タグ

2011年4月14日のブックマーク (23件)

  • asahi.com(朝日新聞社):うれしい給食再開、でもパンと牛乳のみ 宮城・女川 - 社会

    パンと牛乳による簡易給が始まった女川第二小。この日は特別にゼリーもついた=14日午後0時32分、宮城県女川町、飯塚晋一撮影  津波で約1500人が死亡・行方不明となっている宮城県女川町の小中学校で14日、パンと牛乳の給が始まった。町内で使用可能な給調理施設は避難所で暮らす被災者の事づくりに使われているため、当面は「簡易給」が続く。  2日前に始業式があった女川第二小(児童150人)。6年1組では、バターロール1個と牛乳が配られると、おなかをすかせた児童から「これじゃ足りな〜い」と声が上がった。  この日は特別に、在校生の親類が支援物資として同校に送ったゼリーが1個ずつ配られた。担任の高橋英里先生(23)が「ゼリーがあと5個あります」と呼びかけると、10人の児童が一斉に手を挙げ、ジャンケンをした。クラスの児童18人は、給を残さずべ終えた。  高橋先生は「子どもたちが集まって

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    女川町。まだ食糧が十分いきわたらない様子。パン一個じゃとても・・・/原発と風評被害に意識がいきがちだけれども被害が巨大な今回の震災、現地はまだきつい状態だろう/パンを他県から現地まで輸送できない状況?
  • asahi.com(朝日新聞社):スイス裁判所、ストリートビュー「違法」 グーグル反発 - 国際

    オンライン地図と連動して道路沿いのパノラマ写真を無料で提供する米グーグル社のサービス「ストリートビュー」について、スイス連邦裁判所は4日付で「プライバシーの侵害にあたる」とする判決を出した。グーグル側は「スイス人の4人に1人が利用しており、(連邦最高裁への)上訴も検討している」と反発している。  判決は、風景に映り込む人の顔や自動車のナンバープレートのネット掲載は、人の同意がなければスイス法に違反するとし、掲載にあたっては「すべてボカシが必要」とした。  グーグル側は裁判で、無料だからこそ多くの観光客や公的機関に活用されていると主張。完全なボカシには費用がかかり、結果的に利用者の利益を損ねると反論してきた。だが判決は「無料を維持することはグーグル社の利益であって、利用者に課金することも不可能ではない。自らの個人情報の管理の権利が優先する」とした。  裁判はスイスの市民団体が訴えたもので、

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「人の顔や自動車のナンバープレートのネット掲載は、本人の同意がなければスイス法に違反するとし、掲載にあたっては「すべてボカシが必要」まあまずいだろうけど日本では削除じゃなかったかと。そんじゃだめなの?
  • asahi.com:ゆがむパイプ 岸壁崩落-マイタウン茨城

    ◇ライン上流被害、損失拡大 東日大震災で鹿島の石油化学コンビナートが被災し、操業停止が1カ月以上続いている。工場群で一つの「システム」を形成するコンビナートは、一部の生産拠点やパイプラインの被害が全体の機能停止につながった。自動車部品や洗剤の原材料の生産ストップは、生活にも影響を与えつつある。 ◇操業停止1カ月超 鹿島コンビナート 6日、コンビナートの各工場が使う原料の輸送船が接岸する岸壁を訪ねた。 岸壁に沿って走る道路をクレーンや工事作業車が行き交う。道路脇のフェンスはなぎ倒され、輸送船に接続するアーム式の配管が折れ曲がっていた。 「どこにどの配管があったか、わからないでしょう」 コンビナート内の共有設備を管理する「鹿島共同施設」の生田目兼明専務が指さす先。幾もの太いパイプがまるで編んだかのように絡まっていた。 各工場間を結ぶパイプラインは総延長約150キロ。工場へ原料

