タグ

2019年2月13日のブックマーク (37件)

  • 景気回復「実感していない」66% NHK世論調査 | NHKニュース

    政府が、今の景気回復が戦後最長になったとみられると発表したことに関連し、NHKの世論調査で、景気回復を実感しているか聞いたところ、「実感していない」と答えた人が、66%に上りました。 安倍総理大臣は、ことし10月に消費税率を予定どおり10%に引き上げる方針です。これについて、「賛成」が31%、「反対」が41%、「どちらともいえない」が21%でした。 消費税率の引き上げに伴い、政府は、クレジットカードなどで購入した人へのポイント還元や、低所得者などを対象にしたプレミアム付き商品券の発行などの対策を行う予定です。これらの対策について、「手厚すぎる」が20%、「妥当だ」が21%、「不十分だ」が35%でした。 政府は、今の景気回復が戦後最長になったとみられると発表しました。景気回復を実感しているか聞いたところ、「実感している」が8%、「実感していない」が66%、「どちらともいえない」が20%でした

    景気回復「実感していない」66% NHK世論調査 | NHKニュース
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    一億総不感総無能化、完了
  • 菅官房長官 「正確な事実に基づかない質問 繰り返されている」 | NHKニュース

    菅官房長官は午後の記者会見で、みずからの定例会見での東京新聞の特定の記者の質問をめぐって、アメリカ軍普天間基地の移設工事に関する質問などを例にあげながら、「正確な事実に基づかない質問が繰り返されており、取材ではなく決め打ちだ」と述べました。 そのうえで、アメリカ軍普天間基地の移設工事に関するこの記者の質問などを例に挙げ、「『埋め立てで赤土が広まっている』ということだったが、防衛省では、外周の護岸により閉鎖的な水域をつくり、外海のモニタリングでも影響は確認されていない。事実と反しており、こうしたことを私は『取材ではなく決め打ちだ』と申し上げた」と述べました。 総理大臣官邸は去年12月、記者クラブに対し、報道室長名で「事実に反する質問が行われたことは極めて遺憾だ」として、「問題意識の共有」を要請する文書を出したのに対し、新聞労連は今月、中央執行委員長名で、国民の知る権利を狭めるものだとして抗議

    菅官房長官 「正確な事実に基づかない質問 繰り返されている」 | NHKニュース
  • 「クレジットカード情報の非保持化は、脆弱性があれば意味がない」――徳丸浩氏が指摘

    PHPユーザ会は2018年12月15日にPHP Conference 2018を開催した。稿では、EGセキュアソリューションズ 代表取締役 徳丸浩氏の講演「安全なWebアプリケーションの作り方2018」の内容を要約してお伝えする。 徳丸氏は、割賦(かっぷ)販売法の改正や、経済産業省が推奨する「クレジットカード情報の非保持化」を紹介。重大なセキュリティリスクを無視した場合、クレジットカード情報(以下、カード情報)を非保持化するシステムでも、カード情報を盗まれる可能性があると指摘する。 クレジットカード周りのセキュリティ対策の動向 徳丸氏は、カード情報に関連する法律の動向として、割賦販売法改正と経済産業省の実行計画を抜粋して紹介。割賦販売法とは、クレジットカードなどによる信用取引に関する法律だ。2018年6月1日に改正され、クレジットカードを取り扱う事業者に対して、カード情報を漏えいさせ

    「クレジットカード情報の非保持化は、脆弱性があれば意味がない」――徳丸浩氏が指摘
  • マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から - 日本経済新聞

    政府は2021年3月から原則すべての病院でマイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする。カードは制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまる。マイナンバーカードで健康保険証を代用できるようになれば、カードを取得する人が増えると期待する。カードの普及を通じて北欧諸国などに比べて遅れるデジタル社会づくりを加速する。【関連記事】マイナンバーカードを保険証に 官房長官が指示マイナンバーカード

    マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から - 日本経済新聞
  • 「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある

    「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。 「Windows Phone 7」を搭載したスマートフォン、マイクロソフトが一挙に発表 - GIGAZINE Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわ

    「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
  • 外を歩くとき、自分の通るラインを意識してますか?

