copyrightに関するnshashのブックマーク (25)

  • ニコニコニュース‐ニコニコ宣言一周年とおまけの第五宣言

    ニコニコ宣言一周年とおまけの第五宣言 ニコニコ祝日『ニコニコ憲法記念日』に合わせて、ニコニコ普及委員会から皆さんにメッセージが届きましたので、紹介させて頂きます。 少し長いですが、どうぞご覧下さい! 【ニコニコ宣言一周年とおまけの第五宣言】 角川文庫の発刊の辞みたいなかっこいいものを、ネットでやりたいということで、つくったのがニコニコ宣言なのですが、はやくも発表から1年が過ぎました。 アメリカのシリコンバレー主導のネットの価値観が当に正しいのか吟味されないまま、ありがたがって宗教的に信じようとするWeb2.0病みたいなものに日のネット業界はかかっていると思います。彼らがいっていることもやっていることもそんなに難しいことではないと思うのですが、そのうらになにかもっとすごい真理があるはずだと錯覚をおこします。 無料堂や技術者が好きなことをできる20%ルールは、成功した会社の象徴ではありま

    nshash
    nshash 2009/06/14
    そして1年後、結果が宣言を体現しているとはまだ言えない。2年程度ではっきり見えてくるようになるかな / 有料動画設定は今後あり得る策かなぁ。ニコ動はコンテンツではなく体験で売っているところが大きいですから
  • 「日本版フェアユース規定」の導入を提言、知財戦略本部の専門調査会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nshash
    nshash 2008/10/30
    どういう点で日本版になるのか注目。読む限りでは列挙=ホワイトリスト方式はさすがに無さそう / アメリカが判断を司法に傾けるのに対して、日本は行政側の逐次判断が増えてくるのでは
  • ナガブロ: ストレージの利用がなぜ著作権侵害なのか

    nshash
    nshash 2008/07/22
    精緻な論理ゲーム(カラオケ法理あたりは突飛な感があるけど)とその末にもたらされるシニシズム。誰か法哲学にナビゲートしてくれる人がコメ欄にいたらよかったのに
  • ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)

    放送と著作権は、切っても切れない関係にある。これまでテレビ局は、この著作権法を上手く使って現状を維持してきた。だが今度はその著作権によって、テレビ局がやりこめられるという事件が起こった。それが「まねきTV裁判」である。 まねきTVとは永野商店が行なっているハウジングサービスで、ソニーのロケーションフリーを使って、インターネット経由で加入者がテレビ視聴するというものである。客観的に見れば、できることは以前にコラムでとりあげた「録画ネット」(「録画ネット裁判」で明らかになったタブー)と変わらない。 この事業にテレビ局がかみついた。放送事業者が持つ著作隣接権の1つである、「送信可能可権」を侵害しているというのである。 だがこの裁判では、昨年8月に東京地裁がテレビ局側の申し立てを却下。テレビ局側は抗告したが、12月の知財高裁でも抗告は棄却され、まねきTV側の勝訴となった。テレビ局側は再び抗告し、残

    ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)
    nshash
    nshash 2008/07/22
    一つ気になるのはまねきTV側が当初からこうして論理武装していたのかということかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nshash
    nshash 2008/03/27
    テレビ発ネット経由の消費者行きって事か。一度吸った蜜は甘いもんだからネットユーザが求める気も権利者がそれに反発する気もわかる / ネットは多様化した価値観に応えられるメディアという言説も検証する余地あり
  • benli: 正規レコード・CDの代替商品は何だったのか

    平成12年と平成18年のJASRACの収入を比較してみて、レコードやCDの売上減少分のうち適法な代替サービスに向かったと思われるものがどの程度あるのかを予想してみることにしました。 平成12年のオーディオディスクからのJASRAC収入が37,749,723(千円)なのに対し、平成18年のそれは 24,252,050(千円)ですから、この間の減収分は、13,497,673(千円)ということになります。ここから、ビデオグラム増加分4,780,484(千円)、着うた分2,189,716(千円)、その他音楽配信分2,167,863(千円)を差し引く(さすがに、「着メロ」は音楽CD等の代替とはならないでしょうから計算に含めていません。)と、残りは4,359,610(千円)となります。これは、オーディオディスクからの著作権料の減収分の約32.30%に過ぎません。 では、この残りの約32.30%は、違法

    nshash
    nshash 2008/01/05
    こういう実証的な議論はどんどんやってほしい
  • マッシュアップの落とし穴。誰がために結び付けるのか