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「プラスチックの原料となるエチレンやプロピレンをつくる三菱化学」「鹿島石油から原料のナフサの供給がストップ」日本の漁業、農業、電子、機械、化学全般に打撃
  • asahi.com : 県南西部の稲作、水引けず打撃 震災で農業用水配管被害 - マイタウン茨城

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「例年、田植え時期に予定している21日からの通水は困難な状況に。このため同改良区は各農家に対し、苗作りなどの準備作業を遅らせてもらうことを文書で呼びかけた」宅地も深刻だが農地は通水にタイムリミット
  • asahi.com(朝日新聞社):陸前高田で84センチ地盤沈下 被災3県、広域で沈下 - 社会

    各観測点における地盤沈下調査結果  国土地理院は14日、東日大震災で被災した岩手、宮城、福島3県での地盤変化の状況を発表した。調査した沿岸部の28地点すべてで震災前より沈下し、最大で84センチ下がっていた。  岩手県宮古市〜福島県相馬市の水準点と三角点について5〜10日、全地球測位システム(GPS)で標高を観測し、3月11日の震前と比較した。  最も大きく沈下したのは岩手県陸前高田市小友町西の坊で、宮城県石巻市渡波神明の78センチ、同県気仙沼市唐桑町中井で74センチと続いた。最も差異が小さかった宮城県亘理町でも20センチの沈下があった。  国土地理院によると、沈下の原因は震や余震による地殻の変動。電子基準点の調査では宮城県牡鹿半島の1.2メートル沈下が3月18日に判明しており、3県沿岸部の広域で地盤が沈下したことが裏付けられたという。  今回は緊急調査で誤差がある可能性もあり、年度内

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「岩手、宮城、福島3県での地盤変化の状況を発表した。調査した沿岸部の28地点すべてで震災前より沈下し、最大で84センチ下がっていた」とりあえず。漁業に影響は。
  • 東京ディズニーランド、4/15に再開へ 節電や義援金寄付の取り組みも - はてなニュース

    東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは4月12日(火)、東日大震災の発生以降休園していた東京ディズニーランドの営業を、4月15日(金)から再開すると発表しました。18時までの短縮営業で節電に配慮しつつ、チケット料金の一部を被災地復興のための義援金として寄付するとのことです。 ▽ 「東京ディズニーランド®」の運営再開について(PDF) ▽ http://www.tokyodisneyresort.co.jp/top.html 東京ディズニーリゾートは、東日大震災の影響で駐車場の一部が液状化するなどの被害を受け、3月12日(土)から営業を休止していました。今回の営業再開は東京ディズニーランドのみで、東京ディズニーシーについては早期の運営再開を目指しているとのことです。 再開にあたり、当分の間は節電対策として8時から18時までの営業となります。また被災地支援として、5月14日(

    東京ディズニーランド、4/15に再開へ 節電や義援金寄付の取り組みも - はてなニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    液状化は駐車場だけだったので問題は電力。その見通しが立ったということか/この震災でも再開を望んでいた人が多かったことに驚き。やってもらわないと千葉は大変なんだけど
  • 【岩手の漁港・漁場・漁村】岩手の漁港紹介

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    カキ、ホタテ、ワカメ
  • 「復興財源に新税」 構想会議初会合、6月に提言 - 日本経済新聞

    政府は14日、東日大震災の被災地復興に向けた指針をつくる復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)の初会合を首相官邸で開いた。五百旗頭議長は復興財源として公債発行や「震災復興税」の創設が不可欠などとした基方針を提出。今後、この議長案をもとに5月中旬をめどに検討課題を整理し、6月末の第1次提言の取りまとめを目指す。菅直人首相は同会議に提言の取りまとめを諮問。「日の再生のスタートだ。元に戻

    「復興財源に新税」 構想会議初会合、6月に提言 - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「義援金や公債、震災復興税など、全国民的な支援と負担が不可欠」といってもこれだけ被災民がいる中で全国民からとる消費税は不可能。ということは
  • 「原発の必要性変わらない」 佐々木・東芝社長 - 日本経済新聞