    歩行者のみが歩く場所で考えてくれ。 駅の構内とかさ、3~4人幅の道があるとき、 自分が左端を歩いてたら、道が右に左に多少曲がろうが、常に左端をキープするように歩くんだけど、 これってみんなやってるよね? っていうかこっちが常識だよね? 伝わってるかわからないけど、歩道内でも車線を通るような意識で歩いていくというか。 横に誰かが歩いていたら、その左右の位置関係をキープしたまま歩くというか。 だからたまに、そんなの関係ねぇよって感じで斜めに歩いてる人を見ると非常にイラッとする、って話を書きたかっただけ。 書いてるうちに冷めてきた。 追記いろいろ反応ありがとうございます。 僕が言いたいのは、左側通行だ、右側通行だ、ではないです。(基、左側通行が暗黙のルールだとは感じているけど。) 複数人が複数列で進んでいるときに、自分の都合だけで車線変更してくるやつがうざいってことですね。 アウトインアウトと

    外を歩くとき、自分の通るラインを意識してますか?
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    F1かよ
  • 【更新3】中学生帰国決定。中学生がアメリカ横断しようとしているけど色々と不安過ぎてまとめてしまった - Togetter

    バホレイ @REIbahobahoanta おれの意思で日へ帰る。 ということを伝えておきたい。 誰かに唆されて来たんじゃないし、大勢の人に批判(特に心配)されたから帰るんじゃない。 保護された理由が、「18歳未満が一人で行動するのは犯罪(親が)」だから。 父が迎えに来てくれたので、何事もなく終わったがこれ以上迷惑をかけたくない 2019-02-17 11:58:32

    【更新3】中学生帰国決定。中学生がアメリカ横断しようとしているけど色々と不安過ぎてまとめてしまった - Togetter
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    こういう手段が目的目立ちたがり奴は謎の熱狂的支持者とアンチを産む
  • セキュリティの話は、「くどい」と言われるくらいがちょうどいい

    2019年2月1日に私が執筆した『Q&Aで考えるセキュリティ入門 「木曜日のフルット」と学ぼう!』が発売されました。全国の書店、そしてAmazon Kindleなどの電子書籍が、エムディエヌコーポレーションからリリースされています。石黒正数先生の人気漫画『木曜日のフルット』(秋田書店)とのコラボレーションという形で、セキュリティとしてはとっつきやすい体裁になっています。 今回のでは、Q&Aという形式の下、新たに160ページほどを書き下ろしましたが、書きながら「これ前にも書いたな」と思うことが何度もありました。こので全編を通して言いたいこととはもちろん「普通の人が触れるネットの世界を少しでも安全、安心にする」なので、コラムとも方向性は変わりません。 このコラムを毎週書いていても思いますが、いわゆる“普通の人”が採れるセキュリティ対策はそんなに複雑なものではありません。繰り返しになって

    セキュリティの話は、「くどい」と言われるくらいがちょうどいい
  • 全16サイトから盗まれた6億人分のアカウント情報がダークウェブで販売開始へ

    500pxやDubsmashなど16のサービスから盗み出されたのべ6億1700万人分のアカウント情報が違法売買サイトで売りに出されたとThe Registerが報じています。 620 million accounts stolen from 16 hacked websites now for sale on dark web, seller boasts • The Register https://www.theregister.co.uk/2019/02/11/620_million_hacked_accounts_dark_web/ The Registerによると16サイトのユーザーのアカウントデータがTorネットワークにあるDream Marketというダークウェブ上で2018年2月11日から売りに出されているとのこと。これらのデータは仮想通貨ビットコインを使って売買されており

