タグ

2015年6月9日のブックマーク (79件)

  • 暴力について - 井出草平の研究ノート

    暴力性の定義をする仕事があったので、参考に読んだ論文。 宮地尚子,2005「支配としてのDV--個的領域のありか」『現代思想』, 33(10): 121-133. http://ci.nii.ac.jp/naid/40006926025 DVは「親密領域において個人領域を奪うこと」と定義されている。 以下はその立論の重要な箇所。 DVとは、たんにカツとなって親密な相手を殴る蹴るというものではない。DVとは、恐怖によって親密な相手を支配することであり、親密な関係における恐怖政治である。身体的暴力は見えやすくわかりやすいため、DVの重篤さの指標にはなるが、悪質さは、加害者がどれだけ被害者の心理や行動を支配しているかで見た方がよい。恐怖によって国民を操作する全体主義国家が、あからさまな暴力をいつも必要とするわけではないのと同じである。 暴力的行為という単発的なものではなく、支配をすること、暴力的

    暴力について - 井出草平の研究ノート
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • うつ病の病前性格など存在しない - 井出草平の研究ノート

    うつ病の病前性格といえば、テレンバッハのメランコリー親和性性格と下田の執着気質が有名。日語で出版されてるうつ病の(論文でもそうなのだが)を見ると記載率がきわめて高い。しかし、うつ病の病前性格なんて世界的には否定されていますよというのが今回のエントリ。 多田幸司, 2010「非定型うつ病とパーソナリティ」『精神神經學雜誌』112(11): 1091-1096. うつ病の説明は下記のような感じになっている。 彼(下田)はうつ病を病前性格,誘因,発症とはじめて統合的に理解し,これが日では広く支持された(誘因というのは心因と異なり単なる引き金であり,原因は別のところにあるという意味である).その後テレンバッハはメランコリー親和性性格として几帳面,秩序志向,他者配慮の三徴からなる性格傾向を抽出した.テレンバッハは,みずからの性格が発症状況を生み出し,その発症状況にさらされることでみずからが持つ

    うつ病の病前性格など存在しない - 井出草平の研究ノート
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 江戸時代の識字率 - 井出草平の研究ノート

    江戸の教育力 近代日の知的基盤 作者: 大石学,東京学芸大学出版会編集委員会,(表紙デザイン)正木賢一出版社/メーカー: 東京学芸大学出版会発売日: 2007/03/30メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見る ここから識字率についてまとめたものをクリップ。 一方、識字率について見ると、高橋敏「村の識字と『民主主義』」は、駿河国駿東郡御宿村(静岡県裾野市)の安政三年(一八五六)二月と同四年正月の付役人選挙においで、名主51枚、百姓代44枚の入札の筆跡がすべて異なることから自筆とし、識字率は一〇〇パーセント近いとしている。 前沢哲「幕末・維新期における民衆の文字習得について」は、明治五年河内国(大阪府)志紀郡内15か村の入札から、村により一〇〇パーセントから六一パーセントまでの差がありつつも、全体の識字率は約八〇パーセントとしている。 高尾

    江戸時代の識字率 - 井出草平の研究ノート
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 井出草平の研究室

    ホーム > アーカイブ・Social withdrawalと社会的ひきこもり Social withdrawalと社会的ひきこもり 「社会的ひきこもり」という言葉は英語の"Social withdrawal"を翻訳した言葉だと言われている。しかし、この2つの言葉に含まれる意味合いは相当異なるものだと考えるべきである。 精神科医の斎藤環は『社会的ひきこもり―終わらない思春期』(1998)において以下のように述べている。 「社会的ひきこもり」という言葉をご存じでしょうか。Social withdrawalという、来はさまざまな精神障害にみられる、一つの症状を意味する精神医学の言葉です。 (1)Social withdrawalと言う言葉は斎藤が作った言葉ではないこと、(2)精神医学で「症状」(障害・疾患名にあらず)を表す言葉として使われていることが述べられている。 斎藤は、爽風会佐々木病院の

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 2013.01.29 斎藤環先生講演 - Minor Magazine on the Web @ Rakuten:楽天ブログ

    2013.01.29 2013.01.29 斎藤環先生講演 カテゴリ:カテゴリ未分類 福島県精神保健福祉センター講演 2013.1.29 福島市AOZ 不登校・ひきこもり支援を通して  爽風会佐々木病院 斎藤環先生 100分 休憩なし 基的にスライドに基づいて 不登校:平成11年 文部省(当時)による定義 年間30日以上の長期欠席者のうち「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により登校しない、あるいはしたくてもできない情況にある状態」 *それまでは「学校嫌い」を理由とする長欠者を対象としており、さらに定義が拡大された。 *主として小・中学生を対象とする言葉であるが、同様の状態は高校生、大学生、近年に至っては大学院生にも珍しくなくなりつつある。 *長期化するにつれ、ひきこもり状態、あるいは家庭内暴力、自殺企図といった問題行動に至る場合もある。また、頭痛、腹痛などの心気症

    2013.01.29 斎藤環先生講演 - Minor Magazine on the Web @ Rakuten:楽天ブログ
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 『シロクマの屑籠』が「お上品」になった理由というか、そういうの - シロクマの粘土板

    ネットの世界で「老害」として生きるということ - いつか電池がきれるまで リンク先の id:fujipon さんの記事を読んで、いろいろ考えた。というより釣られてしまった。 ただし、fujiponさんが北極に向かって「シロクマ釣れろ、シロクマ釣れろ、シロクマ釣れろー!!」と一釣りテレパシーを送ったとは考えにくいので、たぶん、私が勝手に釣られているだけである。それも良し、全力で釣られようじゃないか。 私が釣られたのは、以下のフレーズだ。 ネットで話題になったサイトが、広告を載せたり、IT関係の会社から「仕事」をもらったりすることによって、なんだかつまらなくなっていくのを、僕は少なからずみてきました。最初は「お金のためじゃなくて、自分がここにいることを知ってほしい」という思いではじめたサイトやブログでも、それが生きる糧になってしまうと、収入が失われることを怖れて、スポンサーに遠慮するようにな

    『シロクマの屑籠』が「お上品」になった理由というか、そういうの - シロクマの粘土板
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ネットコミュニケーションで不適切に動機づけられる怖さ - シロクマの屑籠

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150521/k10010086671000.html ニコニコ生放送で連日目立とうと頑張っていた15歳の少年が、とうとう警察の御厄介になった。 彼は再三注意を受け、ニコニコのアカウントも削除されていたが、「インターネットで目立ちたい」心理的な動機と「目立てばたくさん送金して貰える」経済的な動機にもとづいて騒動を繰り返していた。 痛ましいのは、少年が15歳と未成年であること、母親も事態収拾にそれなり努力していたらしいことだ。そのあたりについては、以下のtogetter冒頭付近に記されている。 [参考]:踊る子供、煽る大人-ドローン少年の逮捕とドローンを与えた大人の共犯関係- - Togetterまとめ 件は、人が未成年で、“旬の”のドローンが関連し、投げ銭が経済的動機として強く働いているため、大きなニュース性を獲得した

    ネットコミュニケーションで不適切に動機づけられる怖さ - シロクマの屑籠
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 動機づけ - Wikipedia

    動機づけ(どうきづけ、motivation/mòʊṭəvéɪʃən〈米国英語〉、m`əʊṭəvéɪʃən〈英国英語〉、モチベーション)とは、ある行動を引き起こし(行動の始発機能)、その行動を維持させ(行動の強化機能)、結果として一定の方向に導く(行動の評価機能)心理的過程のことである。[1] 動機づけは人間を含めた動物の行動の原因であり、行動の方向性を定める要因と行動の程度を定める要因に分類できる。動物が行動を起こしている場合、その動物には何らかの動機づけが作用していることが考えられる。またその動物の行動の程度が高いかどうかによってその動機づけの強さの違いが考えられる。 (詳細は「欲」・「自己実現理論」を参照。) 1940年代の心理学においては動因低減説(英語版)が主流であり、例えば人は喉が渇けば、その動因を低減させるために誘因である水を飲み、それによって動因が低下するとその行動が強化され

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • データフィード広告の時代の幕開け、検索連動型広告のキーワードレス化とその未来:アナグラム株式会社 田中広樹さん特別寄稿

