タグ

2016年3月7日のブックマーク (54件)

  • 東京新聞:貧困問題、データで応酬 首相「日本は裕福な国」:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は十八日の参院予算委員会で、小池晃氏(共産)が経済的な格差が広がって困窮する人が増えていると指摘したのに対し、「日貧困かと言えば、決してそんなことはない」と反論した。 (我那覇圭) 厚生労働省の国民生活基礎調査では標準的世帯の年間の可処分所得の半分(約百二十二万円)未満で暮らす人の割合を示す「相対的貧困率」は二〇一二年で16・1%。十八歳未満の子どもに限ると16・3%に上る。同じ調査手法を採る経済協力開発機構(OECD)の加盟国を貧困率の高い順にみると三十四カ国中六位だ。 これを基に小池氏は「日が世界有数の貧困大国になった認識はあるか」と追及。首相は、調査手法や対象者が違う総務省の〇九年全国消費実態調査(相対的貧困率10・1%)を持ち出して「OECD平均より低い」と指摘。その上で、一人当たりの国内総生産(GDP)が高いことなどを挙げ「日は世界の標準でみてかなり裕福な国だ

    東京新聞:貧困問題、データで応酬 首相「日本は裕福な国」:政治(TOKYO Web)
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 在日韓国・朝鮮人の戦後史――「特別永住資格」の歴史的経緯とは/田中宏×鄭栄桓×荻上チキ - SYNODOS

    在日韓国・朝鮮人の排斥を訴え、人種差別的な街頭宣伝やネットでの書き込みを行うヘイトスピーチが問題になっている。ヘイトスピーチ的な言説において、しばしば在日韓国・朝鮮人は「不当に特別な権利を持っている」という主張がなされ、その代表例として「特別永住資格」が挙げられる。いったい、「特別永住資格」はどのようにできたものなのか。その歴史的制度に迫る。 TBSラジオ・Session-22「在日韓国・朝鮮人の戦後史」より抄録。 ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番

    在日韓国・朝鮮人の戦後史――「特別永住資格」の歴史的経緯とは/田中宏×鄭栄桓×荻上チキ - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 世界人口70億人突破 食料危機のホントに迫る | NEXT NIPPON

    世界人口が70億人を突破した。2050年には90億人に達するという推計を国際連合が出している。人口増加と切っても切れない人類の課題。それは料問題である。とりわけ人口爆発地帯と目される西南アジアやアフリカは、世界でも貧困にあえぐ地域が少なくない。このままでは、ますます飢える人たちが増えるのではないか? という疑問に料問題に詳しい東京大学大学院の川島博之准教授は意外な答えを導き出した。 「人口が増えても、料危機は来ません」。なぜか? その理由をこれから説明いただこう。 料危機という言葉が世間をにぎわせています。 最大の懸念は、世界の料供給量を上回る勢いで、世界の人口が増えてしまうのでは、ということですね。 確かに、今、世界の人口は増え続けています。これから40年で、さらに20億の人口が加算されるというデータもあります。一方で、世界を見渡すと、アフリカをはじめ、飢餓に悩まされる国や

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 日本人が気づかない世界の深刻な食糧事情供給不足と価格高騰が招きかねない危機を直視せよ――柴田明夫・丸紅経済研究所代表に聞く

    アラブ諸国で連鎖的に発生する市民革命。そもそもの発端は、糧不足に対する国民の不満だった。世界を見渡せば、糧不足とそれに伴う糧価格の高騰が、かつてないほど深刻化している。原油など資源価格の高騰には敏感な我々日人も、糧問題となると現状を詳しく知らない人が多いのではなかろうか。しかし、日にとって糧不足は無視できない深刻な問題だ。東日大震災の影響により、一部の糧に供給不安が囁かれている今だからこそ、我々は目の前の糧問題と真剣に向き合わなければならない。資源・糧市場に精通する丸紅経済研究所の柴田明夫代表に、糧の現状と課題について詳しく聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也、撮影/宇佐見利明) しばた・あきお/丸紅経済研究所代表。1976年東京大学農学部卒業、丸紅入社。鉄鋼営業部門、調査部門などを経て、2006年より現職。原油、非鉄金属、糧など商品市場分析の第一

    日本人が気づかない世界の深刻な食糧事情供給不足と価格高騰が招きかねない危機を直視せよ――柴田明夫・丸紅経済研究所代表に聞く
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Venezuela In Japanese

    Planning a vacation is an exciting endeavor, but managing your rental property during your absence can be a daunting... Read More

    Venezuela In Japanese
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • フランス、スーパーでの食料品の廃棄を禁止に?

