職の際の面接でも使えるネタがわんさか収録されていますし、上司や人事での面談にも応用可能。 最近の面接は、ここまでテクニカルに攻略するのだとは……。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 まずは意識改革で「10分の1」になる! 第2章 面接官の心理を研究せよ! 第3章 「コンピタンス×ライカビリティ」をマスターせよ! 第4章 「何を言うか?」の7大スキル バーバル編 第5章 「どう言うか?」
メモ 熊本で安く全身脱毛ができる医療脱毛クリニックランキング 熊本で脱毛施術を受けられるその他の医療脱毛クリニック 熊本で安く全身脱毛ができる脱毛サロンランキング の3つからご紹介いたします。 九州の一大都市である熊本ですが、特徴の違う医療脱毛クリニックや脱毛サロンが多く運営されているため、お客様1人1人に合った脱毛サービスで全身脱毛を行うことができます。 料金はもちろん、採用している脱毛機やサービス内容を確認して、自分に合った脱毛サービスを見つけていってください。 熊本の安く全身脱毛ができる医療脱毛クリニックランキング 1位:レジーナクリニック熊本院 レジーナクリニック熊本院は、医療脱毛クリニックの料金相場よりも一括料金や月額料金が安くなっているため、比較的低いコストで全身脱毛施術が行えます。 一気にムダ毛にダメージを与えるメラニン反応型の脱毛機と、じわじわと熱を溜めて肌へのダメージを抑
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く