    データフィード広告利用の潮流が日でも格的に データフィード広告で最も波に乗っているであろうcriteo社、そのcriteo社から2015年の5月に発表された2015年第1四半期の決算を見てみますと、2015年の第1四半期において、全体の実質売上高は昨対比で55%増、日を含むアジア・パシフィック圏では60.9%増と大きく伸びています。 ちなみに、criteo の日におけるトランザクションのうち50%以上はモバイルからのトランザクションが占めておりまして、2015年3月に導入されたPCとモバイルのマルチスクリーン対応が始まったことで、criteo社の売上はさらに伸びることになるかと思います。同じ理由で、criteo社がクライアントの獲得もしやすくなったことも少なからず影響してくるのではないでしょうか。 criteoといえば、小売業界におけるパーソナライズリターゲティングのイメージが強い

    データフィード広告の時代の幕開け、検索連動型広告のキーワードレス化とその未来:アナグラム株式会社 田中広樹さん特別寄稿
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 記事に溶け込む「ネイティブ広告」 正しい理解・ルール遵守を - 日本経済新聞

    「ネイティブ広告」という言葉を聞いたことはあるだろうか。ネイティブ広告とは、ユーザーがウェブサービスやアプリなどを利用している際に、「ユーザーの情報利用体験を妨げない広告」のこと。これまでインターネットのバナー広告では、ユーザーの情報利用体験を妨げる形で無理やりノイズとして表示されることが多かったのに対し、これからのネット広告はユーザーの情報利用体験を妨げない「ネイティブ」な形で提供されるべき

    記事に溶け込む「ネイティブ広告」 正しい理解・ルール遵守を - 日本経済新聞
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 後藤正文、高橋健太郎、金子厚武“スタジオ”と“サウンド”を語る | Qetic

    後藤正文、高橋健太郎、金子厚武“スタジオ”と“サウンド”を語る Music | 2015.06.09 Tue タワーレコードが運営する音楽レヴューサイトMikikでは、ニュー・アルバム『Wonder Future』をリリースしたASIAN KUNG-FU GENERATION(以下アジカン)の後藤正文と、『スタジオの音が聴こえる 名盤を生んだスタジオ、コンソール&エンジニア』著者の高橋健太郎、『ポストロック・ディスク・ガイド』監修者の金子厚武の三者が、スタジオと音楽的背景について語るトーク・イヴェント<未来の音が聴こえる~ポストロックの聖地Somaとデイヴ・グロールのStudio606 を巡って>を、6月19日(金)にタワーレコード渋谷店B1F「CUTUP STUDIO」で開催する。 『スタジオの音が聴こえる』は、プロ・エンジニアでもある高橋氏が世界各地の有名スタジオの機材やエンジニアなど

    後藤正文、高橋健太郎、金子厚武“スタジオ”と“サウンド”を語る | Qetic
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである - 第3回プライバシーフリークカフェ(前編) (1/7):テクノロジーでビジネスを加速するための実践Webメディア EnterpriseZine (EZ)

    ベネッセ事件の功 ―名簿屋問題を考える 山 はい、ということで第3回プライバシーフリークカフェ開催いたします。よろしくお願いします。今回も、この3人、新潟大学の鈴木先生と、技術者の高木浩光先生、そして私、山一郎でお送りしたいと思います。 さて、今月先月もいろんなことがありました。その中でも一番冴えたものは、ベネッセ事件がだいぶ続報が報じられて状況がわかるようになってきたかなあ、と。 高木 ちょうど前回、第2回の次の週に報じられましたか、ベネッセ事件は。 山 はい。突然、ベネッセ大爆発という非常に素敵な話が出ましたけども、実際、事件の概要そのものはもうかなり報じられてきています。 高木 なんか今日も、ドコモの記者会見がさっき4時からあったそうで… 山 ええ。法人のデータが、1,100人分くらい出ましたっていう話で終わるのかどうかっていうのが非常に微妙なところかと思うんですけれども、出

    漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである - 第3回プライバシーフリークカフェ(前編) (1/7):テクノロジーでビジネスを加速するための実践Webメディア EnterpriseZine (EZ)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • だまし討ち、ダメ。ゼッタイ。―第2回プライバシーフリーク・カフェ(後編)

    高木 新聞の言い方だと、低減データにすれば同意なく提供できるとだけ言っちゃってますが、肝心なのはここでして、「特定の個人を識別することを禁止するなど、適正な取り扱いを定めることによって」と書いてある。ここが肝心なところで、 山 大変重要なところですね。 高木 受け取った側に法的に禁止事項が入る。受け取った側にも法的な義務が確実に発生すると。 山 つまり、データを提供する側というよりは、受け取った側に制限がかかる、と。 高木 ええ、これを前提に実現するという話であってですね、「法律を改正すればやってよい」というのはここが条件なわけです。ただ、具体的にどういう取り扱い規定を設けるかは、またこれが決まってなくて、「など」って書いてあるだけなんですよ。 山 「人の同意を得ずに行うことを可能とするなど…情報を円滑に利活用するための必要な措置を講じることとする」と。その「必要な措置」とはなんぞ

    だまし討ち、ダメ。ゼッタイ。―第2回プライバシーフリーク・カフェ(後編)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリーク・カフェ(前編)

    高木 山さん遅刻ですね。間もなく到着だそうですが。さて、第1回からずいぶん経ちましたが、いつでしたっけ?前回は。 鈴木 もう半年前ですね。 高木 そんな前ですか。で、どうしましょうか。司会者いらっしゃらないので、ちょっと状況を。えーと、大綱が出ました。先週決定されました。その名も、なんでしたっけ? 鈴木 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱(PDF)」ですね。 高木 あれ?パーソナルデータの保護とか、そういうんじゃないんですか?保護じゃない? 鈴木 利活用大綱ですね。 高木 利活用!利活用制度大綱。こんなんありですか? 鈴木 んーまあ、そもそもこのミッションがアベノミクスの三の矢の経済成長ですからね。まえがきには「ビッグデータ」という言葉が躍っていますから、産業界からの強い意向を受けてですね、まさに、ビッグデータで経済成長のために改正しようと。こういう内容です。 高木 はい。

    そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリーク・カフェ(前編)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • Suica履歴は個人データでした―第1回プライバシーフリーク・カフェ(後編)

    ターゲティング広告、日のやりかた米国のやりかた 山 はい、というわけで後半を進めたいと思います。 いま、個人の閲覧情報をトレースするために使われているcookie問題というのは非常に熱いところでありまして、まずはこの議論からしていきたいと思っております。 cookieを使うことで個人的な履歴も含めてさまざまな情報がとれるようになってきました。そうなってくると先ほどの冒頭でありました、「個人情報とはなんぞ?」と言ったときに、定番であり当たり前のように使われているcookieについて論じないわけにいかなくなっているわけです。 例えば、ある特定のニュースサイトに一定期間、定期的に訪問された読み手がどのようなURLをたどると結果的にどういうECサイトに飛んでいき、それが購買になるかということがなんとなく分かってくるようになります。そこに、属性データが組み合わさると、この読み方のパターンを持って

    Suica履歴は個人データでした―第1回プライバシーフリーク・カフェ(後編)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 年金情報漏えい報道から、いくつかの考察―その時、どうすればよかったのか?

    どう対応すればよかったのか? まず、報道発表が遅い、という批判が多いが、感染が5月8日であるとすると、3週間程度での発表となり、標的型攻撃の報道発表の中では「早い」部類になる。 一方、1台目の感染が確認されたのちに「注意喚起」を行ったものの、複数台が感染した、と報道されていることは残念なポイントである。その後の調査で今回の被害が判明することになる。 報道では、感染後の対処がどのようなものであったか、どのようなセキュリティシステムが機能していたのか、についてはほとんど触れられていないので、ここでは、来行うべきであった対応について考察してみたい。 標的型攻撃によってマルウェアに感染したことは、多くの場合「添付ファイルが正常に表示できない」「身に覚えのない内容」であることでユーザ自身が気づくことができる。このことは、セキュリティ教育でも取り入れるべきである。しかしながら、しっかりと作りこまれた

    年金情報漏えい報道から、いくつかの考察―その時、どうすればよかったのか?
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • IoTの価値を無視すべきではない -「モノのインターネット」の本質とは何か?

