タグ

仕事に関するnozomi_privateのブックマーク (17)

  • 発達障害の子の「自立する力」を育てるために、大人が知っているべき3つのこと - 好きを学びに。学びを仕事に。

    子どもを育てていると、遅かれ早かれ「将来の自立」について親は考えるようになります。もし、子どもに発達障がいを始めとする障害がある場合には、なおさら早い時期から自立が気になります。好きなことをベースに自立のための力を育てるクエスト・スクールを始めたこともあって、色々と調べています。 ▼仕事に就く前に、大人と子ども自身が知っておくべきこと。 その子にとっての人生最初の仕事を選ぶために、大人と子ども自身が少なくとも次のようなことを把握しているといいのではないかと考えています。 ①子どもは何に興味があるか?(興味) ②子どもに元々ある程度備わっている仕事をやる上での特徴とはなにか?(適性) ③興味と適性の両方がある仕事があったとして、どうやってその仕事をやるか?(実現可能性) 以上の興味、適性、実現可能性について、調べて洗い出して考えてみることが必要になりそうです。 ①子どもは何に興味があるか?(

    発達障害の子の「自立する力」を育てるために、大人が知っているべき3つのこと - 好きを学びに。学びを仕事に。
    nozomi_private
    nozomi_private 2015/04/23
    「発達障がいがあることがわかった方は「苦手なことをやった方がいい」と考えて頑張ってこられた方が少なからずおられます。苦手なことより得意なことを軸に仕事を選ぶことは「逃げ」でもなんでもありません」
  • 「試しに俺の船乗ってみろ」唐桑の漁師、若者に呼びかけ(前半) | オルタナS

    宮城県気仙沼市の唐桑半島で漁業を営む漁師、佐々木夫一(ささきゆういち)さん(61)は、漁師を募集している。 唐桑は、東日大震災の被災地域。津波の被害と放射能の課題がある。ただでさえ環境問題、政治、経済の影響を直に被りやすい第一次産業だが、若者が漁師の魅力やメリット、苦労話などを聞いた。(オルタナS特派員=笠原名々子) ■ 漁を辞めて、瓦礫掃除に行く漁師も ――全国各地からボランティアがたくさん来ていますね。 佐々木:この震災で、地元の人や全国から来たボランティアと絆はできたし、元気をもらっているけど、同時に裏切られることもあったなぁ。 ――どんな裏切りがあったのでしょうか。 佐々木:震災後、漁ができないから、俺の船の乗組員たちに一カ月の休みを出した。でも戻ってこなかった人が2人いたんだ。1人はまだ20代で、そいつはどこの船でも長続きしなかったけど、俺の船に来てからちゃんと真面

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/12/13
    「1番は魚を獲ることだ。自然を相手にものを得る。これが気持ちいい。雨でも風でも、好きな人が向こうで待っていると聞いて、引き返すか。どんなことしてでも、ずぶ濡れになってもそこまで行くべ。それと同じだ。」
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/10/02
    当事者としてはそういうこともあるかなと思うけど(大抵は「食っていけるか」「体が持つか」の問題になるけど)、この人にとって回答は患者ではないのだなと思うと患者としてはちょっと困った気分になる。
  • ノマド的なワークスタイルが持て囃されているけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ロハスといいノマドといい、昔からある概念にラベルだけ張り替えてそこに安住するのもどうかと思いつつ。 いや、事務所を持たないフリーランスの人が、自宅を作業場にすると気分転換とかしづらいし、遊び道具が手近なところにあると気が散るので、喫茶店やホテルのラウンジなどを利用して作業をするのは良いことだと思うんです。 で、私も出張したり、外出でのミーティングの合間に結構な時間が空くとき、モバイル環境を使って仕事をしようとするんだけど、凄く問題に感じるのはやはりうんこです。どうしても、アイスコーヒーを飲むとうんこをせずにいられなくなる。そうすると、第三者がうようよしているスターバックスとかにノートパソコンをデーンと置いてうんこ個室に入るわけにはいかないでしょ。 だから、店員さんに「すいません、うんこしたいのでパソコン見ててもらえますか」とか言わなければなりません。だいたい「えっ」って話になる。やはり席を

    ノマド的なワークスタイルが持て囃されているけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/26
    >自宅を作業場にすると気分転換とかしづらいし あるあるすぎる。常に緊張してるので知り合いは過敏性腸炎になった/持ち運びしやすいPCに打ちやすいサイズのキーボード接続で多分みんな幸せ。
  • 無報酬でも今の仕事をやりますか? | ライフハッカー・ジャパン