    東芝の佐々木則夫社長は14日、日経済新聞などのインタビューに応じ「2015年度に原子力事業の売上高を1兆円にする目標が遅れる可能性がある」と述べ、原発事業の中期計画見直しを示唆した。福島第1原子力発電所の事故で世界的に原発計画の見直しが進む可能性がある。しかし、エネルギー消費が膨らむ新興国の導入機運は根強い。「長期的には原発の必要性は変わらない」として経営の柱とする戦略は変えない考えを示した。

    「原発の必要性変わらない」 佐々木・東芝社長 - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「合弁で参加している米テキサス州の原発計画も「認可の取得手続きが進んでおり中止になることはない」「同計画に出資する意向だった東京電力は参加を断念せざるを得ない状況「海外の電力会社から東芝と組みたいと」
  • 「なんか」を多用する人  自分の強い意志を持っていない 人の意見に左右されやすい : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年04月14日 「なんか」を多用する人  自分の強い意志を持っていない 人の意見に左右されやすい Tweet 0コメント |2011年04月14日 00:00|おもしろ|単発レス|Editタグ :ほうほうふむふむなるほどーうーむいかにも >http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302606439/ 「「あ、はい」←これ直したい」 ニュース速報板より 15 :(空):2011/04/12(火) 20:08:42.21 ID:8js34P9e0 うん、って返事をする癖がある かわいいって言う人もあるが、 おっさんには大抵はいと返事をしろと窘められる 322 :(鳥取県):2011/04/12(火) 20:40:01.31 ID:QQTIQgJv0 プレゼンで質問受けた時、返答の時に頭に「はい、」って言うの何とかしたい この癖治らんわ

    「なんか」を多用する人  自分の強い意志を持っていない 人の意見に左右されやすい : ライフハックちゃんねる弐式
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「何しろ」とくると「○○ときたら」という流れのような。アメリカ人が日本人は「やっぱり」が多くてうぜえと言っていた
  • 飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査−北海道新聞[道外]

    飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査 (04/14 06:55) 福島第1原発事故による放射能汚染を独自に調査した京大原子炉実験所の今中哲二助教らによる報告会が13日、国会内で開かれた。今中氏は、同原発から北西に25〜45キロに位置する飯館村の一部について「人が住むのに適したレベルではない」と指摘、汚染の深刻な状況を訴えた。 今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。 3カ月居続けた積算被ばく量は100

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がった」「土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた」
  • <福島第1原発>避難苦? 飯舘村102歳男性が自殺 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故で避難することになった福島県飯舘村の102歳の男性が同村内で自殺していたことが13日、地元関係者の話で分かった。 関係者によると、死亡したのは12日。長男夫婦と3人で住んでおり、避難の話し合いをしていたさなかだった。自宅を離れることを苦にしたとみられるという。 同村は原発事故の影響で放射線の数値が高く、政府が「計画的避難区域」に指定する方針の地域。【金寿英】 【関連記事】 福島第1原発:東電社長「放射線封じ込めに時間」 福島第1原発:子どもは年10ミリシーベルト目安 福島第1原発:「具体策まだ」何度も 東電社長 福島第1原発:補償、4月中に仮払い 東電副社長が明言 福島第1原発:汚染水放出に中国首相が懸念

  • 河北新報ニュース 東エレク新工場、10月に稼働 予定から半年延期

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    撤退しないだけのメリットはやはりまだこの地域にあるということか。稼動までは山梨工場が増産。
  • 海外安全ホームページ: 危険情報詳細

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    渡航延期勧告
  • シリア:今年はイースターのお祝いなし 典礼のみ 犠牲者が多いため

    In Honor of Martyrs, Easter Celebrations Limited to Religious Rites in Churches http://www.sana.sy/eng/21/2011/04/13/341396.htm http://www.sana.sy/ara/2/2011/04/13/341391.htm Apr 13, 2011 Damascus, (SANA) – "With regard to the current situation in Syria and in honor of martyrs and innocent victims died during the recent events, Easter celebrations will only be limited to prayers and religious rite