    IoTとは何なのか? クラウド、ソーシャル、ビッグデータに続く重要トレンドとして「モノのインターネット」(Internet of Things:IoT)が注目を集めている。 IoTの概念そのものはそれほど難しいものではない。従来型のインターネットがコンピューターのネットワークであったのに対して、テクノロジーの進化により、今まではネットワークに接続されていなかった「モノ」がインターネットを介して情報をやり取りする能力を備えていくということだ。 ここで、「モノ」には「コンピューターを内蔵した物品」も含まれるし、無線タグを付した物品のようにそれ自体ではコンピューターとは呼べないが、別のコンピューターと情報をやり取りすることで間接的にインターネットに参画できる物品も含まれる。重要なのは、「コンピューターを内蔵したモノのネットワーク」あるいは「コンピューターとやり取りできるモノのネットワーク」とは言

    IoTの価値を無視すべきではない -「モノのインターネット」の本質とは何か?
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 日本では中々理解されないモノのインターネット(IOT)の本質:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ

    ソフトバンクさんのIOTによるヘルスケアサービス <出所:ソフトバンク> コマツのコムトラックスはIOTの日本代表 <出所: コマツ> 筆者もペンネームでIOTに関する書籍「スティーブジョブズがデザインしていた未来」を書かせて頂いたのでIOT関連の講演会(企業内やパブリックな有料、無料の講演会)に引っ張り出されています。春先からの突然の盛り上がりの凄さに予想以上と驚いています。さて今回のIOTブームの特徴ですが、これまでのクラウドやビッグデータ、スマートテレビ、ソーシャルメディア、ソーシャルテレビなどと明らかに異なる点が幾つかあります。一言で言えばこんな大変なテーマ無いです。・・と言う訳でたまには「ぼやき」を書きますね。 ■  あまりに範囲が広すぎて広すぎて・・・・ 通常ですと過去、この手の時事テーマは、「テーマの範囲が垂直に定義」されていて非常に的が絞り易いものが多かったのです。例えば数

    日本では中々理解されないモノのインターネット(IOT)の本質:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 「モノのインターネット」--定義はどこまで拡散するのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 用語定義拡散のリスク IT業界に限ったことではないが、重要概念が市場に登場し、普及していく過程で典型的に見られる現象が用語の定義の拡散だ。これは、主に、多くの利害関係者が自分に都合のいいように用語の定義を拡大解釈して、マーケティングタームとして使用していくことにより生じる。 例えば、クラウドコンピューティングやビッグデータについて言えば、従来はホスティングと呼んでいたサービスを、サービスの内容自体は変わらないのに「クラウド」と呼び替えてみたり、数百Gバイトレベルの少量データの分析を「ビッグデータ」と呼んだりする「便乗商法」のような用語の利用が見られてきた。今、IoTにも同様の現象が起きる可能性がある。 言葉の定義は単なるうわべだけの問題

    「モノのインターネット」--定義はどこまで拡散するのか
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 教養入門 | SYNODOS -シノドス-

    2018.02.28 Wed 異なる文化を学び、自分の社会を知る――人類学とはどのような学問なのか 龍谷大学講師、椿原敦子氏インタビュー 遠く離れた地を知ることで、自分たちの社会が見えてくる――。人類学の魅力はそこに尽きる。フィールドワークを通じ、現地の人々にまざり、解釈を共有することで学ぶ人類学。その歴史、葛藤、そして最先端の調査手法について、ロサンゼルスのイラン人移住者を研究されてきた、龍谷大学の椿原敦子氏に伺った。(聞き手・構成・・・

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 死が「選択肢の一つ」になる日 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。翻訳担当のSです。 人類にとって「死はオプションとなる」──こう語るのは、発売中のクーリエ・ジャポン6月号にも登場する歴史家のユヴァル・ノア・ハラリ(39)です。死が“オプション”、つまり“選択肢の一つ”になるというのは、どういうことなのか。その真意について述べる前に、まずは、日ではまだほとんど知られていないハラリについて簡単にご紹介したいと思います。 イスラエルのヘブライ大学の教授であるハラリは昨年、『サピエンス』(未邦訳)というを出版。ユーモアも交えた鮮やかな語り口で、人類の歴史をぎゅぎゅっと圧縮した書は、英米の主要メデ

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ナタリー・ポートマンがハーバード大で語ったこと « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。アメリカ班の青木です。 先月末から米国の卒業シーズンが始まり、ゲストスピーカーによる講演内容が注目を集めています。5月27日、ハーバード大学の学部別の卒業セレモニーで基調講演を行ったのは、女優で同大学心理学部の卒業生でもあるナタリー・ポートマン(33)でした。Youtubeの動画再生回数は、5日間で50万回を超え、各メディアも一斉に報じましたが、そのテーマは意外にも暗いものでした。 それは、在学期間中は長く自己不信に悩んでいた、というもの。彼女が入学したのは1999年、「スター・ウォーズ エピソードI/ ファントム・メナス」の公開

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 身体も“アップグレード”する時代がやってきた!? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。編集部の上田です。 最近はアップルウォッチや、グーグルグラスといったウェアラブル端末が日でも注目を集めていますが、世界ではハイテク機器を身につけるだけでは飽き足らず、自分の身体を“アップグレード”する若者が増えてきているのをご存知でしょうか。 今月のクーリエ・ジャポンでは、仏「ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール」よりそんな“最先端”の若者たちに迫ったルポをご紹介しています。 彼らが行っているのは「マイクロチップ・インプラント」。米粒ぐらいの大きさのチップを注射器で手の皮下に埋め込むのです。手を近づけるだけでスマートフォンを起動さ

    身体も“アップグレード”する時代がやってきた!? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • Digital Resume Shota FURUYA on Strikingly

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • コミュニティデザインを考える /山崎亮×古屋将太×大野更紗 - SYNODOS

    「つながりをデザインする」 —— 地域住民が自分たちの手で自分たちのまちを築いていくために必要なものとは何か。まちづくりワークショップ、市民参加型のパークマネジメントなど、全国で50以上のコミュニティづくりにかかわる山崎亮さんへのインタビュー。(構成/宮崎直子) コミュニティデザインとは何か 古屋 日はわたしと大野さんで、山崎さんに「コミュニティデザイン」についてお伺いしたく思います。大野さんは到着が遅れているようなので、まずわたしから自己紹介をさせてください。わたしは大学ではドイツの環境政策などを学んでいました。卒業後、自然エネルギー、再生可能エネルギーについて、もっと深く勉強したいと思い、国内の大学院に入学すると同時に、環境エネルギー政策研究所(ISEP)でインターンをはじめました。 これまでISEPは、政策の研究・提言活動に加え、地域の人たちが風力発電や太陽光発電などの事業などを起

    コミュニティデザインを考える /山崎亮×古屋将太×大野更紗 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 「国民的議論」をいかに進めていくか ―― ドイツ倫理委員会の実情と脱原発へのプロセス/ミランダ・A・シュラーズ氏インタビュー - SYNODOS

    「国民的議論」をいかに進めていくか ―― ドイツ倫理委員会の実情と脱原発へのプロセス ミランダ・A・シュラーズ氏インタビュー 国際 #環境NGO#脱原発世界会議#再生可能エネルギー#原子力安全委員会#自然エネルギー#ウルリッヒ・ベック#ドイツは脱原発を選んだ#倫理委員会#リスク社会論 『ドイツは脱原発を選んだ』の著者ミランダ・シュラーズ。ドイツの「安全なエネルギー供給に関する倫理委員会」(*1)に委員として参加し、同国の脱原発のプロセスを経験的に語れる人物である。 現在、日では新しいエネルギー政策を決めるタイミングにあり、3つの選択肢が国民的議論にかけられている。これから討論型世論調査が行われ、8月中にはエネルギー戦略が決定される見通しだ。私たちはこれからの日のエネルギー政策について何をどう議論していけばいいのか。ミランダ氏にドイツ倫理委員会の成り立ちや、3つの選択肢を考える際のポイン

    「国民的議論」をいかに進めていくか ―― ドイツ倫理委員会の実情と脱原発へのプロセス/ミランダ・A・シュラーズ氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 原発を再稼働させる必要はない/トーマス・コーベリエル氏インタビュー - SYNODOS