    より無駄のない明日を目指して。 欧米では主に、デパートで売れ残った野菜や果物、その他のべ物は期限が切れるとそのまま廃棄されてしまいます。品ロスは世界的な問題でもあり、現在世界で生産される料のうち約13億トン、つまりおよそ3分の1が消費される事なく処分されています。特に先進国では、ロスの40%以上が店舗、消費者レベルで起きています。多くのデパートは、品質に問題がなくても見た目が悪ければ処分してしまいますし、消費者側には「数が少ない=売れ残っている=品質が良くないに違いない」という心理が働くため、あえて必要以上の量を置いておくという悪習も存在します。 北米や英語圏で今大人気の風刺コメディー、Last Week Tonightでも取り上げられました。 そんな中、フランスではスーパー等の料の廃棄を禁ずる超党派の法案が国民議会を昨年12月に通過しました。今年の始めにも上院で投票が行われる予定

    フランス、スーパーでの食料品の廃棄を禁止に?
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • フランス:売れ残り食料、廃棄禁止…大型スーパー | 毎日新聞

    慈善団体へ寄付、法で義務化 【パリ賀有勇】世界の料生産量の約3分の1が毎年廃棄されている。その現状を変えようとしたパリ近郊クルーブボア市のアラシュ・デランバーシュ市議(36)の努力が結実し、フランス全土にある大型スーパーに売れ残りの料の廃棄を禁じ、慈善団体への寄付を義務付ける法律が成立した。 イラン革命(1979年)でフランスに逃れた両親の間に生まれたデランバーシュさんは、大学時代に費の工面に苦労した経験から料廃棄に目を向けるようになった。 市議になった2014年、訪ね歩いたスーパーでは、廃棄品が持ち去られるのを防ぐためにゴミ箱に鍵をかけたり、べることができないように化学薬品で処理した上で廃棄されたりしていた。デランバーシュさんが生活困窮者への無償提供を打診すると、「法規制されたらやるよ」と皮肉交じりに言われた。

    フランス:売れ残り食料、廃棄禁止…大型スーパー | 毎日新聞
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 仏、大手スーパーに食品廃棄を禁止 寄付か転用義務付ける

    フランス北部ファッシュ・トゥメニルにあるスーパーマーケットで品を見繕う来店客(2014年6月27日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【5月22日 AFP】フランス議会は21日、大手スーパーマーケットに対し売れ残った品の廃棄処分を事実上禁止する法案を全会一致で可決した。一法案をめぐって仏議会が一致団結することはまれ。 新法の下では、大手スーパーは品廃棄防止対策を義務付けられ、売れ残った品のうちまだべられるものについては慈善団体に寄付するか、家畜の飼料や農業用の堆肥に転用しなければならない。また、大規模スーパーは全店が品寄付を行っている慈善団体と契約を結ばなければならない。 フランス人1人当たりの1年間の品廃棄量は20~30キロで、そのコストは最大で年額200億ユーロ(2兆7000億円)にも上る。仏政府は2025年までに品廃棄量の半減を目指している。(c)A

    仏、大手スーパーに食品廃棄を禁止 寄付か転用義務付ける
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止

    フランスは、スーパーマーケットに対し、賞味期限切れの品の廃棄を法的に禁止した世界で最初の国になった。テレビiTele」が伝えた。 2016年2月6日, Sputnik 日

    フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • フランス、スーパーでの食料廃棄を法律で禁止

    昨年5月フランスでスーパーマーケットの賞味期限切れ品の廃棄が法的に禁止されたが、今月5日から実施されることになった。廃棄されるはずだった品はフードバンク(品質に問題がない品を生活困窮者などに配給するシステム)などの援助機関に回され、必要とする人々に配られる。これによって、毎年数百万人に無料の事を提供できるようになるという。