    WEB 2.0ブームとともにWebサイト運営者の間で一般化し、多くの人気サービスを生み出した「マッシュアップ」によるWebサイト構築手法。そんな構築手法に警鐘を鳴らす出来事があった 連載目次 音楽CD交換コミュニティとして、2007年1月から運営を開始した「diglog」は、Amazon Web ServicesからAPIの停止、加えてアマゾン・アソシエイト・プログラムの契約解除を受けて、2007年9月末をもってサービス停止に追い込まれた。 diglogは、サービスの根幹となるCDのデータベース情報をAmazon Web Servicesが提供するAPIに依存していると同時に、収益の多くの部分をアマゾン・アソシエイト・プログラムに頼っていたために、サービスを停止せざるを得ない状況に至ったのだ。 時間を超越した多対多のCD物々交換コミュニティ この問題を理解するためには、diglogが提供し

    マッシュアップの落とし穴。誰がために結び付けるのか
    nshash
    nshash 2007/12/25
    「APIの提供元とWin‐Winになるようなビジネスモデルを構築することが基本」というのは正論だけど、相手がwin-winと判断するのか微妙なケースも多くあるわけで、そこがAPIモデルを信頼できない大きな要因だと思う
  • 津田大介氏に聞く、“ダウンロード違法化”のここが問題

    私的録音録画補償金制度の抜的な見直しを図るために、文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」は10月12日、これまでの議論をまとめた中間報告を文化庁に提出した。 中間報告で挙げられた問題の1つに、“ダウンロード違法化”の問題がある。 これまで、ファイル交換ソフトなどを使って、ゲームソフトや映画などのコンテンツを不特定多数に公開したり配信したことで、複数の逮捕者が出ている。しかし、そうした違法コンテンツであっても、ダウンロードする側は法的責任を問われることはなかった。 ダウンロード違法化は、こうした違法コンテンツをダウンロードする行為も違法であることを明確にしようという提案だ。具体的には、ファイル交換ソフトや違法サイトからのダウンロードを、私的複製について定めた著作権法第30条の適用範囲外とすることで、違法性を明示しようとしている。 しかし、この“ダウンロード違法化”につい

    nshash
    nshash 2007/11/09
    MIAUにはこの問題が一段落したら、著作権のフェアユースに関する問題提起を発起して、より望ましい著作権制度の議論の喚起に向けてがんばって欲しいなと思いますね。
  • 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nshash
    nshash 2007/09/26
    違法配信されたコンテンツのダウンロードは違法、ストリーミング受信は合法、でも専用ソフトでのダウンロードは違法、らしい。キャッシュ→Google違法?論についてはhttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20040912.htmlで。
  • 『『CONTENT'S FUTURE』をめぐるやり取りを3行で』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 『CONTENT'S FUTURE』についているクリエイティブコモンズライセンスに 関して、著者と全文をWebにアップする試みをされていた方の間で 激しいやり取りが交わされました。 津田氏との電子メールの履歴 「Creative Commons」の捉え方 - IT's my business [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 続・「Creative Commons」の捉え方 - IT's my business [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 当事者である津田さんが 結局公開停止か。だれかここまでの流れを3行でわかりやすくまとめて! http://twitter.com/tsuda/statuses/262771932 と Twitte

    『『CONTENT'S FUTURE』をめぐるやり取りを3行で』
    nshash
    nshash 2007/09/14
    こういういざこざを避けるために、書籍にCCなりのオープンなライセンスを付けて公開する時は、ある程度責任が持てる場所(Google Book SearchやAmazonなど)にコンテンツをコミットすることになっていくんじゃないかな。
  • クリエイティブ・コモンズと営利経済 | WIRED VISION

