タグ

2017年12月5日のブックマーク (20件)

  • 日経によると日本の科学力失速の元凶は国立大(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    日経新聞が連日、日の科学力失速の元凶は国立大と言わんばかりの論陣を張っています。2004年の国立大学法人化以降、論文数の世界シェア急降下を問題視ですが、法人化そのものに疑問を持たないから不思議です。世界2大科学誌のひとつ英ネイチャー誌が3月特集で「日の科学力は失速」と明確に打ち出し、諸外国が研究開発への支出を大幅に増やす間に日政府は大学補助金を削減したと指摘したのも耳に入らないようです。 4日付の《組織管理改革に遅れ 国立大の研究力低下》に掲載されたグラフで、まさに危機的状況を映しています。記事は日総合研究所調査部の河村小百合・上席主任研究員が寄稿した形になっています。 《国立大学関係者からは低迷の要因を国の運営費交付金抑制に求める声がしばしば聞かれるが、当にそうなのか》《国から国立大学法人への支出の推移をみると、確かに運営費交付金は法人化以降ほぼ1兆2千億円程度で横ばいとなって

    日経によると日本の科学力失速の元凶は国立大(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/12/05
  • 「スーファミ」上村雅之氏×「プレステ」久夛良木健氏──“ゲーム機戦争”両雄の歴史的証言から識る90年代プラットフォームビジネスの真髄【セミナーレポート】

    上村雅之氏と久夛良木健氏。ゲーム歴史に詳しい人であれば、このふたりの名前にピンと来て、顔合わせにグッと来るものがあるはずだ。 上村雅之氏は、任天堂でファミリーコンピュータやスーパーファミコンの開発責任者を歴任した人物だ。 そして久夛良木健氏といえば、PlayStationの開発を最初期から主導し、成功へと導いた後にPS2やPS3を世に送り出した人物として知られている。つまりこのふたりは、ファミコンとPlayStationという、その後継機がいまなお世界を席巻しているゲームハードの“生みの親”なのだ。 上村雅之氏(写真左)と久夛良木健氏(写真右) このふたりが、2017年10月14日、京都・立命館大学の朱雀キャンパスにおいて行われた「温故知新−ファミコンとプレイステーションにみる“プラットフォーム”ビジネスの神髄」と題された特別セミナーに揃って登壇し、公の前で顔を合わせる初の機会となったの

    「スーファミ」上村雅之氏×「プレステ」久夛良木健氏──“ゲーム機戦争”両雄の歴史的証言から識る90年代プラットフォームビジネスの真髄【セミナーレポート】
  • 「議論」「討論」に対する妙な偏見は、一体どこから来ているのだろう: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    notio
    notio 2017/12/05
  • 湾岸タワマン地区の異様な人口増が暗示する「空恐ろしい未来」 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    かつて「湾岸戦争」とも呼ばれた、東京都の湾岸3区(中央、港、江東)のタワマン建設。たった15年ほどで激変した街並みを、国勢調査データを中心に読み解いていこう。(ノンフィクションライター 和泉虎太郎) ● 全国のタワマン住民の2割は 中央、港、江東の3区に集結 東京都区部に17万人、東京湾岸の3区に9万人。これは高層マンション稿では以降、タワーマンション、略してタワマンと表記する)の15階以上に住んでいる住民の数だ。10年間で2倍以上に増えているという。 なんとかと煙は高いところに上るものだ、などと揶揄するのは貧乏人のひがみ根性に他ならないが、東京の臨海地帯に立ち並ぶタワーマンションには小金持ちから富裕層まで、多くの新住民が押しかけた結果、指折りの人口急増地帯となっている。さらには投資マネーも流れ込み、不動産価格はバブルの様相。たった15年で街並みは一変した。国勢調査のデータから、この変