    フランス、スーパーでの食料廃棄を法律で禁止
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 「崖っぷち」の人々救う 緊急需要高まるフードバンク - Yahoo!ニュース

    「子どもには学校のお弁当も作ってあげられない状態だったのでしばらく学校を休ませていましたが、フードバンクのおかげでお肉や魚をべさせてあげることができました」 中学3年生の息子をもつシングルマザーの田中一恵さん(仮名)。田中さんは持病の悪化で、保育士の仕事が続けられなくなってしまった。当時、手元には現金数千円しかなかった。区役所の福祉事務所に相談したところ、「フードバンク」という支援団体の存在を知った。駆けこむようにフードバンクに支援を要請したところ、すぐさま毛布や材が届けられた。「救われた。そんな思いでした」。(Yahoo!ニュース編集部) フードバンクとは、賞味期限が近づいたり、包装に印字ミスがあることなどで廃棄される予定だった品を引き取り、無料で生活困窮者や福祉施設へ提供する活動のことだ。米国発祥で日では2000年頃から広がり、現在全国で40以上の団体が活動している。フードバン

    「崖っぷち」の人々救う 緊急需要高まるフードバンク - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • http://www.dogactually.net/blog/2015/06/6-2.html

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 先延ばし癖を矯正して生産性が飛躍的に上がる「リセット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

    ダラダラと先延ばしにしている要因実際にやるべきことをやる前に、飛び越えなければならないハードルがたくさんあるため、ダラダラと先延ばしする時間が長くなります。 例えば、夕の準備をしなければならない場合は、鍋やフライパン、皿や箸が必要になるでしょう。 しかし、昼の時に使ってしまい、それがまだ洗われずに残っていたとしたら、夜ご飯を作り始める前に、まずは洗いものをするところから始めなければなりません。 …これは面倒くさいですね。 つまり、何かやるべきことや、やりたいこと(料理)の前に、別のこと(洗いもの)をしなければならないのです。 「洗いものをしなければならない」のが、料理がしたくなくなる原因になってします。このことが、どれくらい料理を先延ばしにしているか分かるでしょうか? 何かをやろうと思っても、なかなか始められない時は、ほとんどが先延ばしにしているようなものです。 デスクワークが終わって

    先延ばし癖を矯正して生産性が飛躍的に上がる「リセット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 人生を盗まれない働き方 | ナリワイをつくる

    ¥ 1,365 出版社:東京書籍 ISBN-10:4487806267 【ナリワイって?】 ナリワイとは、個人で元手が少なく多少の特訓ではじめられて、やればやるほど頭と体が鍛えられて技が身につき、ついでに仲間が増える仕事のことです。 いちおう仕事なんですが労務か、と言われればやればやるほど仕事自体が生活の充実に直結するので、労務ではありません。私自身、ナリワイをつくって生きて行けないかの実験生活をはじめて5年ぐらいになりました。たとえば、年に二回しかやらない「モンゴル武者修行ツアー」など小さな仕事を何個かやっております。ほかのナリワイはこんなかんじです。 京都の一棟貸し宿「古今燕」 「木造校舎ウェディング」 「熊野暮らし方デザインスクール-田舎で土窯パン屋を開く-」 6月だけ和歌山県で梅農家 ・花飾り「ハナアミ」の販売とか企画のお手伝い 「地球のココロ」(@ニフティ)の連載 (もともとライ