    今月5日に国内の原発全50基の発電が停止し、再稼働をめぐって慎重な議論が続いている。日のエネルギー政策が抱える問題とは何なのか。東日大震災以降、日の復興と発展のため自然エネルギー推進に取り組んでいる、自然エネルギー財団理事長のトーマス・コーベリエル氏に伺った。(聞き手/環境エネルギー政策研究所研究員・古屋将太) 太陽光発電3ヶ月導入で原発10基分相当 ―― 今日は具体的な政策の話というよりは、あなたのエネルギー政策に対する考え方についてお聞きしたいと思っています。まず、現在の日のエネルギー政策の状況についてどういった見解をお持ちですか。特に原発再稼働問題について、枝野経済産業大臣の発言など、政策プロセスに対する信頼がほとんど失われています。 少なくとも、彼はいまのところ1基の原子力発電所も再稼働させてはいません。彼は震災後の政治システムの中で福島原発問題に直接関与した人物なので、そ

    原発を再稼働させる必要はない/トーマス・コーベリエル氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • デンマーク政権交代の先にある変革/古屋将太 - SYNODOS

    2011年9月15日にデンマークで総選挙がおこなわれ、選挙の結果多数を占めた中道左派ブロックのデンマーク社会民主党(Socialdemokraterne)党首ヘレ・トーニン・シュミット氏(Helle Thorning-Schmidt)が首相に就任する見込みとなり、これまで10年つづいた中道右派政権から、中道左派政権への移行が確実となりました。シュミット氏には、デンマーク史上初の女性首相として、福祉国家の基線は維持しつつも、経済・教育・環境などの分野で変革を生み出すことが期待されています。 一方で、2009年から首相を務めてきたデンマーク自由党(Venstre)党首のラース・リュッケ・ラスムッセン氏(Lars Lokke Rasmussen)は「議会からわれわれ政府への支持はない。したがって、わたしは今夜首相執務室のカギをヘレ・トーニン・ シュミットに渡します。ヘレさんにはうまくやってもら

    デンマーク政権交代の先にある変革/古屋将太 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 自然エネルギーネットワークの展開 ―― 環境エネルギー社会への想像力と実践(5)/古屋将太 - SYNODOS

    前回は、地域自然エネルギーコミュニティ形成のカギを探りました。自然エネルギーへの取り組みが地域に根づくには、核となる民間組織とチェンジ・エージェントによる地域の人びととのコミュニケーションが重要であり、また、さまざまな関係者がプロセスに参加し、取り組みの趣旨と内容を理解した上で進めていくことが重要であることがわかりました。 一方、ここまでみてきたように、地域で自然エネルギーに取り組むには政策・ビジネス・ファイナンス・コミュニティといった幅広い領域について専門的な知識が求められるため、地域のなかだけで取り組むにはどうしても限界があります。そのため、各地の自然エネルギーコミュニティは、自発的に、あるいは制度的に相互の取り組みについての知識・情報を共有するためのネットワークを必要とします。 今回は、どのように自然エネルギーのネットワークが形成されているのかをみていきましょう。(※稿では「ネット

    自然エネルギーネットワークの展開 ―― 環境エネルギー社会への想像力と実践(5)/古屋将太 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 自然エネルギーコミュニティの展開 ―― 環境エネルギー社会への想像力と実践(4)/古屋将太 - SYNODOS

    これまで自然エネルギー政策・ビジネス・ファイナンスという3つの領域について、海外の事例も交えつつ日の状況を概観してしきました。従来の大規模集中型エネルギー事業ではこの3つの領域をカバーすればそれなりにエネルギー事業は成り立ってきました。しかし、基的に小規模分散型である自然エネルギーの普及を考える際には、これらの3つに加えて地域社会のあり方そのものにかかわる「コミュニティ」という領域についての理解を深める必要があります。今回は世界で成功した事例としてもっとも参照されるデンマーク・サムソ島の事例と、日国内で成功した事例としてもっとも参照される長野県飯田市の事例から、自然エネルギーコミュニティの形成に向けた手がかりを探りたいと思います。 デンマークのほぼ中心に位置するサムソ島(Samso)は、人口約4,000人、面積約114平方km、農業と畜産業を中心とする小さな島で、特産品のジャガイモと

    自然エネルギーコミュニティの展開 ―― 環境エネルギー社会への想像力と実践(4)/古屋将太 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 自然エネルギーファイナンスの展開 ―― 環境エネルギー社会への想像力と実践 (3)/古屋将太 - SYNODOS

    前回は、自然エネルギービジネスの基的な考え方、事業プロセス、買取価格における問題を概観しました。今回は、こうした自然エネルギー事業を実現させる上できわめて重要な要素である「資金調達」についてみていきましょう。 プロジェクト・ファイナンス 自然エネルギー事業の資金調達は、当該プロジェクトが回ることで生み出される収入のみを返済原資としてキャッシュフローを組む「プロジェクト・ファイナンス」を基とします。前回と同様に風力発電事業を例として、おおまかな流れをみると、 1. 民間資金/公的資金からの資金調達 2. 風車の購入・設置 3. 風車からの電力の売電 4. 売電売上から原資と利子の返済・収益の分配 というかたちになります。経済的価値がどこから発生しているのかといえば、まさに「風」がその源泉となっていることがわかります。 プロジェクト・ファイナンスは、日で一般的におこなわれている企業の資産

    自然エネルギーファイナンスの展開 ―― 環境エネルギー社会への想像力と実践 (3)/古屋将太 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 環境エネルギー社会への想像力と実践(2)―― 自然エネルギービジネスの展開/古屋将太 - SYNODOS

    前回は、加速する世界の自然エネルギーの潮流と、それを支える政策枠組みについて紹介し、世界の潮流とは逆行してきた日の新エネRPS法の失敗、そして、現在進行中の日版固定買取価格制への移行について概観しました。今回は、それらの政策枠組みのもと、どのように自然エネルギー事業が展開されていくのか、風力発電を事例としてみていきましょう。 自然エネルギービジネスの考え方 具体的な事業プロセスに入る前に、まずは自然エネルギービジネスの基的な考え方について、従来エネルギー(化石燃料・原子力)とどのように異なるのか、確認しておきましょう(表1)。 表1. 供給プッシュと需要プル 出典:Martinot, E., Chaurey, A., Lew, D., Moreira, J.R. and Wamukonya, N. 2002. “Renewable Energy Markets in Developi

    環境エネルギー社会への想像力と実践(2)―― 自然エネルギービジネスの展開/古屋将太 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 環境エネルギー社会への想像力と実践 ―― 自然エネルギー政策・市場の展開/古屋将太 - SYNODOS

    東北関東大震災により被災された方々には、心よりお見舞いを申し上げます。今回、シノドス・ジャーナルに連載を投稿させていただくにあたり、最初にわたしが何者であり、どのような趣旨のもとで連載を展開するかについて簡単に述べたいと思います。 わたしは現在デンマーク・オールボー大学大学院のPhDプログラムに所属し、北欧および日の地域社会の自然エネルギーへの取り組みを社会的な視点から研究しています。また、NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)のフェローとして、日国内の自然エネルギー推進に関わる研究および実践に取り組んでいます。ISEPには大学院修士課程在籍時からインターンとして活動に参加してきました。そういうわけで、わたしはおそらく日では少数派の「NPO育ちの研究者見習い」であり、なおかつ「海外大学院生」という、やや変わった立場にあると考えていただいてよいかと思います。 3月4日にIS

    環境エネルギー社会への想像力と実践 ―― 自然エネルギー政策・市場の展開/古屋将太 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • コンセントの先に想像力を働かせよう ―― どうせ使うなら楽しい電気/『コミュニティ発電所 原発なくてもいいかもよ?』著者・古屋将太氏インタビュー - SYNODOS

    コンセントの先に想像力を働かせよう ―― どうせ使うなら楽しい電気 『コミュニティ発電所 原発なくてもいいかもよ?』著者・古屋将太氏インタビュー 情報 #自然エネルギー#新刊インタビュー#コミュニティ発電所 2013年9月に認定NPO法人環境エネルギー政策研究所の研究員・古屋将太さんが『コミュニティ発電所 原発なくてもいいかもよ?』(ポプラ社)を出版。いま日各地で芽吹きつつある自然エネルギー事業の支援に携わってきた古屋さんだからこそ書けた、自然エネルギーのいま。たいへんだけど楽しい自然エネルギーに、カジュアルに関わるきっかけとして、ぜひお読みいただきたい一冊です。(聞き手・構成/金子昂) ―― 認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)の研究員で、国内外の自然エネルギーの事例に詳しい古屋さんには、これまで何度もシノドスに文章を寄せていただきましたが、いつもよりもわかりやすいをお