    全16サイトから盗まれた6億人分のアカウント情報がダークウェブで販売開始へ
  • 写真家に怒られない「使える写真」の探し方 | p2ptk[.]org

    ネット上での写真の無断使用に写真家たちが怒りの声を上げている。これまで我慢に我慢を重ねてきた彼らも、ついに堪忍袋の緒が切れて使用料の請求や、訴訟を起こすにまで至っている。こうした動きがさらに活発化すれば、安易な無断使用は次第に減っていくだろう。 だが、それまで無断使用していた人たちが写真家に許諾をとって写真を使うようになるか、というとそうはならないだろう。結局、手間やお金がかかるようになれば、単に使わなくなる。それではあまりにも寂しすぎる。 考えうる1つの解決策は、「勝手に使ってほしくない写真家の写真」ではなく、「勝手に使って欲しいと願う写真家の写真」を使うということだ。世界には自由に使用できる写真が無数に存在している。クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCL)などの緩やかな使用条件のついた写真、CC0のような使用にあたっての条件を設定していない写真、すでに著作権の保護期間が終了したパ

    写真家に怒られない「使える写真」の探し方 | p2ptk[.]org
  • 「自分だけができることはない」と悩んでいた私を変えた“ある言葉”と“文章”の話(文・あかしゆか) - りっすん by イーアイデム

    文 あかしゆか 会社員として働きながらフリーの編集・ライターとしても活動するあかしゆかさん。社会人2年目の頃に感じた「悩み」から解放されたきっかけの言葉と、大切にするようになった「文章を書く行為」についての思いを寄稿いただきました。 社会人2年目も半ばを過ぎた頃のこと。私は、「自分にしかできない仕事なんてないのでは」と悩んでいた。 周りのデキる先輩の存在や、いつまでたってもなくならない自分のミス……。特に目立ったスキルもなく、成長している実感も全然わかなかった私は、「ちゃんとチームに貢献できているのだろうか?」と、ネガティブな気持ちになっていた。チームメンバーは皆優しく、とてもいい環境だったが、当初の「やったるぞ」という自信ややる気は、時間が経過した風船のように、しぼみかけていた。 そんなふうに思っていた私だが、“ある言葉”に出会ったことで、少しずつ変わっていったように思う。当に少しずつ

    「自分だけができることはない」と悩んでいた私を変えた“ある言葉”と“文章”の話(文・あかしゆか) - りっすん by イーアイデム
  • 私たちはどうして公式ドキュメントが読めないのか? - Qiita

    少しプログラミングを覚えてきた初学者が、さらに力をつけるために必要なのが公式ドキュメントを読むことだと思います。 公式ドキュメントには、日語の記事には書かれていないような詳細な説明や、APIの使用方法、そしてリリースノートなど、実装には不可欠な情報が掲載されています。 しかし、公式ドキュメントが上手く読めずにつまづく人も多いのではないでしょうか?慣れていない人にとっては、技術について書かれたドキュメントを読むのは難しいものです。 この記事では、つまづいてしまう人が少しでも減るように、公式ドキュメントが読めない原因と対策をいくつか書いていきます。 公式ドキュメントとは この記事で言及している「公式ドキュメント」は、フレームワークやライブラリ、言語について、その公式組織が出している文書のことです。 具体的にはこのへん。 どうして公式ドキュメントが読めないのか 原因1. 公式ドキュメントを読む

    私たちはどうして公式ドキュメントが読めないのか? - Qiita
  • 婚活の会話、ロボットが“代行” 実際にカップル成立も

    「ご趣味はなんですか?」「日文学が好きです」「わあ、私もなんです。偶然ですね」──合コンや婚活パーティーでありそうな自己紹介のワンシーンだが、話しているのは人間ではなく、机の上に置かれたロボットだ。 一般社団法人CiP協議会は、2月9日に開催した「ロボットが会話を代行する婚活パーティー in 竹芝」の実施結果を12日に報告した。参加者28人から、計4組のカップルが誕生したという。 CiP協議会は、竹芝地区に「コンテンツ×デジタル」産業の拠点形成を目指し活動する団体。竹芝地区でテクノロジーを活用した新しいコンテンツを生み出していく一貫として、ロボット婚活パーティーを開いた。 なぜロボットで自己紹介? 日の生涯未婚率が上がっている背景として、「多くの日人が、自身のコミュニケーションに苦手意識を持つなどの理由があることから、コミュニケーションの起点にロボットを活用する企画の開催を決めた」