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • この島は未来の縮図たり得るか【島根県海士町】特集、始めます。|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    「今、島根県海士町がおもしろい」と誰かが言いました。 風の噂に乗って、遠く日海に浮かぶ島から届いた小さな便り。 海士町は、島根半島北60キロに位置する隠岐諸島に属する離島です。 島であり同時に町である海士町は、周囲89.1キロ、 車があれば2時間ほどで一周できそうな規模の小さな島。 人口約2,400名、年間に生まれる子ども10名、 島民の約4割が65歳という超少子高齢化の過疎の島が、 財政悪化と人口流出にただ嘆いていたのは今から10年以上前のこと。 「ないものはない」 マイナスをプラスに転じる精神と、島のハンディキャップを活かす気持ちで 産業振興、移住促進、高校魅力化プロジェクトなどの 独自の取り組みを行った結果、海士町には10年間で400名超の移住者が集いました。 地元民と移住者が共に未来を目指す島の噂は徐々に海を越え、 全国に海士町の名を響かせ始めた。 灯台もと暮らし編集部が海士町を

    この島は未来の縮図たり得るか【島根県海士町】特集、始めます。|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 文章力とメディアリテラシーは自分で試行錯誤しないと育たない

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 藤沢数希の金融対談日記 人気ブログ「金融日記」を執筆する藤沢数希氏がホストとなり、ビジネス界の注目パーソンと対談を繰り広げる「藤沢数希の金融対談日記」。ブログ同様の歯に衣着せぬ口調で、あの事件、あの業界の真実を皆さんにお伝えします。 バックナンバー一

    文章力とメディアリテラシーは自分で試行錯誤しないと育たない
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • SMAPの独立騒動に学ぶメディアリテラシー

    先日から大きな話題になっていたアイドルグループ・SMAPの独立騒動に、一旦区切りがついた。1月18日に放送されたフジテレビSMAP×SMAPでファンに向けて謝罪がなされ、中央に立った木村拓哉さんは「ただ前を見て進みたいと思います」と、独立・解散が回避したと受け取れる発言で短い挨拶を終えた。 今回の独立騒動ではスポーツ各紙を中心に、事務所に有利・不利関係無く様々な情報が乱れ飛んだ。なんとなく気になってアレコレと記事を読んでしまったが、これは正しいと確証を得られたものは一つとして無く、多くのマスコミで真偽不明な情報が飛び交っていた。そしてそれらの記事に多くの人が振り回されていた。

    SMAPの独立騒動に学ぶメディアリテラシー
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 「信頼できる情報」に関する鈴木謙介氏の鋭い指摘

    Kensuke SUZUKI @kskszk 「政府による情報統制はけしからん、全部出せ」と「挙国一致して自粛せずに経済を回そう」という主張が並列するってどういうことなのかいまだに理解できませんが、割と目立ちますねそういうの。 Kensuke SUZUKI @kskszk 「政府は情報を全部出せ」論については、昨年11月に尖閣ビデオについてコメントした朝日新聞の記事で自分としては話が尽きているのですが、基的には「公式情報である」ということ以上に説得力のある材料はないと思います。むろん「納得のいかない」公式情報というものも十分にあり得ます。 Kensuke SUZUKI @kskszk しかしながら「合点のいく非公式情報」も、結局は根拠が薄弱なわけですから、何らかの形でオーソライズされない限り、カウンター情報で否定されると納得感が揺らぎますし、そうやって非公式情報を含め二転三転する心理状態

    「信頼できる情報」に関する鈴木謙介氏の鋭い指摘
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 頭の片付けルールその1:必要な情報だけ以外を「捨てる」

    連載『アタマの片付け』とは 頭がモヤモヤしている人。迷ってなかなか判断できない人。問題をどう解決したらいいのか途方にくれている人。モノの片付けとは異なり、頭の片付け方は一朝一夕にはいきません。見えないし、イメージが湧きづらいのです。 しかし頭がキレイに整理され、無駄なく、目的に応じて働くようになれば、モノの片付け以上に大きな成果を生み出します。さあ、始めませんか? 頭の片付けを! 不要な情報はゴミであるだけでなく、あらゆる面でマイナス 見返す予定のない資料の山、何年も着ていない服、放置されたままサビ付いたりカビが生えたりしてているようなグッズ……。 これらはきちんと目的をもって使われていればいいのですが、そうでなければ不要品です。ただのゴミです。 しかしゴミのために必要なものが見つからない、ゴミのために不衛生になって悪影響を及ぼす、ゴミのために空間を維持するコストが掛かる――。そのようなこ