    コンセントの先に想像力を働かせよう ―― どうせ使うなら楽しい電気/『コミュニティ発電所 原発なくてもいいかもよ?』著者・古屋将太氏インタビュー - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • Amazon.co.jp: (004)コミュニティ発電所 (ポプラ新書): 古屋将太: 本

    Amazon.co.jp: (004)コミュニティ発電所 (ポプラ新書): 古屋将太: 本
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 安倍内閣のエネルギー・原発政策/橘川武郎 - SYNODOS

    安倍内閣のエネルギー・原発政策を採点するうえで、まず取り上げるべきは、2014年4月に閣議決定された新しい「エネルギー基計画」である。同計画は、各エネルギー源の重要性を、以下の通りまんべんなく指摘している。 ○再生エネルギー:安定供給面やコスト面で様々な課題が存在するが、温室効果ガス排出のない有望な国産エネルギー源。 ○原子力:安全性の確保を大前提に、エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源。 ○石炭:供給安定性・経済性に優れたベースロード電源であり、環境負荷を低減しつつ活用していくエネルギー源。 ○天然ガス:シェール革命などを通じて天然ガスシフトが進み、今後役割を拡大していく重要なエネルギー源。 ○石油:利用用途の広さや利便性の高さから、今後とも活用していく重要なエネルギー源。 ○LPガス:シェール革命を受けて北米からの調達も始まった、緊急時にも貢献できるクリーンなガ

    安倍内閣のエネルギー・原発政策/橘川武郎 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ベトナムはエネルギーの安全保障のため原発を必要としている / SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) | SYNODOS -シノドス-

    2015.05.20 Wed ベトナムはエネルギーの安全保障のため原発を必要としている SYNODOSが選ぶ「日語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) 高い経済的効果、エネルギーの安全保障、環境保護、温室効果ガス削減などの原子力発電の優れた点により、ベトナムを含む世界の多くの国々は、原発推進を選択している。しかしながら、日の福島第一原発の事故の後、原発推進の最も重要な課題は安全をいかに確保するかになっている。 2020年までの平和的目的のための原子力エネルギー利用戦略は、同年までに原発を推進し、最初の原子力発電所を建設して安全に運用し、効果的に開発していくという目標を掲げている。同時に、原発推進の長期的計画のためのしっかりとした基盤を築き、国の総電力量のなかでしかるべきレベルに原子力発電の比率を漸進的に高めていく。 これまで、ベトナムは原発プロジェクトを進めるにあたって世界各国の協

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 輝きを失うグーグル、フェイスブック、ツイッター 曲がり角を迎えているネット企業のビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)

    このところ先進的なネット企業の業績に変調の兆しが出てきている。ネット広告を主な収益源とする企業にその傾向が顕著である。 短文投稿サイトの米ツイッターが4月28日に発表した2015年第1四半期の決算は、売上高が4億3590万ドル(約523億円)となり、前四半期を10%も下回った。閲覧数の伸びが急低下していると考えられ、同社の成長に陰りが出てきたとみる市場関係者は少なくない。 業績の変調はツイッターだけにとどまらない。グーグルやフェイスブックなど、広告を主な収益源とするネット企業の決算は総じて冴えない。これらの企業は全世界規模で利用者を抱えており、各社の業績推移は、グローバルなネット利用状況の代理変数と捉えることができる。スマホの普及によるネット人口の拡大と、それに伴う広告収入の伸びを前提とした従来の成長モデルは曲がり角を迎えつつある。 各社は研究開発を加速させ、次のイノベーションを模索してい

    輝きを失うグーグル、フェイスブック、ツイッター 曲がり角を迎えているネット企業のビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 覚悟して迎えよ!目前に迫る人工知能社会 人工知能が営業マンのメールにダメ出し? | JBpress (ジェイビープレス)

    メガバンクで人工知能を導入する動きが格化している。正確性が要求される銀行業務での実績が積み上がれば、社会全体として、人工知能を導入するハードルが一気に下がる可能性がある。 人工知能がもたらすインパクトは、インターネットが登場してきた時よりもはるかに大きなものとなるだろう。人工知能の普及によって多くの仕事が失われるというネガティブな予想も多いが、人工知能の普及は、産業社会に対してもっと質的な変化をもたらす可能性が高い。我々は、仕事に対する根的な価値観の転換を迫られることになるかもしれない。 メガバンクが相次いでコールセンターに人工知能を導入 三井住友銀行は、年内にも、米IBMが開発した人工知能「ワトソン」をコールセンター部門に導入する。同行は昨年から、ワトソンに関するテストを行い、さまざまな状況において適切な回答ができるのか検証を重ねてきた。テストの結果、十分に実用に耐えると判断し、コ

    覚悟して迎えよ!目前に迫る人工知能社会 人工知能が営業マンのメールにダメ出し? | JBpress (ジェイビープレス)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 絶対に笑ってはいけない承認欲求。素直にさらすメリットは大きいですよ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    承認欲求を素直に表現できない人は、自分が色んなチャンスを失っている事に気づいた方が良いですよ。 承認欲求を素直に表現することは難しい Image from page 83 of “Bird lore” (1899) / Internet Archive Book Images 今やFacebook, Twitterといった発信する手段の充実よって、自分の行動を認めてもらいたい欲、つまり承認欲求を満たすことは簡単になっています。 しかし、SNSなどを利用して承認欲求を満たすことは難しい社会であることも事実です。今は一億総ツッコミ時代と言えるくらい、世の中にはツッコミ側に回る人間がいますからね。 参照:ネット炎上とつまらなくなったテレビ番組を作り上げた「ツッコミたがる」人たち しかし、こうした人達からのツッコミを恐れて、自分の承認欲求を隠してしまうのは非常にもったいないことなんです。 ツッコミ

    絶対に笑ってはいけない承認欲求。素直にさらすメリットは大きいですよ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 木梨憲武、藤井フミヤ、甲本ヒロトら タモリ会でジャズ談義

    5月中旬の夜8時過ぎ、タモリ(69才)は都内にある多国籍ダイニングにいた。その周りを木梨憲武(53才)、藤井フミヤ(52才)、甲ヒロト(52才)が取り囲んでいる。 「この日は定例の“タモリ会”だったようです。タモリさんはストローハットにサングラス、白いワイシャツにベージュのジャケット姿で、皆さんとワインを飲みながら話し込んでいましたよ」(居合わせた客) 昨年3月末に『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の放送が終了してからも、『ブラタモリ』(NHK)や『ヨルタモリ』(フジテレビ系)に出演するなどその人気は衰え知らず。プライベートでは、趣味のゴルフやヨットなど悠々自適に過ごし、空いた時間には気の合う仲間が思い思いに集まる“タモリ会”が開かれているという。 「タモさんオススメのおしゃれでおいしいお店や、自宅で行われることもあるそうで、参加を希望している芸能人もたくさんいます」(芸能関係者) 芸

    木梨憲武、藤井フミヤ、甲本ヒロトら タモリ会でジャズ談義
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • Amazon.co.jp: ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?: 尾原和啓: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?: 尾原和啓: Digital Ebook Purchas
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 梅雨の時期は、体や心にも「除湿」が必要だ

    今年も梅雨シーズンが到来しましたね。梅雨は晴れ間も湿気が多く、ジメジメした気候は体も心も、そのままジメジメさせてしまいます。この時期は自律神経が乱れ、むくみがひどくなる時期にあたるので、オフィス内だけでなく、体にも「除湿効果」が望めるものをべておきましょう。 四季によって動物の習性が変わるように、人間も気候によって体の状態が変化します。特に梅雨から夏にかけての雨季は自律神経が乱れやすく、血流が悪くなり、イライラしやすくなります。 水分調整機能が低下しがち また蒸し暑くなると、水分の摂取が多くなりますが、一方で体内の水分調整を行う「脾臓(ひぞう)」の機能が、特に梅雨の時期に低下しがち。これによりむくみや水太りも起きやすくなるようです。 ほかにも汗でスーツや腕時計をしている皮膚の部分がむれて、蕁麻疹(じんましん)や肌の痒みにつながったりと、何かと落ち着かない不調があるのもこの時期。オフィスの

    梅雨の時期は、体や心にも「除湿」が必要だ
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ナルシシズム(自己愛)の用語を使用することについての説明