    婚活の会話、ロボットが“代行” 実際にカップル成立も
  • スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun

    もともと有料ノートだったのですが、出してからもう3年経つので無料公開としました。最近買ってくださった皆さん、申し訳ありません。それだけの価値があると思ったら「サポート」欄から投げ銭してください。(2019年2月11日) ------------------------------------------------ スタートアップの資金調達について重要なことがあまり世の中にシェアされていない気がする。そのために、才能があるのに投資家にいいようにやられて大変な目に遭っている若い経営者が身の周りによくいる。ちょっと悲しくなるので、自分なりに見ていてこれだけは気をつけたいと思った6箇条を書いておきたい。大したものじゃないけど、Cap TableのExcel Sheetもダウンロードできます。 経営の意思決定はなんだかんだやり直しがきくけど、株の持分はやり直しがきかない。特に序盤でコケると当に大

    スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun
  • 実写版『アラジン』でジーニー役のウィル・スミス、あまりの「青さ」がネット民のネタに

    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    煙感がたりない
  • チーズ食べ放題が銀座で1080円!溢れ出る「チーズの滝」がたまらない【東京】 |じゃらんニュース

    チーズに目がない皆さん必見です! 「銀座THE BAGUS PLACE」では2019年2月1日(金)から3月10日(日)までシーズンフェア「とろ~りチーズと野菜のランチフェア」が開催されます。 時間無制限でさっぱりとしたチーズ料理が味わえる冷菜から、チーズフォンデュが流れ落ちる「チーズフォンデュ・ファウンテン」など濃厚でチーズ好きにはたまらないメニューがべ放題! お野菜もたくさん用意されていてヘルシーに味わうこともできちゃうんです♪ 記事配信:じゃらんニュース とろ~りチーズと野菜のランチフェア 開催期間/2019年2月1日(金)~3月10日(日) 開催時間/11:30~16:00 開催場所/THE BAGUS PLACE(ザ・バグース プレイス) 料金/【月~金】1,080円【土日祝】1,350円 チーズと野菜が1,080円から時間無制限でべ放題! 「銀座THE BAGUS PLAC

    チーズ食べ放題が銀座で1080円!溢れ出る「チーズの滝」がたまらない【東京】 |じゃらんニュース
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    ネカフェの系列か
  • 「Kyash Meetup #5 本音」に参加してきました - pavlog

    こんにちは pav です。普段は五反田でソフトウェアエンジニアをしています。 今日は 2019/02/12に行われた Kyash Meetup #5 に参加したので、それを記事にしようと思います。 Twitterでは、 #kyash_meetup というハッシュタグでツイートが残っています。 この記事で当日の雰囲気とかが伝わればいいなあ。 ちなみに次回のMeetupは 1.5~2ヶ月後?というツイートをみたので、この記事を読まれて行きたくなった方がいると良いなと思います。 僕はconpassの予約を見落としてて当日駆け込みだったので名札なかったです。次から気をつけます! ・目次 自己紹介 Kyash Meetupに参加した理由 Kyashってどんな会社 株式会社 Kyash 「新しい価値移動のインフラを創る」 エンジニアリング 主な技術スタック LT概要 小坂さん / 経理・労務 地方公務

    「Kyash Meetup #5 本音」に参加してきました - pavlog
  • なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二