    頭の片付けルールその1:必要な情報だけ以外を「捨てる」
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • ITmedia +D モバイル

    楽天モバイルの“株主優待SIM”を使ってみた 毎月30GBを1年間、サブ回線の運用に最適 (2024年07月08日) レジに並ばずコーヒー飲める タリーズのモバイルオーダーは便利だが、実体験で困った意外な欠点も (2024年07月07日) ドコモが銀行業に参入へ 前田新社長「2024年度内にめどをつけたい」 (2024年07月05日) 「POCO F6 Po」の姉妹モデル「POCO F6」もコスパ抜群 Snapdragon 8s Gen 3搭載で約6万円 (2024年07月07日) モトローラが日市場で急成長している理由 1年で出荷台数2倍以上、「edge」「razr」の販路拡大がカギに (2024年07月06日) “完全0円”の格安SIMはサービスとしての「持続可能性」はあるのか? (2024年07月06日) 買い取りはiPhone 12/12 miniがけん引し世代交代が進む にこス

    ITmedia +D モバイル
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Huffington Post Archives

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • moriken.org – ジャーナリスト森 健

    こんにちは。昨年末より進めていたムックが完成しました。 『つなみ 5年後の子どもたちの作文集』(文藝春秋4月 […]

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • Amazon.co.jp: 小倉昌男 祈りと経営: ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの: 森健: 本

    Amazon.co.jp: 小倉昌男 祈りと経営: ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの: 森健: 本
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 南スーダンとイラクの灼熱 自衛隊員はなぜ無事だったのか - Yahoo!ニュース

    西に月山や朝日岳、南に蔵王山と名山に囲われた山形・神町(じんまち)駐屯地。 冷たい風が吹く駐屯地を歩きながら、佐藤弘規一等陸尉(32)は南スーダン派遣から2015年6月に帰国した後も英語学習は続けていると語った。 「TOEICも受けていますし、個人でもネットのオンライン英会話をやっています。やはり海外英語は必須ですし、続けていないといざという時できませんからね……」 グローバル企業で耳にするような話が、装甲車などの前で迷彩服を着た自衛隊員から語られているのは不思議な感覚だった。だが、同時に、いまの自衛隊を取り巻く環境を一言で言い表しているようにも映った。この10年で海外派遣の自衛官が向き合ってきたのは、世界の変化──グローバル化であり、また、その変化の中、静かに世界に踏み出していこうとする模索でもあった。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース編集部) 南スーダン派遣後も英語学習は続

    南スーダンとイラクの灼熱 自衛隊員はなぜ無事だったのか - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • ゼロ距離で撃てるか──海外派遣に備える自衛隊員の「腹ぎめ」 - Yahoo!ニュース

    だが、市街地などを想定した訓練では、25メートル、10メートル、3メートル、ゼロ距離という至近距離がある。この場合、銃身の長い自動小銃だけでなく、拳銃も使用する。 拳銃と自動小銃では取り扱い方も異なるが、そもそも至近距離の射撃訓練は300メートル距離のそれとはまったく意味が異なるという。 「つまり、相手が敵対者なのか、市民なのか。瞬時に識別し、さらに、撃つべきかどうかの判断をしなければいけない。判断を間違えれば、命に関わります。もし実戦で遭遇した場合、想定外はありえません。だから、その瞬間、小銃を落とした、拳銃が故障したといったケースも含め、ありとあらゆる状況を想定して訓練をやっています。この訓練は私たちの部隊では毎週行っていますが、正直、一番難しいものでもあります」

    ゼロ距離で撃てるか──海外派遣に備える自衛隊員の「腹ぎめ」 - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 大事なことは全部マンガが教えてくれた カテゴリーの記事一覧 - リクナビNEXTジャーナル

    「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか?普通に仕事をしているだけでは、なかなか気づくことのできなかった考え方など「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジ…

    大事なことは全部マンガが教えてくれた カテゴリーの記事一覧 - リクナビNEXTジャーナル
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • マンガ『ちはやふる』に学ぶ、「やりたくないこと」に取り組む上で大切なことを教えてくれる言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた | リクナビNEXTジャーナル