    まず明らかにしたいのは、一連の文章には特定の個人や集団・団体を攻撃する意図がないということ、そして、ナルシシズムは必ずしも否定的な内容だけを含むものではないということである。ナルシシズムの満足を得るために、人は困難な使命や運命を担い、厳しい鍛錬に耐えることができる。例えば三島由紀夫は、日的なナルシシズムを体現している人物の一人である。しかしそういった言説を用いることは、三島由紀夫の人物や文学作品を貶めるものではなく、かえって三島由紀夫によって日的なナルシシズムという概念が持つ内容が豊かにされている。

    ナルシシズム(自己愛)の用語を使用することについての説明
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 落し物を届けたら「お礼」するのが義務ーー「落し物拾得」の意外なルールとは - 弁護士ドットコムニュース

    落とし物を拾ってくれた人へのお礼は、果たしてどこまで必要だろうか。お礼のことなど考えず「善意」で届ける人もいれば、もらって当然だと思っている人もいるだろう。巷には様々な体験談があふれている。 先日、財布の落とし物を見つけて交番へ届けた東京都内在住のM男さん(20代)。警察官から、おもむろに「お礼はどうしますか?」と聞かれて戸惑ったという。後日、持ち主からお礼の電話が入り、財布に入っていた3万円の10%にあたる3000円のお礼を提示された。「たなからぼたもちの気分ですよ」とM男さんは話す。 いっぽう、ネット上には「拾ってくれた人が財布に入っていた以上の金額を要求してくる」といったトラブルの相談もある。落し物を届けてくれた人へのお礼は義務なのだろうか。また、スマホなどお金以外の品物でもお礼は必要なのだろうか。 足立敬太弁護士に話を聞いた。 ●拾ったお金や品物の5~20%のお礼は義務 「遺失物法

    落し物を届けたら「お礼」するのが義務ーー「落し物拾得」の意外なルールとは - 弁護士ドットコムニュース
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 満たされていれば無駄遣いはしない!? 散らかった部屋に住む人がお金を貯められない理由

    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • よく目にするネット用語・流行語を独断と偏見でまとめてみた - ぐるりみち。

    普段からネット文化に親しんでいるとあまり意識する機会はありませんが、日常的にTwitterで呟いたり、ブログに書いたりしている「言葉」の中には、リアルでは全く通用しない表現が数多く存在します。古くは匿名掲示板の時代から存在する、「ネットスラング」なんてまさしく。 それだけではなく、広大なインターネットの世界においては、利用するネットサービスや所属するコミュニティ、同一の趣味や価値観を持つグループなどによっても、ぜんぜん聞いたことのない、意味不明な言い回しがあちらこちらで語られているという状況。 いわゆる “クラスタ” による違い……なんですが、これも転じてネット用語と化している印象。当たり前に使っているけれど、端から見れば「なんぞそれ?」な言葉は膨大な数に及ぶのでしょう。 そんな多種多彩なネット用語、あるいは流行語について、ここ数年の間に自分の周囲で目にするようになった言葉に絞り、独断と偏

    よく目にするネット用語・流行語を独断と偏見でまとめてみた - ぐるりみち。
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 今聴くべきノイズミュージック ベスト10 by 久保憲司 | AMP - 新しい音楽と出会える情報サイト

    AMP(アンプ)は、<新しい音楽と出会う>をコンセプトにさまざまな音楽情報を提供するWEBメディアです。洋楽を中心に編集部がピックアップしたおすすめの音楽を、特集、レビュー、コラムなどを通してお届けします。大阪で「リローデッド」というノイズやニュー・ウェイブの頭のおかしそうなアーティストを中心とした写真展をやるので、ノイズ・ベスト10をやらしてもらえることになりました。ちなみに「リローデッド」は写真集『ローデッド』からの写真展です。 1. Throbbing Gristle – Discipline ノイズの帝王といえばスロッビング・グリッスル。コンセプトから何から何まで完璧でした。彼らの“気分は最終戦争”というアーミー・スタイルもかっこよかったです。 このカルト集団のようなスタイルの元ネタは、フランスのプログレ・バンドのマグマや、グレイトフル・デッドかもしれませんが、スロッビング・グ

    今聴くべきノイズミュージック ベスト10 by 久保憲司 | AMP - 新しい音楽と出会える情報サイト
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • NHK NEWS WEB MERS 知っておくべき6つの事

    MERS 知っておくべき6つの事 6月8日 20時58分 韓国で、重い肺炎などを引き起こす「MERSコロナウイルス」に感染した患者が増え続けています。 6月8日正午時点の感染者は87人。死者も6人に上っています。 韓国に出張や旅行で行くという人も多いと思いますが、大丈夫なのでしょうか。日にウイルスが侵入するおそれはあるのでしょうか。 科学文化部の田中陽子記者が解説します。 1 そもそも、どんなウイルス? MERSコロナウイルスは3年前に見つかった新型のウイルスです。サウジアラビアの病院に入院した男性患者から初めて検出されました。 12年前に中国などで感染が広がり、800人近くが死亡した新型肺炎「SARS」と同じコロナウイルスの仲間ですが、まだ未知の部分も多いウイルスです。電子顕微鏡で見たときのウイルスの姿は、太陽とその周囲で光るコロナに似ていて、それがコロナウイルスという名前の由来

    NHK NEWS WEB MERS 知っておくべき6つの事
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ネットで「スイッチが入る」瞬間 - ironna.jp

    ネットでの印象と、実際にあったときの人柄や雰囲気が違う。私がよく言われる言葉です。どっちがどっちなのかは分かりませんが、私自身は白黒はっきり言いはするものの、基的には対人関係において相手を立てる受身な性格です。 ネット人格と言われると、あたかも不思議なものだ、恐ろしいと感じられることも多いのですが、実際のところ、パソコンやスマホに向かってモノを書いていると、なるだけ相手に考えていることが誤解なく伝わるように、いつも以上にストレートに書き記そうとする傾向が強くあります。このあたりが、文字だけで伝わるネットのコミュニケーションから感じられる人格と、実際の私への評価が異なる大きな原因なのでしょう。 昨今、犯罪捜査や事件報道などで、その容疑者なり犯人なりの人となりをプロファイリングするとき、こういうネット上で書いている事柄を基準に、その価値観や思惑を読み解こうという姿勢が強くなってきました。報道

    ネットで「スイッチが入る」瞬間 - ironna.jp
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴 - @ninoya_blog

    酒と泪と女と女 女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女のプロ」の異名を取るninoya取締役の川崎貴子が、昼の人材コンサルティングから、夜の酒と泪の現場まで。若いお嬢さん方へ、いまを生き抜く術をお伝えするブログです。 先日、婚活中の若いお嬢さんから、「男性のどこをみるべきですか?」「いい男とはどんな男の事を言うのですか?」という質問を受けました。 婚活中だと、新しい出会いも多く、多いが故に訳が分からなくなるとも言っていました。確かにそうかもしれませんね。 恋愛であったならそれこそ、DVとか、浮気癖とか、モラハラなどの解りやすいダメ男を避けて、好きなタイプの男性を天真爛漫に選んでお付き合いすれば良いと思いますが、結婚となるとそうは行きません!と、バツイチの私は敢えて声を張り上げます。 婚活中だと特に男性のスペックに意識が行きがちですが、以前このブログシリーズでも散々

    独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴 - @ninoya_blog
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 脳から考える男女の差 ねたみ強い男性、知能分布も違う:朝日新聞デジタル

    脳科学者・中野信子さんに聞く ――いまの日政治や会社では、男性が幅を利かせています。そもそも、男と女の脳に、違いはあるのでしょうか。 「男のほうが背は高く、筋肉量は多い。女のほうが背は低く、肌はきめ細かい。脳も身体の一部ですから当然、差はあります。たとえば脳には左耳の上あたりに『上側頭溝』があり、コミュニケーション能力をつかさどっています。男と女を比べると、女が大きい。お話をしたり、空気を読んだりという気質は、女が高いと言えます」 ――私のまわりの男性には、空気を読みそうな人が多いような気がしますが。 「モデル業界の人なら、『私のまわりには背の高い女性ばかりいますが』とおっしゃるかもしれない。しかし、モデルの女性たちは、とても女性全体の身長を代表するのにふさわしいサンプルとは言えないでしょう? 新聞社の男性はマス“コミュニケーション”がなりわいですから、ほかの職業に比べると、空気を読め