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    教会内に限る=復活祭はありだけど、金曜のキリストの葬列はなし。金曜日。キリスト教徒は参加するか。
  • ヨルダン国境で、シリアがヨルダン人、サウジ人の入国を拒否している 3月31日

    シリアの軍・治安部隊はヨルダンと外国ナンバーの自動車を重点的に検査するが、嫌がらせはしない。不便をかけて申し訳ないと言う(なんと驚き!)。3回検査されて、うんざりという人も。 ダルアー旧市街と市の東の入り口に、軍が重点配備されている。 木曜日にはスークの店主は情勢悪化を警戒し、早めに店を閉めた。 ヨルダンとの国境検問所では、シリア国内にきちんとした連絡先(ホテル、親戚など)を持たないヨルダン人とサウジ人の入国を認めず、全員追い返している。 Dara Syrian living in a state of caution and anticipation Experiencing widespread army .. Offenders are subject to them and coming to a thorough search http://www.aawsat.com/deta

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「不便をかけて申し訳ないと言う」シリアっぽいがつまりは煽動分子のシャットアウト。政府の言うとおり煽動分子はいるのか。お決まりの被害妄想にも聞こえるのだけど中心勢力も見えてこない。
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    83年。オリエンタルランドは40周年らしい。この手の感動秘話というのは同時代人にとっては違和感。隔絶された人工世界だった。それがよかったのだろうけど/極端な話東京に行ったことのない人でもTDLには全国から来る
  • シリアの反体制デモが拡大、第2の都市でも学生が集結 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    4月14日、シリアの反体制デモが第2の都市アレッポにも波及。写真は西部の沿岸都市バイダで行われたデモ。13日撮影(2011年 ロイター) [アンマン 14日 ロイター] シリアの首都ダマスカスと第2の都市アレッポで13日、学生らが大学に集まり反体制デモを行った。アレッポでの学生による反体制デモは初めて。 【写真】シリア第2の都市でも学生が集結 アレッポでのデモ参加者を知る人権活動家が14日、ロイターに語った話によると、同市では約150人の学生がデモに参加。当局はデモ発生直後に弾圧を行い、複数の学生が暴行を受け、3人が拘束された。ダマスカスでは数百人に上る学生がデモを行ったという。 シリアでの反体制デモは、3週間半前に南部ダルアーで始まって以来、首都ダマスカス近郊や北東部、沿岸部に拡大を続けている。 人権団体によると、13日には西部の沿岸都市バイダでも女性の住民がデモを行い、拘束され

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    ハラブ百人超、ダマス数百人。核が見えない。バイダのこの写真子連れのんびりだけど南部では戦車が出たし。でも少なくとも宗教がらみには見えない。国にとっての毒ではないのでシリア人同士殺しあわないでほしい
  • SYNODOS JOURNAL : 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美

    2011/3/1723:28 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美 3月17日の午前中、twitterのタイムライン上で、今回の福島第一原子力発電所の事故に対して、『「放射線は危なくない」キャンペーン』がネットワークメディア上ではじまっているのではないか、という発言を目にした。発言者が「キャンペーン」と評した言説がどの程度の規模なのかは分からないが、「危なくない」と発言している人たちの論拠のひとつに、被曝対策として、「花粉対策」のアナロジーを用いるものがあるのではないかと考えた。 だが、実際に我々の健康に与える脅威は「花粉程度」のものではない。思えば、「この線量は東京ニューヨーク間の飛行機内で浴びる放射線の被曝量と同じ」たとか「X線撮影での線量と同じ」というような報道は見かけるようになったが、実際に生体内で何が起こっているのかをまとめているものは、新聞などでは見かけなかった。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「15日に東京都内で0.8μSv/hを観測したとされたが、仮にこれが事実であるとして、この線量が1年間継続するとしても7mSvまでにしか到達せず、世界平均での一年間の被曝量の3倍程度でしかない」国際基準が500mSv。
  • シリア沿岸都市で市民200人拘束、大統領への忠誠を強制=弁護士