    湾岸タワマン地区の異様な人口増が暗示する「空恐ろしい未来」 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/12/05
  • なぜ日本のおじさんは、貴乃花親方にイラついてしまうのか (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    貴乃花親方が「おじさん」から叩かれている。 連日のようにマスコミが取り上げる貴ノ岩暴行事件で、ウン十年もこの世界を見てきたと胸を張るベテランの相撲ジャーナリストや、著名な評論家、学者などのコメンテーター、果ては大御所芸能人というそれぞれの世界で社会的地位を築いた方たちがこぞって貴乃花親方批判を展開しているのだ。 内部告発をしても、その後…… その主張をザックリとまとめると、こんな調子である。 「理事のくせに協会に協力しないのは組織人失格」 「改革したいからって、飲み屋のケンカを大騒ぎしすぎだ」 「正義感からかもしれないが、なにもしゃべらないのは頑固すぎる」 なかには、「ファッションがヤクザみたい」「理事会でふんぞりかえって態度が悪い」など筋ではないバッシングや、過去の「洗脳騒動」を引き合いに、「カルト」なんて誹謗(ひぼう)中傷をしている御仁もいる。 騒動が勃発してから次から次へとわいて出

    なぜ日本のおじさんは、貴乃花親方にイラついてしまうのか (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/12/05
  • 対戦は「勝率5割」じゃつまらない

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido スプラトゥーン2のAmazonレビューで「勝率5割に収束していくマッチングが良くない」という指摘が複数ある。どうやら開発者のインタビューでそう発言していたことが発端みたい。 叩きたいだけなんだろうけど、言い分は分かるんだよな。対戦ゲームの根深い問題だよなあ。 2017-12-04 10:21:38 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 対戦ゲームは、普通「勝利、あるいは勝利に近づく行動をした方がより楽しくなる」ように作られている。報酬もそうだし、キルしたときとか打撃をヒットさせたときに相手を行動不能にさせられるのもそれ。だから多くの対戦ゲームでは「勝つ≒楽しい」「負ける≒ストレス」になるように作られている。 2017-12-04 10:25:38 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 対戦ゲームにおいて「勝つ≒楽しい」ってことは、勝率が一定以上な

    対戦は「勝率5割」じゃつまらない
  • フロム『アーマード・コア』新作へ意欲―「このまま終わらせるつもりはない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    フロム『アーマード・コア』新作へ意欲―「このまま終わらせるつもりはない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    notio
    notio 2017/12/05
  • 「スパコン」ベンチャー企業幹部が助成金不正受け取りの疑い | NHKニュース

    ことし世界トップクラスの省エネ性能を誇るスーパーコンピューターの開発に成功した東京のベンチャー企業の幹部が、経済産業省が所管する国立研究開発法人の助成金を不正に受け取っていた疑いがあることが関係者への取材でわかりました。東京地検特捜部は詐欺などの疑いで捜査を進めるものと見られます。 「PEZY Computing」などはことし10月、計算速度が国内最速で世界トップクラスの省エネ性能を誇るスーパーコンピューター「Gyoukou(暁光)」の開発に成功したと発表し、ベンチャー企業が少ない人員で大手企業などを上回る性能のスーパーコンピューターを開発したとして注目を集めました。 「PEZY Computing」などは、経済産業省が所管する国立研究開発法人「NEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構」から技術開発を支援する多額の助成金を受け取っていますが、関係者によりますとこの幹部は一部の助成金を不

    「スパコン」ベンチャー企業幹部が助成金不正受け取りの疑い | NHKニュース
    notio
    notio 2017/12/05
  • 方言論争と皇民化教育 - 沖縄の歴史