    脳から考える男女の差 ねたみ強い男性、知能分布も違う:朝日新聞デジタル
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 不機嫌がなぜいけないか。「ピカソは本当に偉いのか?」に書いてあった|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    「ピカソは当に偉いのか?」(西岡文彦)を上司に勧められて読みました。ピカソのヘンな絵が高く評価されるに至った時代背景、人の特質など、素人の私にも面白く読めました。 書の前半に、ピカソの人心掌握術がただごとではなく、画商も恋人もコロリと言いなりになってしまう様子が紹介されています。そこで著者の西岡さんは、不機嫌はなぜいけないのか、明快な洞察を示しています。 不機嫌はよくない。職場や家庭など、長く時間を共に過ごす場では、特に。そう思う人ばかりではないことは、経験を通じて分かっているつもりです。でも、親しいひとに「不機嫌はよくない」と伝えてみると「何で?自分の自由でしょ!」とさらに不機嫌になられたりして、うまく説明できずもどかしいやら、自分が理不尽なんだろうかと弱気になるやらで、ずっと気になっておりました。 ある時読んだ川崎貴子さんの「独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴」という

    不機嫌がなぜいけないか。「ピカソは本当に偉いのか?」に書いてあった|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 誰のためのデザイン?増補・改訂版を読んだ - ninjinkun's diary

    自分が最初に元の誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)(初版はPOETと呼ばれている*1 )を読んだのは十数年前でした。4月に出たこの改訂版を読み返してみて、改めて感銘を受けました(そして内容をほとんど忘れていたのに気づきました)。 内容としては、エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために 、複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦など後の書籍で検討された内容が盛り込まれて、ノーマン著作の集大成になっています。 自分がこの改訂版で注目しているのは、「6章デザイン思考」の追加です。 6章デザイン思考 正しい問題を発見するのがデザインである として、そのための手段としてデザイン思考が解説されます。 具体的にフレームワークとして取り上げられている人間中心デザインプロセスを見てみると、 観察→アイデア創出→プロトタイピング→テスト→観察… というサイクルになって

    誰のためのデザイン?増補・改訂版を読んだ - ninjinkun's diary
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 曽我部恵一が語る、自分が父親としてダメだと思う瞬間 | CINRA

    もうすぐ「父の日」ということで、複数のクリエイターにふだんは聞けない「父親」としての話を聞いてみようという、サントリー「伊右衛門 特茶」との連動インタビュー企画。第2回はミュージシャンであり、レーベルオーナーでもあり、そして3人の子を持つ父親でもある曽我部恵一にインタビューしました。人は自身の父親ぶりを「適当」と言うものの、正直に子どもたちと向き合う姿には、きっと心打たれる人も多いはず。もの作りと子育ての両立について、ミュージシャンという激務をこなすうえでの健康法についてまで、幅広く語ってもらいました。父親って、かっこいい! 仕事の話を聞かれたりもしますよ。「いつからやってるの?」とか、「どういうふうにやってるの?」とか。「パパの歌、大好き!」みたいなのは、今はほとんどないですけどね(笑)。 ―今日は曽我部さんに音楽や歌の話ではなく、「父親」をテーマにインタビューをさせていただきたく、プ

    曽我部恵一が語る、自分が父親としてダメだと思う瞬間 | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 吉田ヨウヘイgroup - 間違って欲しくない - YouTube

    2015年6月3日発売、吉田ヨウヘイgroup 「paradise lost, it begins­」(PCD-24405)より"間違って欲しくない"­ミュージックビデオ ディレクター:関山雄太(http://hncr.jp) 吉田ヨウヘイgroupホームページ http://yoshidayoheigroup.tumblr.com/ 吉田ヨウヘイgroup / paradise lost , it begins release : 2015/06/03 [cd] PCD-24405 定価:¥2,400+税 http://p-vine.jp/music/pcd-24405 01. Music, you all 02. シェイプオブシングス 03. ユー・エフ・オー 04. サバ―ビア 05. キャプテン・プロヴァーブ  06. フューネラル 07. 話を聞いたんだ 08. パラダイ

    吉田ヨウヘイgroup - 間違って欲しくない - YouTube
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 昭和時代にあこがれるとか言うけど

    おまえら明治、大正、昭和時代なんかにあこがれるって言うけど、 きっと、もうちょっと元号が進んだら、 きっと、その先の元号のやつらはきっと平成時代あこがれるーってなると思う。 やつらがあこがれてる時代にオレたちは生きてるんだよ! もっと平成あこがれさせてやれ! だから生きろ!

    昭和時代にあこがれるとか言うけど
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • いよいよメジャーデビュー! Shiggy Jr. 「サマータイムラブ」リリースインタビュー(前編) : レジーのブログ LDB

    2015年06月08日21:03 カテゴリシーンあれこれ いよいよメジャーデビュー! Shiggy Jr. 「サマータイムラブ」リリースインタビュー(前編) 司会者「Shiggy Jr.のメジャーデビューシングル「サマータイムラブ」のPVが公開になりました」 レジー「いいよねー。お金かけて作ったと思われる狙ったレトロ感が「メジャーに来た」ことを強調してて良い。で、今回から2回に渡って今年最注目バンドと言っても過言ではないこの人たちのインタビューをお送りします」 司会者「Shiggy Jr.については、昨年からたびたびインタビューをさせていただいてます」 レジー「いつもありがとうございます。これまでも節目となるタイミングで話を聞かせてもらっているので、そちらの記事も合わせて読んでもらえると理解が深まると思います」 司会者「これまで実施したインタビューは3回です」 2014年1月 前編 後編

    いよいよメジャーデビュー! Shiggy Jr. 「サマータイムラブ」リリースインタビュー(前編) : レジーのブログ LDB
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 「良い作品を作ろう!」主義がもたらす弊害――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS

    先日寄稿した拙論「なぜ若者は遣い潰されるのか――日のアニメはブラック業界」には予想を超える反響があって驚いた。何より驚いたのは、当のアニメ業界内部の方々からの反応が大きいことだった。それも怒りの反応が圧倒的だ。 だがそれも考えてみれば予想してしかるべきだった。まずアニメにはジャーナリズムが働いていない。アニメ情報誌はたくさんあっても、業界の歪みを糾弾することはけっしてない。アイドル雑誌と同じで、アイドルならぬ人気キャラクターの版権イラストを業界側から提供してもらわなければあっという間に休刊に追い込まれる。 そのうえ大手マスコミもこの手の情報誌あがりのライターの言説を取り上げる傾向が近年あるため、アニメの監督や有名スタッフたちは「クリエイター」としてひたすら持ち上げられる。 アニメ情報誌の老舗『アニメージュ』の表紙。アイドル雑誌の紙面作りを踏襲しているのがわかる。 そこに「労働者」という視

    「良い作品を作ろう!」主義がもたらす弊害――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 頼むから意識高い系をバカにしないでくれ by『察しない男 説明しない女』 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』というを読みました。NewsPicksユーザーや人気ブロガーのFacebookコメント欄に群がる大人たちを「意識高い系」と揶揄するのはもうやめませんか? 人の意識を笑うな論に入る前に「意識高い系」の定義を説明しておきます。 意識高い系とは、ビジネス面において功績を残そうと自分の活動を事細かにSNSに投稿して、頑張っている人たちのことです。成長という言葉を好む傾向にあります。 また、学生で意識が高い場合、学生起業、アプリ開発を志す傾向にあります。 「業界の有名人とお茶しました、飲みました」のFB投稿をするのが意識高い系彼らが取る具体的な行動には以下のようなものがあります。 ・Facebookに「業界の有名人とお茶しました、飲みました」の投稿をする ・読んだビジネス書の感想を熱い思いと共に投稿する 実際、僕もそれに該当してたり

    頼むから意識高い系をバカにしないでくれ by『察しない男 説明しない女』 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • お金がないと結婚できないのか - phaの日記

    2015-06-08 お金がないと結婚できないのか に登場しております。旧来の結婚に縛られるような必要はない、みたいな話をしたのでそんな感じのことが載ってるんじゃないかと思う。aera持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない作者: pha出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/05/26メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 取材では「お金がないと結婚できないのか」みたいな話が出たんだけど、それもなんか変な話だと思う。だって、お金がある人でもない人でも、単純に考えれば結婚したら働き手が二人になるんだから、基的には生活は楽になるはずだ。収入だけの話ではなく家事でもなんでも、生活単位の中に大人の動ける人間が二人に増えれば、一人でいるよりはいろいろ助け合ったりして楽になる部分のほうが多いはずだ。でもそうはなってないのは、結局男性が稼いで女性は家の

    お金がないと結婚できないのか - phaの日記
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 音楽を聴かない男と結婚すると詰む