    「無報酬でもやりたい仕事でないなら、辞めてしまいなさい」 きっとこんなアドバイスを聞いたことがあるでしょう。極端に聞こえますが、起業家のDavid Fuhriman氏は、このアドバイスが彼のキャリアを正しい方向へ軌道修正する、大きな助けになったと言います。以下は、Fuhriman氏の談話です。 Photo remixed from Benjamin Ragheb. 2009年5月12日、私は義理の兄がイエール大学ロースクールの卒業時に受け取った、次のようなリストを読みました。 深夜0時前の1時間の睡眠は、2時間分の価値があり、午前中の1時間の仕事は、2時間分の価値がある。 毎日、子ども達を学校に迎えにいきなさい。学校の帰り道こそ、子どもが話をしたい時なのです。 スキルが美徳を超えることのないように。 新婚や子育て中は、必ず2週間以上の休暇をとるようにしなさい。 失敗したら素直に認め、素早く

    無報酬でも今の仕事をやりますか? | ライフハッカー・ジャパン
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/26
    内的動機付けの話。経済的に仕事を選べる状況にある(少数の)人対象とはいうものの、もしそういう条件が揃って複数の仕事のチャンスが目の前にあったとしたら。その前に「心のスタミナ」ないと好きでも続かないが。
  • 私はサラリーマンです。 最近、仕事を頑張っていましたが、やる気がなくなりました。…

    私はサラリーマンです。 最近、仕事を頑張っていましたが、やる気がなくなりました。 理由は以下です。 (1)私が頑張らなくったって会社が潰れることはない (2)私だけにしかできない超人的な能力(スキル)はない (3)(2)と関連して、私の仕事はある程度努力すれば、そこそこ出来る人なら代替可能 (4)社会が無理して会社をつくって、無理して仕事をつくって、無理してイノベーションしようとしているような気がしてきた こんな気持になった方、どうしていますか? アドバイスください。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/19
    競争は確かにしんどいが好きな仕事でないとできない人もいるし100%つぎ込んでしまう人もいる。他の生きがいというのは昔から言われているがそれでも年々ひどい状況になっているのはそれが許されないからかそれとも…
  • 速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ

    時間をかけてじっくりやることは誰にでもできます。ただ、速さを意識しない人はパフォーマンスが非常に悪いということを認識しなければなりません。ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返している間に好機を逃して、時代遅れの答えに努力を重ねる結果になります。日進月歩の情報化が進んだ今の時代に学歴、資格、技術があっても『速さ』がないのは有る意味で致命的ともいえます。遅ければ何事も後手に回り、やるべきことが級数的に増えて手に負えなくなります。 図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 作者: 椋木修三出版社/メーカー: 経済界発売日: 2004/11メディア: 単行購入: 41人 クリック: 500回この商品を含むブログ (45件) を見る 速度が落ちる理由 昔と異なり、大卒が溢れている今では既に知識が豊富な人が揃っているわけで、その知識を活かす場が存在しないというより足枷になっていると言わ

    速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/12
    による。早く成果がほしかったり焦ってたり時間に追われてたりして出す(出る)と腰が据わってなかったりして結局覚悟が半端なまま頑張り切れなかったりする/普通に納期どおりきちんと仕上げる。それがプロと自戒。
  • 傘、寄付し続け2000本超 練馬区の糟谷茂さん (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    練馬区北町の糟谷茂さん(90)は不要になった傘を修理したりして、同区早宮の東京メトロ平和台駅に寄付し続けている。これまでに寄付した数は2千を超えた。「人として生まれたのだから、何か社会のためになればと思って」と話している。 【フォト】「社会貢献って格好いい」学生が茶髪にピアスで途上国支援 糟谷さんは十数年前、平和台駅から自宅に向かおうとした際、土砂降りの雨に見舞われ、ずぶぬれになって帰宅した。「同じように困っている人がいるだろう。自由に持っていける傘が駅にあれば」と感じ、傘を駅に寄付することを思いついた。 早速20持参したら、「ありがとう」と感謝された。これが長い善行の道のりのスタートだった。 はさみ研ぎ職人として生きてきた。その技術が傘の修理に生かされることはないが、職人の意地が妥協を許さなかった。「直すのは簡単なのに、面倒だから捨てる。直せば使えるのに捨てるのは、生きてい