    日清戦争後、近代化の波の中で、沖縄でも生活風俗を大和風に改めようとする運動がありました。昭和10年代になるとこの動きは熱をおびてきて、沖縄的な名字を大和(ヤマト)風に改めたり、読み替えたりするようになりました。 県の懸案だった標準語の励行という気運も、国家主義の高まりにともない次第に強くなっていきました。1940(昭和15)年に県当局が推進した標準語励行運動は、強制や禁止、懲罰などで厳しくすすめられたため、「方言撲滅(ぼくめつ)運動」と受け取られました。それは、来沖した日民芸協会の柳宗悦(やなぎむねよし)らが、標準語励行運動は行き過ぎであると批判したことから、県内外に賛否両論の「方言論争」を巻きおこしました。 この論争ははっきりした形での結論は出ませんでしたが、日が挙国一致(きょこくいっち)体制で戦争を押し進めていた時期でもあったため、標準語励行運動はむしろ強化されていきました。沖縄戦

    notio
    notio 2017/12/05
  • 「日本統治下の朝鮮は植民地ではない」という主張はデマである : 脱「愛国カルト」のススメ

    ざっくり言うと 日の朝鮮支配を「併合だから植民地じゃない」「統治だから植民地じゃない」と言う人たちがいる。辞書の定義を見れば、朝鮮は植民地の定義にぴったり当てはまる。大日帝国政府も朝鮮や台湾を「植民地」と呼んでいた。「日は朝鮮を発展させたから、植民地じゃない」という言い分も間違い。イギリス植民地やフランス植民地も、植民地化以前より教育も経済も人口も発展している。 目次 「日は朝鮮を併合したんだ、植民地じゃない」と主張する人たち 植民地の定義 当時の日政府も朝鮮を植民地と呼んでいた 「日は朝鮮を発展させたから『植民地』ではない」という嘘 追記:追記:アメリカのフィリピン「併合」は植民地じゃないとでも言うのか? 「日は朝鮮を併合したんだ、植民地じゃない」と主張する人たち ほとんどの人は、学校で「日は朝鮮を植民地にした」と習ったと思いますが、『マンガ嫌韓流』などのせいなのか、ここ

    「日本統治下の朝鮮は植民地ではない」という主張はデマである : 脱「愛国カルト」のススメ
    notio
    notio 2017/12/05
  • 学生を金品で動員、原子力巡ってまた不祥事

    高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地に関する住民意見交換会で、参加者らへの金品提供が常態化していた疑いが持ち上がっている。 さいたま市内で11月6日に開催された、原子力発電環境整備機構(NUMO)主催による意見交換会。参加した学生から、「おカネをもらわなければ、平日の昼間にこんなところには来ない」「自分たちのようなサクラを使ってまで進めるのはよくないのではないか」との発言が飛び出した。 NUMOでは11月14日に記者会見を開催。再委託先である学生向けマーケティング会社のオーシャナイズが、参加の学生に1万円の謝礼を約束していたと明らかにした。東京や大阪、愛知、兵庫の4会場では、同社が学生サークルに5000円相当の物品提供を約束していたとも説明した。 NUMOによれば、オーシャナイズが集めた学生は5会場で39人(うち、さいたま市の会場では12人)。NUMOは「金品提供の約束は慎むように

    学生を金品で動員、原子力巡ってまた不祥事
    notio
    notio 2017/12/05
  • 売り子さんは知らない? “Windows 10のストア”の世界

    売り子さんは知らない? “Windows 10のストア”の世界:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(98)(1/3 ページ) 前回は、Windows 10の「メモリ管理」機能の変更を取り上げました。覚えておいてほしい教訓は、そうした変更を知らないまま、従来の知識だけで何とかしようとすると、状況をかえって悪くしかねないということです。今回は、単なる、そしてちょっとした“表現”の違いの話ですが、実は結構重要なことです。 Windowsにまつわる都市伝説 心機一転、「Microsoft Store」の開店です! Microsoftは、ころころと「名称」を変えるのが好きな会社のようです。そして、筆者のような物書きにとって、突然の名称変更は少し困ったことになります(特に書籍など)。 Windows 10 Fall Creators Updateのリリースと同じタイミングで、

    売り子さんは知らない? “Windows 10のストア”の世界
    notio
    notio 2017/12/05
  • 「自席で働くのは命令です」――化石化した上司に反抗してみた