    マンガ『ちはやふる』に学ぶ、「やりたくないこと」に取り組む上で大切なことを教えてくれる言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた ©末次由紀 / 講談社 突然ですが、「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、「競技かるた」を舞台にしたマンガ『ちはやふる』(講談社)より、「やりたくないこと」に取り組む上で大切にしたい言葉をご紹介します。 仕事はさまざまな業務の集合体 どんな仕事がしたいかと聞かれたとき、「人に喜ばれる仕事がしたい」「世界を股にかける仕事がしたい」と大きな絵で仕事を語る人もいれば

    マンガ『ちはやふる』に学ぶ、「やりたくないこと」に取り組む上で大切なことを教えてくれる言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた | リクナビNEXTジャーナル
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 孤独でないと生きていくことが出来ない人 | Kousyoublog

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 監視社会の奇妙なポートレイト

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • この12枚の写真には「監視カメラに疑われる行動」が写っています

    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 長文日記

    長文日記
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース

    次から次へと繰り出されるスクープ記事に、日中が盛り上がっている。ベッキー女史&「ゲスの極み乙女。」川谷絵音氏の不倫疑惑、甘利明大臣(当時)への金銭授受証言、清原和博元プロ野球選手の覚せい剤疑惑、育児休暇取得を謳った宮崎謙介議員(当時)の不倫疑惑、そして神戸連続児童殺傷事件の「元少年A」への直撃取材……。 年初からの連投スクープは、いずれも「週刊文春」によるものだ。新聞やテレビも「文春」による一報を追いかけてばかり。ネットを見ると「文春砲!」、ベッキーが呟いたとされる「センテンス・スプリング!」という言葉も溢れている。メディアもネットも、週刊文春のスクープに引っ張られているような状態だ。

    なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 東日本大震災5年:座談会/上 古川日出男さん/三瀬夏之介さん/斎藤環さん 表現者たちはどう変わったのか - 毎日新聞

    東日大震災から11日で5年を迎える。空前の大災害を経て、文学や美術、文化財などさまざまな分野で新しい動きが広まってきた。識者の座談会や各担当記者のルポなどで、これまでの動きを振り返り、また今後を展望する。まず福島県郡山市出身の作家、古川日出男さん、山形市にある東北芸術工科大の教授で、日画家の三瀬夏之介さん、岩手県北上市出身の精神科医で筑波大教授も務める斎藤環さんによる座談会。東北にゆかりの深い表現者たちは大震災をどう受け止めて、どんな新しい活動をしてきたのかを語り合った。2回に分けて掲載する。【構成・鈴木英生、写真・望月亮一】 この記事は有料記事です。 残り3238文字(全文3507文字)

    東日本大震災5年:座談会/上 古川日出男さん/三瀬夏之介さん/斎藤環さん 表現者たちはどう変わったのか - 毎日新聞
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 沖縄の女子高生が“胸キュン”する道路の秘密 | 沖縄タイムス+プラス

    【浦添】バレンタインからやがて約1カ月。恋人にチョコレートをあげた女子高生も、友チョコ交換をしなかった女子高生も、思わず“胸キュン”するスポットが市牧港にある。沖縄明治乳業の正門近くに二つあるハート形の滑り止めのくぼみ。

    沖縄の女子高生が“胸キュン”する道路の秘密 | 沖縄タイムス+プラス
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 日本の犯罪報道、ここがヘン!〜だから、治安がいいのに「犯罪不安」が止まらない(牧野 智和) @gendai_biz

    文/牧野智和(大女子大学専任講師) 私たちが暮らす社会では、重大事件が起こったとき、容疑者の動機解明が報道の焦点になることが多くあります。しかし一部の少年事件において顕著ですが、ときにその動機解明は「心の闇」という脱出不能な迷宮にはまり込み、報道が私たちの不安あるいは敵意を掻き立てるだけのものになってしまうこともあります。 これは、避けられないのでしょうか。前回は1997年に発生した神戸・連続児童殺傷事件の報道を再検証することで、迷宮からの「迂回路」について考えてきましたが、今回はさらに広い視点から「迂回路」を考えてみたいと思います。 全国紙が覇権をもつのは「当たり前」なのか 今回行うのは、犯罪報道の国際比較です。 日で過ごしていると、容疑者の動機解明が報道の焦点となること、また私たち自身が動機解明に好奇心を持つことはそれぞれ当たり前のように思ってしまうかもしれません。しかし、その「当