    皆さん「企業文化」と聞いて、一体どのようなものを思い浮かべるだろうか? それはそれぞれのカイシャというものに空気のように存在していて、厳密言えば2つとして同じものは無い、法人におけるDNAや血液のようなものだ。しかし多くの人は「企業文化」というものに対して真に正面から向き合い、それが根何であるか、なぜ大切なのか、どんな構造でどんな力学が働くのか、どのように浸透/維持していくのかという深い考察にふけることはきっと無いのだろう。 かく言う私も、そんな「企業文化」という概念に初めて触れたのは就職活動時代まで遡る。それは「組織風土」という呼ばれ方をしていて、どうやら会社によって全然違うものらしい、と。実際OB訪問で何人もの先輩社員に話を聞く機会があったが、研究室に篭りっぱなしの理系大学院生の自分には、結局その「風土」というものの手触りさえも感じることはできなかった。そして「風土」と呼ばれたものは

    なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二
  • Mackerelアンバサダーになりました - helen's blog

    わーい😁 この見栄えのためにOrganizationのアイコンを設定しました😅 Mackerelアンバサダーとは mackerel.io 要するに 個人では試しづらかったMackerelの有償機能も無料で使わせていただける🎉 ノベルティがもらえる🙌 ブログなどでアウトプットしてMackerelにより貢献できる💪 ※ アンバサダーになったことの公開はOKだそうです Win-Winですね😊 わたしのMackerel Organization いつの日かハムスターと温度と湿度を見守ってくれていたラズパイは 今は別の用途で使われていますが、Mackerelエージェントは動かしています Mackerelアンバサダーになった今日、突然アラートがあがりました 以前からいつの間にかsshできなくなっていることがあったので 今度は何が起こったんだ..と思いながら再起動しちゃいました 繋げれるやつ

    Mackerelアンバサダーになりました - helen's blog
  • Amazon ECSを安定運用するためにやっていること コンテナインスタンス、ログ、モニタリングにおける工夫

    2018年11月28日、クックパッド株式会社が主催するイベント「Cookpad Tech Kitchen」が開催されました。第20回となる今回のテーマは「クックパッドのマイクロサービスプラットフォーム現状」。クックパッドが開発を行っているマイクロサービスプラットフォームの今と、その仕組みについて解説します。プレゼンテーション「Amazon ECS の安定運用のために」に登壇したのは、鈴木康平氏。クックパッドにおけるAmazon ECSの運用事例と工夫していることについて解説します。講演資料はこちら Amazon ECSの安定運用 鈴木康平氏:「Amazon ECSの安定運用」というタイトルで発表したいと思います。今回のアウトラインとしては、「ECSをどう使うか」みたいな話ではなくて、そのECSを運用していく上でこんなことやっていますよということを話していければなと思います。 内容としては、

    Amazon ECSを安定運用するためにやっていること コンテナインスタンス、ログ、モニタリングにおける工夫
  • アプリケーションは全員で監視する - 「入門 監視」を読んだ - $shibayu36->blog;

    最近話題になっていた「入門 監視」を読んだ。アプリケーションの監視をするための実践的なノウハウが詰まっていて非常に参考になる書籍だった。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者:Mike Julianオライリー・ジャパンAmazon このでは、アプリケーションを監視するための骨格となる考え方や、様々な層(フロントエンドからOSのメトリックまで)での監視の入れ方の実践的なノウハウ、さらには障害対応をスムーズに行うためのフローや障害の根対応をチームで行えるようにするためのやり方まで書かれている。実践的なすぐに取り入れられるような内容が多く、「アプリケーションをどう監視したら良いか分からない!」「障害対応をもっとうまくやる方法はないのだろうか?」と思う人には参考になる部分が多いと思う。 個人的にこのの中で一番良いなと思ったのは、 SREだけでなくアプリケーションエ

    アプリケーションは全員で監視する - 「入門 監視」を読んだ - $shibayu36->blog;
  • テレワーク導入企業、わずか10% 「対話が減る」「Web会議が使いづらい」などの声

    テレワーク導入企業、わずか10% 「対話が減る」「Web会議が使いづらい」などの声:「働き方改革」の肝のはずが…… テレワーク導入企業が10.1%にとどまっていることがレノボ・ジャパンの調査で判明。「業務でのコミュニケーションが減る」などと指摘する声が出た。Web会議システムの使いづらさも課題として挙がった。