    ITmedia NEWS編集長とは馬が合わない。「同じフロアで仕事をしろ」とか「電話の近くで働け」とか、いつの時代の話をしているんだ。おまけに「チームのコミュニケーション」とか言って、雑談もしてくる。そんな上司と、ついに決別する日が……! ITmedia NEWSの編集長は、若いくせに相変わらず頭が固い。「仕事は会社に来てするもんだ」「長時間デスクを離れるときは一言いうこと!」などと、意味不明な言葉を連発する。ついこの前なんて、「自席で働くのは命令です」と言ってきた。理由を聞いたら「電話がかかってくるから」「顔を合わせてコミュニケーションしないといいアイデアが生まれないから」だそうな。時間や場所にしばられない働き方ができる時代なのに、どうしてこんなに束縛するのか。携帯電話や、インターネットというものの存在から教えてあげたい。 もうこんな上司いやだ――そんな筆者の頭によぎったのが、以前この上

    「自席で働くのは命令です」――化石化した上司に反抗してみた
    notio
    notio 2017/12/05
  • 「抵抗」という文化のない国の美しい詩「この世界の片隅に」 | ウディすすむの不思議エンタテインメント探訪

    1、「この世界の片隅に」は時代の流れの歯止めとなるのか? こうの史代原作、片渕須直監督の長編アニメーション「この世界の片隅に」は、大きな宣伝もなく公開されましたが、次第に評判を呼び、日で最も権威が高いと言ってよい今年度「キネマ旬報ベストテン」の第1位に選ばれるまでになりました。 驚くほど丁寧に作られた誠実な作品で、厳しい制作条件の中で、このような精緻なアニメーションを作り上げたスタッフには敬意を表しますが、あまり私の琴線には触れなかったのも事実です。 時代や世界に抵抗せず日々を生きようとする庶民の姿を浮かび上がらせる作品があっても良いとは思うのですが、今の日で「あの時代」を、そうしたアプローチで描くことを手放しで称賛したくない気がするのです。 それは、今、日が再び戦争への道を歩もうとしているのではないかと危惧しているからです。そして「この世界の片隅に」が、そうした時代の流れに歯止めを

    「抵抗」という文化のない国の美しい詩「この世界の片隅に」 | ウディすすむの不思議エンタテインメント探訪
    notio
    notio 2017/12/05
  • 【ついに判明!】とある一枚の謎の写真「この観音像はどこにあったのか?」写ったものをヒントに推理続々「ガチ勢すごい」「感動した」

    つるま @clane_2015 近畿のとあるお寺に残された写真です。この観音像が撮影された場所、年代を探しています。 これだけ巨大な観音像なのに、日のどこにあった(ある)ものなのか、全く不明なのです。年代は昭和初期〜20年代と推定されます。 仏像、着物、植物、建築などのマニアの方のご意見、情報お待ちしてます。 pic.twitter.com/kdhfyDWa43 2017-12-01 11:29:34

    【ついに判明!】とある一枚の謎の写真「この観音像はどこにあったのか?」写ったものをヒントに推理続々「ガチ勢すごい」「感動した」
  • 【ついに判明!】とある一枚の謎の写真「この観音像はどこにあったのか?」写ったものをヒントに推理続々「ガチ勢すごい」「感動した」 (2ページ目)

    光照寺 @ippen_jishu @clane_2015 僧侶の頭に載っている物が毛皮っぽく、両耳を隠せる物のようでそれを頭の上で紐で結んで垂れてこないようにしているようですね。植生は松のようで、子供も含めて履き物は下駄とだけで草履が見えない。 戦前は満州に寺を建てて居た歴史もありますから海外かもしれません。 2017-12-01 21:49:13

    【ついに判明!】とある一枚の謎の写真「この観音像はどこにあったのか?」写ったものをヒントに推理続々「ガチ勢すごい」「感動した」 (2ページ目)
  • グリグリ動くUIをVueとSVGでサクッと書く - No Regrets in Bathing