    育児があろうがなかろうが、趣味の音聴きがテレビって男は詰んでいる。 アニソンだけしかしらないとか、マイナーなジャンルしか聴かないとか、単に全く合わないというのも辛いけどさ。 別にクラシックのこの指揮者が振った盤しか聴かないとか、そんなんでなくてもよい。 楽器ひとつたしなんでなくてもいい。 カラオケが趣味でなくてもいいし、動画サイトのインディーズを見回らなくてもPヲチャでなくてもいい。 初音ミクもどーでもいい。 流石に音痴は困るけどw 傾向の異なる音楽が二つ混じって聞こえたら何で嫌なのか、そんなことすら感じられない耳。 私たちどちらかの耳が年取って聞こえなくなったら、私たちはどう思うだろうか。 なんだか、そんな因果になりそうで怖い。そして憂である。

    音楽を聴かない男と結婚すると詰む
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 一夜にして「友人」を激増させる簡単なやりかた « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。SNSにて渾身のギャグを披露したら親指マークが2つほどつきました。一方、イケメンの知人は自分の顔を投稿しただけで数百人から支持されています。ちくしょう。でもリア充を妬んでばかりいると精神面で問題が生じるかも、と美人教授に警告されている中年編集I上です。 なんということか、リア充自慢に不平を漏らすことすらできないこの現実。しかし、今号のCOURRiER Japonでは一筋の光明をもたらす(かも知れない)記事を担当いたしました。 米誌「ニュー・リパブリック」に掲載された、「クリックファーム」のビジネスを追った長文ルポでございます。

    一夜にして「友人」を激増させる簡単なやりかた « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 【物件選びの知恵007】 都市に眠る時限爆弾。住宅市場の「2022年問題」で空き家大幅増加懸念~羽生市の先例から学ぶこととは() @gendai_biz

    【物件選びの知恵007】 都市に眠る時限爆弾。住宅市場の「2022年問題」で空き家大幅増加懸念~羽生市の先例から学ぶこととは 長嶋修(不動産コンサルタント) 全国の市街地にはいまだ96万戸、東京都には26万戸分もの住宅用地が眠っており、これらの多くが東京オリンピック後の2022年に一斉に市場放出される可能性がある。そこに新築マンションや一戸建てが建設されれば、すでに全国で820万戸ある空き家が大幅に増大する可能性が高い。これが住宅市場の「2022年問題」である。 2022年、空き家がさらに急増する!? 1974年に公布された生産緑地法では,市街化区域内の農地の宅地化を促す目的で、大都市圏の一部自治体では農地の「宅地並み課税」が行われ、これにより都市近郊の農地はそのほとんどが宅地化されることになった。 1992年の同法改正によって一部自治体が指定した土地については、固定資産税は農地並みに軽減

    【物件選びの知恵007】 都市に眠る時限爆弾。住宅市場の「2022年問題」で空き家大幅増加懸念~羽生市の先例から学ぶこととは() @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ホテルオークラの建て替えは時代に逆行している! グローバル化に対応してこそ、文化的価値は維持される | JBpress (ジェイビープレス)

    有数の高級ホテルである「ホテルオークラ東京」館の建て替えが間近に迫っている。8月末に閉館し、9月から建て替え工事を開始、東京五輪直前の2019年春に新装オープンとなる予定だ。 オークラ東京は、日モダニズム建築の傑作と言われており、特に海外から高い評価を受けている。閉館の知らせを受け、海外の著名人らが存続を求める声を上げるなど大きな反響を呼んだ。 日は建築物を長期間利用せず取り壊してしまうことが多い。こうしたケースでは、経済的利益と文化的価値という対立軸で議論されることが多いのだが、それは物事の一面を見ているに過ぎない。付加価値をどこに見出すのかで、経済合理性に対する考え方も変わってくる。 現実問題として、オークラが閉館を断念するという選択肢が残っていないことは明らかだが、一連の出来事は、成熟国家日における付加価値のあり方に関して、多くのことを問いかけている。

    ホテルオークラの建て替えは時代に逆行している! グローバル化に対応してこそ、文化的価値は維持される | JBpress (ジェイビープレス)
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ロボットタクシー、「2020年実現」に挑むワケ

    世界初のロボットタクシーは当に実現できるのかーー。ディー・エヌ・エー(DeNA)とロボット開発ベンチャーのZMPは、自動運転技術を活用した「無人タクシー」の実用化を目指し、5月28日付で合弁会社「ロボットタクシー」を設立した。 両社合計で7億円を出資した内訳はDeNAが66.6%、ZMPが33.4%。DeNAからは、執行役員で新規事業推進室長の中島宏氏が社長に就き、取締役・経営企画部長の小林賢治氏、執行役員・システム部長の木村秀夫氏が経営陣に名を連ねた。 一方、ZMPからは創業者の谷口恒氏が会長に就き、インテルキャピタルの投資担当者でZMPの社外役員も兼務する、出川章理氏が取締役に就任している。2001年に設立されたZMPは自動運転技術の開発に力を入れており、2014年にはインテルと資提携。今年に入ってソニーとも共同開発を開始するなど、複数の大手メーカーと提携関係にある。 DeNA

    ロボットタクシー、「2020年実現」に挑むワケ
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた

    「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた 2015.05.01 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー 寄稿者 寄稿者 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 こんにちは。新井由己です。軽バンを改造した「オフグリッド移動オフィス」で全国を訪ねている、フリーランスのルポライターです。 今、電気料金が少しずつ値上がりしてます。電力会社は原発が停止しているので化石燃料のコストがかかっていると言っていますが、料金内訳の中に「再エネ賦課金」と書いてあることを知ってますか? 太陽光・風力・バイオ

    「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 「書かされている」人々 - シロクマの屑籠

    ネットのみなさん、当にたくさん文章をお書きになりますね。 SNSLINEはいつも大盛況で、ブログも新しい書き手がたえません。「小説家になろう」みたいな場所や動画配信なども含め、大勢の人が表現に時間を費やしています。 みなさん、そんなに「書きたい」んですか? そこまで頑張ってアウトプットして、友達や見ず知らずの人のリアクションを得たいのでしょうか? いつでもどこでもフリック入力に熱をあげ、信じがたい数の人々が文章や動画のアウトプットに入れ込んでいるのを眺めていると、なにか、正気の沙汰ではないような気がするんですよ。なにかを書きたくてたまらない人が存在するのはわかるし、10人に1人ぐらいいたって不思議じゃありませんよ?でも今の世の中はそうじゃなくて、誰も彼もがPCやスマホを使って「書いて」いるんです。SNSLINEに矢継ぎ早にポストしている人、ブログやfacebookによそ向けのテキスト

    「書かされている」人々 - シロクマの屑籠
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • ボクが転職した悲惨なワケ | みんなの転職

    社会人になって二十年ほどになるが一度だけ転職したことがある。12年前のことだ。当時、僕は三十代に差し掛かった働き盛りで、大卒後に就職した会社で充実した日々を送っていた。仕事は忙しく、上司は厳しかったけれども、営業という職種が僕の性格にマッチし、他部署に配属された同期入社の連中ともウマがあって、慌ただしくも楽しい日々を送ることが出来ていた。今思えば社会に出たばかりであらゆるものが新鮮に僕の目には映っていただけかもしれない。そんな職業生活を送っていたので「完璧ではないけれども充実しているし、このままこの会社で定年まで働こう…」と当時の僕はぼんやりと考えていた。当に僕の中には退職転職という考えは全くなかったのだ。 けれどもそれから間もなく僕はその会社を退職することになる。転職先の目処も立っていないうちの、追い詰められての退職だった。下手な撤退戦だった。 勤めていた会社に迷惑をかけるわけにはい

    ボクが転職した悲惨なワケ | みんなの転職
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • Twitterをやめてみました - スタパ齋藤の「スタパブログ」 - ケータイ Watch

    Twitterをやめてみました - スタパ齋藤の「スタパブログ」 - ケータイ Watch
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09
  • 時代の変化写す「都市インフラ」-人口減少時代の「縮小政策」が切り拓く成熟社会

    先日の新聞報道によると、京都市では、市が管理する歩道橋のうち、通学路などを除き、原則撤去する方針を固めたという。

    時代の変化写す「都市インフラ」-人口減少時代の「縮小政策」が切り拓く成熟社会
    nstrkd
    nstrkd 2015/06/09