    クリエイティブ・コモンズと営利経済 2007年8月29日 ITカルチャー コメント: トラックバック (1) (前回の yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回はクリエイティブ・コモンズ(以下 CC)ライセンスの書籍への適用について書きましたが、今回はそこであえて触れなかったネガティブな事例の話から始めます。 『バイラルマーケティング』などの著書で日でも有名なマーケティングの第一人者セス・ゴーディンが、自身がネット上に商用利用可能な CC のライセンスで公開していた電子書籍を実際のとして刊行した出版社に抗議するという騒動が半年ほど前にありました。ゴーディンはいろいろと言い訳をしていますが、商用利用可能なライセンスを選択したのは彼自身であり、物書きのベテランとして同情の余地はないでしょう。 CC の提唱者であるローレンス・レッシグは、既存の営利経済と一線を画す「共有経済」の支

    nshash
    nshash 2007/08/29
    人々がそれぞれのライセンスの意味を理解し、選定できるサイトが必要かもしれないなぁ。
  • YouTubeはニコニコの露払い・ひろゆき氏に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    YouTubeはニコニコの露払い・ひろゆき氏に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    nshash
    nshash 2007/08/27
    テレビとニコニコがライブシンクロするのはビジネスモデルはさておき面白いよね、問題はどうやってパーマリンクを付けるかだけど。で、次はコンテンツを同定できる信頼性のあるメタデータをどう確保するかだけども
  • 国会審議のネット中継が浮き彫りにした、フェアユースをめぐる矛盾

    ではサーチエンジンのキャッシュは違法であると言われている。内閣府知的財産戦略部の人と話をしたところ、「サーチエンジンのキャッシュは諸外国ではフェアユースとして認められているが、日では違法となりキャッシュは外国に置く必要がある」との認識を示していた。 しかし、ネットの掲示板やブログでは、グーグルやヤフーの日法人が運営するサーチエンジンのキャッシュを海外に置いても日の著作権法が適用されることが指摘されている。刑法施行法27条に「著作権法 ニ掲ケタル罪」は「刑法第三条ノ例ニ従フ」とあり、刑法3条には「この法律は、日国外において次に掲げる罪を犯した日国民に適用する」とあるからだ。なお、グーグルやヤフーの日法人も「日国民」であり、それぞれgoogle.co.jp、yahoo.co.jpの管理責任者であるため、「日国外において」であれグーグルやヤフーのキャッシュ行為には、日の著

    国会審議のネット中継が浮き彫りにした、フェアユースをめぐる矛盾
    nshash
    nshash 2007/08/24
    著作権法の解釈と、日本においてもフェアユースは導けるという話。限定列挙原則に基づくフェアユースの否定 対 著作権法第1条および慣習的に導かれるフェアユースの肯定
  • コンテンツ・フューチャー

     『CONTENT'S FUTURE(コンテンツ・フューチャー)』(翔泳社)のイメージスキャンに基づく PDF を公開します。 ContentsFuture.pdf(20MB) ※右クリックして、[対象をファイルに保存] を選んでください。サイズが大きいので、ご注意ください。 © 2007 KODERA Nobuyoshi. TSUDA Daisuke. CC Attribution-NonCommercial-NoDerivs 2.1 Japan イメージスキャンの作業は、以下の条件で大野が行いました。お気づきの点があれば「cfuture@mohno.com」にご連絡ください。 なお、著作物については書籍(印刷物)がオリジナルであるため、Creative Commons で推奨されているメタデータは埋め込まれていません。 ※お詫び。大変申し訳ありません。 上

    nshash
    nshash 2007/08/22
    同タイトルのCCライセンスに基づく転載。この試み自体にはクリエイティビティはないが、本の内容にネットからポインタが付けられるというのは便利で、どれだけ議論が広がるかの社会実験になりそう。
  • Geekなぺーじ:flickrの画像を使って広告を作って問題になった事例

    企業がflickrから画像を広告に利用して問題が発生してしまった事例を発見しました。 「flickr ads」などの検索単語を色々入れていたら発見しました。 この問題は2ヶ月ぐらい前に発生し、現在まで続いているようです。 Virgin Mobiles Australiaがflickrで公開されている画像を使って広告を出したようです。 その広告の下の方に「flickr.com/photos/chewywong からの画像です」というような事が書いてあったそうです。 その広告を見たflickrユーザが「広告に利用されたね、おめでとう!」というような投稿をしました。 http://flickr.com/photos/sesh00/515961023/ Dump Your Pen Friend すると、写真をflickrに投稿した人と、撮影されている女性がコメント欄に書き込みをしました。 まず、最