    テレワーク導入企業、わずか10% 「対話が減る」「Web会議が使いづらい」などの声
  • 早川史哉 選手 競泳 池江璃花子 選手の白血病報道を受けて|アルビレックス新潟 オフィシャルサイト

    いつもアルビレックス新潟へ温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。当クラブに所属する広瀬健太選手(26)は、高知キャンプで負傷し、2月13日(水)に埼玉県内の病院で手術を行いましたので、お知らせいたします。 広瀬 健太 選手 HIROSE Kenta ■診断名 右足関節前方・後方インピンジメント症候群 ■全治 約5週間

    早川史哉 選手 競泳 池江璃花子 選手の白血病報道を受けて|アルビレックス新潟 オフィシャルサイト
  • 「病を防ぐ掃除術」のコツと掃除方法|病原ホコリから身を守れ | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    「病を防ぐ掃除術」のコツと掃除方法|病原ホコリから身を守れ | ライフハッカー・ジャパン
  • 小沢氏「もう一度、悪夢見てもらう」 安倍首相の撤回拒否で

    安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、10日の自民党大会の総裁演説で「悪夢のような民主党政権」と表現したことをめぐり、立憲民主党会派の岡田克也元副総理と激論を交わした。発言の撤回を求める岡田氏に対し、首相は「総裁として、そう考えている。少なくともバラ色の民主党政権ではなかった」と述べ、撤回を拒否した。 民主党代表や副総理、外相といった要職を歴任した岡田氏は「頭から相手を否定して議論が成り立つのか」と反発したが、首相は「悪夢でなかったと言うが、なぜ民主党という名前を変えたのか。イメージが悪いからだろうと推察する人がたくさんいる」。さらに民主党政権と比べた経済政策での実績を強調し「批判するなということ自体がおかしい」と指摘した。 岡田氏は質問後、撤回を拒否した首相について「ちっちゃな首相だなと思った」と批判。「普通なら予算審議をやっているときに言わない。おごり、高ぶりではないか」と指摘した。

    小沢氏「もう一度、悪夢見てもらう」 安倍首相の撤回拒否で
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    うるせえプチエンジェル
  • 世界的ブランドを渡り歩く、大森美希。N.Y在住ファッションデザイナーは元教員 | クラシコム

    お住まいはチェルシー ニューヨークのマンハッタン。 経済大国アメリカを象徴するビジネスの中心地であり、一大観光地でもあるこのエリアのなかでも、ひときわ多くの人を惹きつけるエリアがある。そこは、チェルシー。 西側がハドソン川に面したこの地域はかつて倉庫が立ち並び、港湾労働者が多く住むエリアだった。しかし、現在はショップやギャラリー、レストランが軒を連ねるニューヨーク屈指の人気スポットになっている。ファッションデザイナー、大森美希さんはチェルシーに住んでもう3年半になる。 「オフィスに歩いて行けるから」 バッグで有名なブランド「COACH」で、レディースファッション部門のシニアディレクターを務める彼女はサラリとそういった。 大森さんと僕は2009年4月にパリで出会った。実際に会ってお話したのは数えるほどだけど、フェイスブックでつながっているから互いの近況は知っているし、たまにメッセージのやり取

    世界的ブランドを渡り歩く、大森美希。N.Y在住ファッションデザイナーは元教員 | クラシコム
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    かっけええ
  • 日銀はタイミング見ながらオペ減額継続、需給引き締まりに対処