    [アンマン 13日 ロイター] シリアの治安当局が、西部バニヤス近郊の沿岸都市バイダで市民200人の身柄を拘束したことが分かった。匿名の人権派弁護士がロイターに13日明らかにした。 バイダの市民と連絡を取ったという同弁護士は、治安当局が12日、拘束した市民に「バッシャール(アサド大統領)のために血と魂を犠牲にする」と強制的に誓わせ、その様子をビデオで撮影したと述べた。「シリア政府は(反体制デモに対する)国際社会の反応をうかがっており、反応が薄れると同時に暴力的な行為を開始する」と非難した。 反体制活動家によると、バニヤスで先週行われたデモにバイダの市民が含まれていたことから、警察当局と兵士は12日にバイダを包囲、市民らを拘束した。銃撃が聞こえ、1人が死亡したという。

    シリア沿岸都市で市民200人拘束、大統領への忠誠を強制=弁護士
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「「バッシャール(アサド大統領)のために血と魂を犠牲にする」と強制的に誓わせ、その様子をビデオで撮影したと述べた」戦車が・・・出動している
  • 川崎市 被災地から発生した災害廃棄物の受入れ

    PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 お持ちでない方はAdobe社ホームページからダウンロードしてください。 市では、福島県や宮城県等への被災地の復興支援のひとつの取組として、今回の震災及び津波に伴って発生した災害廃棄物の受入れについての支援を表明したところです。  災害廃棄物の市への受入れにあたりましては、国等において、災害廃棄物の処理に関する全体的な計画が示された段階で、その計画に基づき、関係自治体とも協議しながら、市民の健康と安全を第一に処理の体制を検討していくこととなります。また、実際の受入れに際しましては、放射能汚染など市民の健康に影響のない廃棄物を受け入れることとなります。  今後、災害廃棄物の処理計画については、市ホームページ等でお知らせしていきます。  市では、今後も引き続き、様々なかたちで被災地への積極的な支援を行

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    市が放射能恐怖への予測が足りなかった分を補足/恐怖は誰でも抱くし愚かとは言えない。が自分の恐怖行動で何年も巨大な恐怖と疎外感を抱えて生きなければならない人ができてしまう可能性もふと思い出してほしい
  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「川崎市は2007年の新潟県中越沖地震でも、柏崎市の粗大ごみを鉄道輸送で受け入れ、無償で焼却処理した実績」そう、あの時はゴミをボランティアが持ち帰ろうと言われていた。今違うのは「放射能拡散」というデマ
  • <福島第1原発>レベル7で国際的な推進路線に冷や水も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ウィーン樋口直樹】福島第1原発事故の国際評価尺度(INES)が史上最悪の旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」に引き上げられたことを受け、国際原子力機関(IAEA)は、チェルノブイリとの違いを強調するなど警戒感をあらわにした。ロシアやフランスなど原発大国からは日の「過剰評価だ」と指摘する声も相次いだ。背景には、国際的な原発推進路線の「後退」への危機感の強さが読み取れる。 「原子力の平和利用」の旗振り役であるIAEAは、福島原発事故を「大きな挑戦」(天野之弥事務局長)と受け止めている。 天野氏はウィーンで開催中の原子力安全条約検討会合の冒頭、福島原発事故にも関わらず「原子力への関心の背後にある基的な要因は変わらない」と指摘。国際的なエネルギー需要の拡大や気候変動、不安定な化石燃料価格への対策として原子力の有用性を訴えた。 一方、IAEAには「原子力安全策の確保、向上」とい

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    「IAEAには「原子力安全策の確保、向上」という重要な使命も課されている。このため、天野氏は「原子力の安全性に関する世界の懸念を深刻にとらえなければならない」とも強調」フランス辺りはかなり焦っているだろう