    nshash
    nshash 2007/07/28
    今後問題を回避するにはどれがいいでしょうか。(1) 諦めてAll rights reserved にする (2) CCの持つ意味合いを啓蒙する (3) CCをForkさせて使用方法を厳密に決める(肖像権も対象にしたCCを策定)
  • 米Amazon、図書館の歴史的稀少本や絶版書のオンデマンド出版を発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nshash
    nshash 2007/06/27
    コレはコレですごいが消費者としてはほぼ興味なし。システムが許せば自費出版やデジタル出版も扱って欲しいね。行きつけの店に売ってるのと自費出版本屋さんで売られているのは全然意味合いが違ってくるわけで
  • Movable Type オープンソースプロジェクト。 | Junnama Online

    Movable Type オープンソースプロジェクト。 公開日 : 2007-06-07 23:30:50 既に各所で報じられている通りですが、第3四半期にMovable Typeのオープンソースバージョンがリリースされる模様です。Movable Type Open Source Project のトップページでFAQ的に書かれている部分をざっと読んでみました。 Welcome to MTOS: the Movable Type Open Source Project シックス・アパートの日法人からも何らかのアナウンスや情報提供があることを期待していますが、まずは家? のメーリングリスト(英文)に参加してみました。日でも盛り上がると良いなと思います(というより, 盛り上げましょう、是非)。 以下は What is the Movable Type Open Source projec

    Movable Type オープンソースプロジェクト。 | Junnama Online
    nshash
    nshash 2007/06/19
    MovableType GPL化についてはココがまとめっているように思う
  • Beering.be

    Wheel Bearings - AWD AWD, China Professional Factory ISO9001 & 14001 Ensured! Choose AWD WD-Bearing.Com

    nshash
    nshash 2007/05/30
    Some rightsのSomeを勝手に解釈しちゃいかんわな。
  • クリエィティブコモンズの援用の難しさ - 煩悩是道場

    クリエィティブコモンズの援用の難しさ 著作権 どんなふうに選択し,どんなふうに明示したらよいのか,そのひとつの方法を示しているのが,クリエイティブ・コモンズ・ライセンスです。 Mugi2.0.1 - 著作権の束をばらして使う 確かにクリエィティブコモンズ(以下CC)は素晴らしい発想だと思います。 ですが、援用が難しいなあ、とも思うんですね。 例えば、私がウエブログ全体に対してCCを行使したいと思うなら話は簡単なんですが、パーマネントリンク単位に細かくCCの援用を取り決めたいと思ったら、エントリ単位にCCを作っていかなければなりません。 流石にウエブログの記事ではそういう事は無いと思いますが、例えばイラストレイターがプロモーション用に作った宣伝素材はCC的に無償頒布オッケーだけど、クライアントに収めた作品はCCは付けられないよね、というような事だってあるわけです。 ところが、ユーザというのは

    nshash
    nshash 2007/02/05
    CCを一例に取った権利運用=DRMの話。権利に関するメタデータが個別に参照できるような環境になっていなくて、またその更新期限がないという提起。どちらも技術的にまだ整備・普及していない故の問題ですね。
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」1/29 - メタサブカル病

    今日の東浩紀の授業。 今日はまた人数が減って… ということは先週はレポートのプリントを 1 枚取りにきただけなのか 大学生って暇だよね 最近はそういうのはメールかファックスでもしてもらうのかと - さて引越しも終わったわけです 復活するかと思ったけど しないですね 復活とかとんでもない話です 疲れますよ引っ越しは 引っ越したら新しい僕になれるかみたいに講義メモに書いてあるけど なれるわけないですよね 子供もいるし大変 パワポも用意できず パソコンを設置したのも 24 時間前とかいう話 がたくさんある 捨ててるものだけでもダンボール 10 箱とかになる 部屋の中がダンボールで埋められる 部屋に入るために手前にある屑なを並べて迷路のように切り開く そのうち机にたどり着く ライプニッツ全集をカント全集の横に置くつもりが変なところに。 クイックジャパン全部捨てるか!とか 誰も要らないですよね

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」1/29 - メタサブカル病
    nshash
    nshash 2007/02/04
    所有物を誰が管理するのかと言うテーマの話、相変わらず親しみやすい授業。22日のも併読すると吉。