    2月12日、日銀は需給の引き締まりに対処するため、超長期を対象にした国債買い入れオペで「残存10年超25年以下」のオファー額を前回の2000億円から200億円減額し、1800億円とした。2018年1月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 12日 ロイター] - 日銀は12日、需給の引き締まりに対処するため、超長期を対象にした国債買い入れオペで「残存10年超25年以下」のオファー額を前回の2000億円から200億円減額し、1800億円とした。市場では「タイミングとしては、やや意外な印象がある」との声も聞かれたが、日銀は需給などを見ながら、必要があれば国債買い入れオペを減額していく姿勢を継続するようだ。 日銀が1月31日に公表した「当面の長期国債買い入れの運営」では、買い入れ額などを据え置いていただけに、不安定な外部環境が続いている中での減額に対し、市場では意外性

    日銀はタイミング見ながらオペ減額継続、需給引き締まりに対処
  • 世界初「うんこミュージアム」横浜にオープン 触って、撮って、遊べる

    その名も「うんこミュージアムYOKOHAMA」。カラフルでフォトジェニックな「うんこ」で、子どもから大人まで楽しめる「ウンターテイメント」となっている。

    世界初「うんこミュージアム」横浜にオープン 触って、撮って、遊べる
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    子供はたまらないだろう。うんこに大人1600円はキツイ
  • そのTechブログ本当に必要ですか? - ブログの「撮れ高」 #PRLT

    「採用広報」を語る広報LT大会#17@サイボウズ #PRLT 登壇資料 #エンジニア採用 #広報 #Techブログ #技術ブログ あたりの小ネタです.

    そのTechブログ本当に必要ですか? - ブログの「撮れ高」 #PRLT
  • レトロ好きさん必見『港区郷土歴史館』が素敵すぎて話題に「こんな建物が都内に現存するなんて」

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 港区立郷土歴史館として使われている旧国立公衆衛生院の建物がとても素晴らしいから見に行ってほしい。 展示室以外は無料でしかも撮影OK。内田ゴシックの外観も堪能できるけど、中央エントランスや講堂の美しさは目を見張るほどだから。 pic.twitter.com/PEanGCffVW 2019-02-10 22:33:23

    レトロ好きさん必見『港区郷土歴史館』が素敵すぎて話題に「こんな建物が都内に現存するなんて」
  • ブラック企業リスト 1万件以上の違反/処分情報を掲載

    厚生労働省や国交省が公開している法令違反、行政処分情報を掲載しています。 転職先の検討や取引先の調査にご利用ください。 なお、処分されたからと言って必ずしもブラック企業に該当するわけではなく、 違反を経てホワイト企業に変わっている可能性もあります。 判断はご自身でお願いします。

    ブラック企業リスト 1万件以上の違反/処分情報を掲載
  • 人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話|Kan

    優れた料理人はお客さんが育てると言うことばがあります。料理べるお客さんが、それがほんとにうまいかどうかわからないと、料理人のレベルも上がらないということです。 実はAIにもそれと同じような面があります。 AIがわからない人にAIを渡しても、AIの真価は発揮できないということです。 今回は、汚染された水道管を発見することができるAI機械学習による予測モデル)をせっかく開発したにもかかわらず、結局使われなくなってしまい、そのせいで問題の水道管が今でも取り替えられず、多くの人の命が危険にさらされていると言う、アメリカのミシガン州のフリントという町で起こった話を紹介したいと思います。 以下、要約。 --- How a Feel-Good AI Story Went Wrong in Flint - Link アメリカのミシガン州にフリントという、かつてはアメリカの自動車産業の繁栄とともに栄え

    人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話|Kan
  • 安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相

    2月12日、安倍晋三首相は午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。写真は都内で2013年2月撮影(2019年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。共産党の志位和夫委員への答弁。 志位氏は安倍政権での実質賃金が前年比マイナスであることなどから消費が低迷しているとして消費増税の停止を求めた。首相は就業者の拡大によって総雇用者所得は拡大していると強調した。