    これは Vue.js #3 Advent Calendar 2017 – Qiita 4日目の記事です。 こんにちは。SVGで色々なコンポーネントを作っているものです。最近の作品は下記のような感じです。 Webでグリグリ動くUIを作りたい!!という一心でやっています。 これらはほとんどSVGVueの組み合わせのみで作っています。依存が少ないというのは大事で、ライブラリ間の相性でハマったり、いろんなドキュメント間を往復することがなくなります。 Webでグリグリ動くUIを作るのは基的にめんどくさいです。jQuery pluginを駆使して作るのも闇が多いですし、divやcanvasをゴリゴリするのも結構手間がかかります。 ですが、最近はSVGで高度なUI実装されることが増えてきた気がします。特に自分が衝撃を受けたのは、CacooがFlashからSVGにスイッチしたことです。 nulab-i

    グリグリ動くUIをVueとSVGでサクッと書く - No Regrets in Bathing
    notio
    notio 2017/12/05
  • 「初版部数が大幅減少?書店にも行き渡らず…最近の出版事情は、さらに厳しいらしい

    偶然目についた話題でした。実際のところは分からないのですが、そうなってきているのでしょうか。ネット動画やゲームなど時間消費の競争相手もあり、初版の概念がない電子書籍も普及し…ただ、そうすると創作者や編集者の生活にも大きく関わってきますよね…打開策はあるのでしょうか。カテゴリは「経済」に。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @gryphonjapan @kitajirushi @catucatu @comiccraft @takuna_shinjo @taro_evergreen @ericc_518933 @nekomin7 @ponimoe @ohnuki_tsuyoshi @MayaWozumi @gajipyon @QandAmaretto @kitsunetennouji @macchiMC72 @67cd84ef31af456 @unilabo @M

    「初版部数が大幅減少?書店にも行き渡らず…最近の出版事情は、さらに厳しいらしい
  • 土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル

    負動産時代 人口は増え、不動産は価値を持ち続けるという「土地神話」を前提とした日の土地制度が曲がり角を迎えている。地方や都市郊外を中心に、資産価値を失って処分に困る「負動産」が広がる中、国も対策に乗り出しているものの、課題は山積みだ。土地制度をめぐり対応を迫られている課題や見直しの動きを考える。 いらなくなった土地を国に引き取ってもらおうと、国を相手に裁判を起こした男性がいる。 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定がある。だが、どんな場合に国庫に帰属するかという基準はずっとあいまいだった。「土地は捨てられるか否か」が直接争われた珍しい裁判となった。 訴えを起こしたのは鳥取県米子市の司法書士・鹿島康裕さん(41)。2014年、島根県安来市の山林約2万3千平方メートルを父親から生前贈与された。その3週間後、鹿島さんは山林の所有権を「放棄する」とし、所有者のい

    土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2017/12/05
  • M-1準優勝の和牛を「特別王者」と呼びたい理由(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    ネタが全部違う…! 恐るべき激戦にして、大変な熱を帯びた宴でした。昨夜決勝が行われた、「若手漫才のナンバーワン」を決める大会、M-1グランプリのことです。 (2018年M-1グランプリの回想については、こちらをお読みください→<霜降り明星優勝の瞬間に思い出した「あの時の光景」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58762>) 筆者は2001年の第一回大会から欠かさずM-1を見ているファンで、今年も3回戦以降のすべてのネタをチェックして、一覧表にまとめています(今年は大阪には足を運べませんでしたが、東京の会場には、3回戦以降はすべて行っております。大阪の3回戦、準々決勝はGYAO!さんでチェックしました)。 13回目となった今年のM-1はレベルが高く、決勝進出者が決まった時点で、これは誰が優勝してもおかしくないなと思っていたので、とろサーモンの優勝にも

    M-1準優勝の和牛を「特別王者」と呼びたい理由(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    notio
    notio 2017/12/05