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/04
    実際ビニール傘は毎週ゴミとして捨てられているから駅に置きたいという人は多いはず。リサイクルはしたい。ただ近くで500円で売っているスーパーを見ると民業圧迫にならないかと躊躇する…何回も潰れている店なので
  • 学歴も資格もない人が成功する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    『バカでも年収1000万円 』を読みました。 この、ものすごいタイトルに、やや胡散臭さを感じたのですが、読んでみると素晴らしい内容です。 自称「バカ」の著者が、年収1000万円になるために実践してきた「バカ6大奥義」と、それを補強するための「バカ15法則」「バカ16スキル」が紹介されています。 著者は学歴や資格、特別なスキルがない自分を「バカ」と表現しているようですが、それを「工夫」と「行動力」で補っています。 その姿はとても「バカ」とは思えません。 有名大学を出ていなくても、特別な資格を持っていなくても、やり方次第で成功できる!ということを体現し続け、それを書にまとめているわけですね。 ここでは、上記の計37ものおバカのための超実践的なテクニックの中から、私が特に使えると思った内容を6つにまとめて紹介します。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/04
    「学歴も資格もない人」ではなく「企画担当」「ディシジョンメイカー」「起業する人」のための方法。大抵の会社勤めではクオリティ>スピードあるいは両方/最近こういうの増えたけど職人気質はほんと少なくなった
  • 京都市は野宿者を殺すな ホームレスらがデモ | 京都民報Web

    9月市議会に京都市が提案している空き缶回収禁止条例改正案に反対する街頭集会とデモ(実行委員会主催)が9日、京都市内で行われ、どしゃぶりの雨の中、約80人のホームレスや支援団体のメンバーが参加。「空き缶回収で生計を立てるホームレス仕事を奪うな」とアピールしました。 市役所前の集会では、反貧困ネットワーク京都事務局長の舟木浩・弁護士が、「ホームレスの生活実態を議会や市民に知らせて、反対の世論を広げていきたい。全国に広がる回収禁止の動きを京都で阻止しよう」と呼びかけました。 参加者は「空き缶回収禁止反対」と唱和しながら、河原町通をデモ行進。四条河原町で改正案反対のビラを配布しました。 改正案をめぐっては、ホームレスや支援団体の批判の高まりを受け、9月28日のくらし環境委員会は、この日予定していた採決を延期していました。

    京都市は野宿者を殺すな ホームレスらがデモ | 京都民報Web
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/10
    日本全国。とりあえずここからは出て行ってください、行き先?いやそこまでは知らないけど。うちにこられても困ります。いやうちも。仕事の意欲がある人は貴重なのに。
  • BLOG「芦田の毎日」: 生活苦とは何か?

    生活苦とは何か? 2001年04月01日 私事にわたって恐縮だが、桜の花の季節になると、2年前の家内の緊急入院を思い出す。2年前の3月初旬頃から、「カゼ気味」ということで、欲がなくなり、頭痛がひどくなり、事ものどを通らなくなり、だんだん動けなって、それでも「カゼ」と“セカンドオピニオン”も含めていくつかの町医者に「診断」され(サードオピニオンまで)、気づいたら一歩も歩けなくなっていた。 こういうとき、息子と私という男所帯(子供は太郎一人しかいない)は、(心配しながらも)むしろだんだん家内を敬遠し、近づかなくなっていた(何と冷たい男たちだろうか)。会社も5日間連続休むことになってしまいそうこうする内に春分の日を超えてもますます動けなくなって、知人の紹介で松戸の新東京病院(の「名医」)を紹介され、家内を毛布にくるんで首都高を世田谷から飛ばして40分。「点滴を打ちましょう」。「念のため一晩様

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/07
    だから?という論。例がひどすぎるし持論に結びつけるのが強引過ぎて独りよがりな印象になっている/仕事だって「選べない」ものが大半。「選べる」と思っていることそのものが幻想のような気がする。
  • GIGAZINEの求人の件。

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 長くて読むの面倒なので3行にまとめると以下の通り。 サラリーマン化した記者とそれを組織化できなかった俺(編集長)の不幸せな関係 意欲を失っていく組織とそれを正常化できなかった俺(編集長) そもそも今までの求人が間

    GIGAZINEの求人の件。
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/03
    「質の良いエントリをたくさん書いた人には多くの報酬を、そうでない人には最低限の報酬とじゃないとダメでしょ」←成果主義だと人は育たない。特にクリエイティブな仕事ならダメ出しされまくりの中で成長していく
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】何度同じことを言わせるの!と言わないために:日経ビジネスオンライン

    働く先輩女性に私は、20代の頃からいろいろ叱られてきた。 私が最初に叱られたのは、電話の返事のタイミングについてだった。留守電に先輩女性からのメッセージが残っていても、当時の私はすぐにはコールバックをしなかった。 「いつか入れなきゃ」と思いつつ、「今日だけは忙しいから許してもらおう」とか、「急用のメッセージじゃなかったし」とか思い、ずるずると日にちが過ぎていった。私は自分のルーズさに甘かった。 そんな時、先輩女性からガツンとやられた。 「電話があったら、その日か翌日には必ずコールバックする。それが出来ないならあなたとはつき合えません」 そのひとことに恐れをなし、私はそれ以降、すぐに電話をするようになった。 またある時には、名刺のことで叱られた。 パーティーや事の席で、先輩が私を知人に紹介してくれることがあった。でも仕事先じゃないし、プライベートでお会いしている時なのだから、と、私はバッグ