    安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相
  • うっかりコスプレになってるときがある

    タイ米を買ったらオレンジの袋だった。へえ、と思ったがその時の自分の服が同じ色だった。しまった。うっかり、コスプレみたいになっている。他人に指摘されたら今後この服は「タイ米」の業を背負うことになってしまう。 日常にはそんな"うっかりコスプレ"とも呼ぶべき状況がある。私はこのタイ米の服をタンスに眠らせておくつもりはない。前向きに、意図的にタイ米を着てやる。そうだ、このうっかりコスプレの仮装大会をやってみたらどうだろう。 ある日タイ米を買ったら自分がうっかりコスプレになっていたことがあった うっかりを意図的にやる うっかりなにかと似てしまった"うっかりコスプレ"の大会をしよう。1人2パターン持って集合。と、声をかけて古賀及子、加藤まさゆき、與座ひかるのデイリーポータルZのライターら3名が集った。 みんなそれぞれこのために服を買ってきていた。日常のうっかりを大人の力でかなえようというのだ。 大人の

    うっかりコスプレになってるときがある
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    うーん、惜しい
  • 【桜田五輪相】 池江選手の白血病公表「日本が本当に期待している選手なので、がっかりしている。盛り上がりが下火にならないか心配」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【桜田五輪相】 池江選手の白血病公表「日当に期待している選手なので、がっかりしている。盛り上がりが下火にならないか心配」 1 名前:ばーど ★:2019/02/12(火) 19:12:41.16 ID:2d0aN8Si9 桜田五輪相「また元気な姿を見たい」 桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣は記者団に対し、「金メダル候補で、日当に期待している選手なので、がっかりしている。早く治療に専念して頑張ってもらいたい。また、元気な姿を見たい。1人リードする選手がいると、みんなつられて全体が盛り上がるので、その盛り上がりが若干、下火にならないか心配している」と述べました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812351000.html 2: 名無しさん@1周年 2019/02/12(火) 19:13:22.85 ID:z2

    【桜田五輪相】 池江選手の白血病公表「日本が本当に期待している選手なので、がっかりしている。盛り上がりが下火にならないか心配」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • [奉納]ランチのステーキが出なかった話

    ランチ時にステーキべに行き、提供時間は15分と言われ、オーダーするも、25分経っても出てこない しかも店が混んでる様子もない ランチ休みで来ているのでキャンセルすると伝えたところ、 あと5分で提供可能というので待つも、更に10分経っても出てこない もう流石に待てないので出ますと押し切ったところ、 普通に満額料金を請求された、焼き始めてもいないのにだ (オープンキッチン) まぁ店側にも店側の都合があろうと、満額支払い、じゃあ仕事が終わったあとに夜にべに行きますと伝え退店、 その後、夜を待たずして携帯に鬼電 「ステーキ冷めてるんですけどいつ来るんですか?」とのこと いい加減ウンザリして2300円だったけどみなさんで召し上がってくださいとお伝えしたよ クレームもべログレビュー報復もしていない こういうのはウンザリしつつも仕方ないで許せるんだけど、他では許せないことはたくさんある 追記(2/

    [奉納]ランチのステーキが出なかった話
    nowandzen
    nowandzen 2019/02/13
    釣り針デカすぎ
  • 白血病を公表 池江選手に励ましの声 | NHKニュース

    池江選手が「白血病」と診断されたことを明らかにしたことについて、各方面から驚きと戸惑い、そして励ましの声があがっています。 1988年のソウルオリンピックの競泳男子100メートル背泳ぎで金メダルを獲得したスポーツ庁の鈴木長官は、「初めて聞いたときは、えっという感じでことばを失った。合宿を切り上げて帰国したことはSNSを見て知っていたので心配していたが、びっくりした」と厳しい表情を崩さず話しました。 また、日水泳連盟の会長も務めた鈴木長官は、東京オリンピックまでおよそ1年半前のこの時期に病が明らかになったことについて「世界の大会で実績を挙げて自信を積んで2020年の番を迎えるのが理想だと思うが、ことしの世界大会には出場できなくなると思うのでしっかり治療に専念して、1日も早く回復されることを願っている。そしてまた元気な泳ぎを見せてもらいたい。彼女は日チームのエースになってきているのでチー

    白血病を公表 池江選手に励ましの声 | NHKニュース