    日本の犯罪報道、ここがヘン!〜だから、治安がいいのに「犯罪不安」が止まらない(牧野 智和) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 世界中がのんびりしだしたら|山本ぽてと

    仕事を辞めた。引っ越した。5年つきあった彼氏と別れた。しかし、東京の冬は寒いので、新しい彼氏はすぐできた。 2か月くらいの間にあらゆることが起こってしまった。そのきっかけは、脳内の意地悪かつ偉い人がこう言ったからだ。 「発表します!山さんは、まず効率が悪い。集中力がない。忘れ物も多い。頼まれたことも十分にできないし、誤字も多い。しかも、服装もダサい。愛嬌もない。受け答えもとんちんかん。他人の気持ちも全然わからない。自分のことが好きすぎる。そんなんじゃ社会で通用しませーん」 この人は、時々このような通達をしてくる。いつもは、笑って受け流していたのだけど、折しもダイエット中で体力がなかったので真に受けた。突然、不安がむくむくとわいてきて、不安になる私の心の弱さにもっと不安になり、こんな脆弱さなら私は社会にいられるパスポートをもっていないんじゃないか、と実在しない証明書を妄想し、またまた不安に

    世界中がのんびりしだしたら|山本ぽてと
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 「愛とノリ」で人と人をつなげる 「宮崎てげてげ通信」に見るローカルメディアの未来形 - #JCEJ 活動日記

    ジャーナリスト教育センター(JCEJ)が3月12日に開催する「ジャーナリズム・イノベーション・アワード2016」。50の多彩な出展ラインナップから、作品をピックアップして紹介します! 今回は宮崎県の魅力を発信する地元メディア「宮崎てげてげ通信」。2014年5月にスタートし、「人と人をつなげ、宮崎県を豊かにする」ため、「愛とノリ」という方針のもとで運営中。活動は情報発信だけでなく、リアルなイベントにも及んでいます。会長の長友まさ美さんに、宮崎への熱い思いやローカルメディア運営のノウハウ、アワードへの意気込みを聞きました。 ▽リアルとウェブを融合させていきたい Q:アワードへの出展を決めていただき、ありがとうございます! まずは改めて、「テゲツー!」がどんなメディアなのか教えてください。 メディアの顔をしてるんですが、情報発信だけではなくて、リアルに会えるイベントをすごく大事にしています。

    「愛とノリ」で人と人をつなげる 「宮崎てげてげ通信」に見るローカルメディアの未来形 - #JCEJ 活動日記
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • 【震災5年インタビュー】漫画「いちえふ」作者・竜田一人氏 ありのままの姿認識

    たつた・かずと(自画像) 福島第1原発での作業体験を漫画にした「いちえふ 東京電力発電所労働記」を2013(平成25)年から漫画週刊誌で不定期連載し話題を集める。素顔や略歴は非公表。関東圏出身。51歳。 東京電力福島第1原発の廃炉の現場で働く作業員の日々を描いた漫画「いちえふ」の作者竜田一人氏は、自ら作業員として原発と向き合った上でこう話す。「地震、津波の災害の大きさに比べ、あまりに原発事故がクローズアップされすぎではないか」 「地震、津波で多くの人が亡くなっている。原発事故を過小に評価したいわけではないが、トータルの死傷者数を考えると、あまりに地震津波に対して過小評価しているのではないか」 震災から5年で、いまだに県の現状への正しい理解が進まない。竜田氏は「作業員を英雄視するのも違うし、虐げられている奴隷のようなかわいそうな人とみるのも違う」と話し、県の置かれた状況を過大でも過小でも

    【震災5年インタビュー】漫画「いちえふ」作者・竜田一人氏 ありのままの姿認識
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
    nstrkd
    nstrkd 2016/03/07