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】何度同じことを言わせるの!と言わないために:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/02
    よい話。こんなめんどくさいことをわざわざ言ってくれる人はすばらしいと思う/遥氏も、原稿料稼ぎの単なる一文でなく誰かに何かを伝えたくて書いたのだと信じたい
  • GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集しますを読みました。 GIGAZINE編集長の言うこと、つまりプライベートの時間を仕事のことを考えたり勉強したりする時間に使うというのは、いい仕事をして自分の能力を磨こうと考える人にとっては当然のことです。しかし、それを経営者が要求してはダメ。そのようなことができる人を採用し、そのような時間の使い方をしたくなるような環境を提供するのは経営者の仕事です。さらに、あのエントリーの書き方では今いるスタッフのモチベーションも大きく下げてしまうでしょう。 ただ、山崎編集長の文章から察するに、精神的に追い込まれていてただ現状を吐き出すしかなく、どんな文章であれば自分の望む人材が応募してきてくれるか、という点に配慮する余裕がないのではないかと思いました。 そこで、ただ批判するだけではなく、私の採用担当としての経験をもとに「GIGAZINE

    GIGAZINEが書くべきだった求人募集のエントリー - 弁護士兼務取締役の独り言
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/02
    原文ひどいところはいろいろあるが、一番ひどいのは諸条件がすべて「応相談」だったところ。ここを公開しない限り彼の言うことの信憑性はきわめて低く、共感もできない
  • GIGAZINEの人材募集で考える「働く側の意識」と「求められる人材」のズレ[絵文録ことのは]2010/08/02

    オンラインニュースサイト「GIGAZINE(ギガジン)」で、【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINEという記事が掲載された。これはいろいろと議論を呼びそうなエントリーではある。 読みようによっては、GIGAZINEは「GIGAZINEのためにプライベートもすべて投げ出すような人材でないと雇えない」と言っているようにも思えるし、それは「やりがいの搾取」的なとんでもない会社であるようにも見える。しかし、編集長が訴えているのはそうではないように思える。 決して変なことを言っているわけではない。しかし、この書きぶりはまずいと思うので、その点を以下指摘してみる。 GIGAZINEの求人募集は、おかしなことを言ってるわけではない まずは「【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINE」を読んでいただくとし

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/02
    噛んで含めるようなアドバイス/.reviewは学者さんのアピールの場で、あれで食べてるわけではないので若干問題とは外れる/向学心も忠誠心もあるのにワープアになってしまうクリエイターが安心して働ける環境かどうか
  • プライバシーポリシー

    ※※準備中※※Sorry, This content is under preparation.

    プライバシーポリシー
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/19
    を広告、宣伝に使った例。確かに一般人にはどの法律家に頼んでいいのかよくわからないことがあるから回答で判断するというのはいいかも。実力は読売が担保か/法律なら法テラスがあるが活用されてないのか
  • プログラマーが泣けるジブリのセリフ20撰。 - このブログは証明できない。

    「飛ばねぇプログラマーはただのプログラマーだ」(紅の豚) 「夢だけど、バグじゃなかった!」(となりのトトロ) 「見ろ!人員がゴミのようだ!」(天空の城ラピュタ) 「前は何も考えられなくなって、飛べたの」(魔女の宅急便) 「40秒でコミットしな!」(天空の城ラピュタ) 「ようやく守らなければならないものができたんだ。納期だ」(ハウルの動く城) 「ポニョ、ソースコード!好きー!」(崖の上のポニョ) 「ヤな部長! ヤな部長!! ヤな部長!!!」(耳をすませば) 「黙れ小僧!お前にサンが救えるか?」「わからない。だが、オラクルと共に生きることはできる!」(もののけ姫) 「逝ってしまわれた…」(風の谷のナウシカ) 「違う部署で働かせてください!」(千と千尋の神隠し) 「変数名を大切にしないやつなんて大っ嫌いだ!」(ゲド戦記) 「あの子を解き放て!あの子はプログラマーだけど人間だぞ」(もののけ姫) 「

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/16
    どの仕事でもこれはつらすぎる言葉ぞろいw/「ようやく守らなければならないものができたんだ。納期だ」生まれてこの方、これほどの真実は知らないw
  • 1