タグ

2013年3月4日のブックマーク (13件)

  • Scala Mapメモ(Hishidama's Scala Map Memo)

    概要 マップは、キーとなるオブジェクト(文字列やSymbol等)に対し、それに該当する値を保持するコレクション。 →他言語のマップ(ディクショナリー・連想配列) ScalaMap[K,V]はIterable[(K,V)]を継承している。 つまり標準的な追加・繰り返し処理はキーと値のペア(タプル)で行う。 JavaMapで繰り返し処理を行う場合、map.keySet().iterator()でキー、map.values().iterator()で値、map.entrySet().iterator()でキーと値(Entry)を対象とするので、 ScalaMapiteratorはentrySet().iterator()に相当する。 Mapのクラス Map関連のクラス。 パッケージ名 クラス名 (オブジェクト名) 備考 参考

  • Scala と Ruby で単語の出現頻度を調べて多い順にソートする

    単語の出現頻度を調べることはよくある。 最近使い始めた Scala で、何気に Ruby でやっていたことをすぐに書くことができなかったので、整理しておく。 Table of Contents Open Table of Contents まずは集計 Ruby 編 まずは集計 Scala 編 出現頻度順で降順にソート Ruby 編 出現頻度順で降順にソート Scala 編 集計と出現頻度によるソートを一気に Scala 編 まずは集計 Ruby 編 まずは、Ruby で、以下のようなデータあるとする。 >> gosanke = ["Goro", "Hideki", "Hiromi", "Hideki", "Goro", "Hideki"] [ [0] "Goro", [1] "Hideki", [2] "Hiromi", [3] "Hideki", [4] "Goro", [5] "Hid

  • ScalaのgroupByメソッドを使ってみた

    最近Scalaのコレクションクラスに「groupBy」というメソッドがあることを知り、ちょっと使ってみました。 使ってみて改めて画期的なメソッドだな~と感じたのでちょっと紹介いたします。 groupbyメソッドは引数に渡した関数の戻り値をキーにしたマップを作成するメソッドです。同じキーを返した値がマップの値になります。 例として売上げを商品毎にまとめてみます。 売上げは というケースクラスで表現します。itemCodeが商品コードでnumberが売上げ数量という形になります。 このケースクラスを利用して というソースを実行すると と出力されます。商品コード毎のMapができています。 続いて、商品コード毎の売上数量の合計を求めるには とします。countGroupの内容を出力すると と出力されます。これを商品コードでソートするには とします。 普段こういった集計処理(というほどでもないですが

  • 絶品、干しプリン

    先日、冷蔵庫の奥でからからに干からびたマシュマロを見つけた。 べてみるとこれが独特の感でうまいのだ。いや、もしかしたらうまさとは別かもしれない。新しい、とでも言おうか。とにかく興味深い感だった。 この一件をきっかけに考えた、もしかしたら干してうまくなるお菓子、というジャンルが存在するのではないか、と。 いろいろ干してみました。

    nsyee
    nsyee 2013/03/04
  • 物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog

    以下、弁護士氏のコメントです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漫画家ヤマザキマリさんのTV番組でのコメントについて 当事務所の代表弁護士、四宮隆史です。 漫画家ヤマザキマリさんの契約交渉や契約管理等の代理人を務めております。 今年2月23日(土)にTBSで放送されたバラエティ番組『ジョブチューン』において、ヤマザキさんが、『テルマエロマエ』の映画化について受領した原作使用料が約100万円だったと告白して波紋を呼んでいます。 インターネット上でも、件に関連するツイート、ブログ、ニュース記事が多く公開されました。その大半は、ヤマザキさんを支持するものでしたが、あたかも映画の製作者であるフジテレビ漫画家を搾取しているかのような論調が広がっていることに、ヤマザキさんも心を痛めています。 そこで、代理人弁護士である私からもコメントを公開すべきと考え

    物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog
  • ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note

    Geoff’s site: The Silver Searcher: Better than Ack ggreer/the_silver_searcher · GitHub パターン検索にはackを利用していて、通常利用時には特に不満は無かったんですが、 ファイル数が多いディレクトリだと遅かったので、もっと他の方法が無いかと調べていたら ackの3〜5倍速いというThe Silver Searcherというものが あったので導入。 The Silver Searcherの特徴 公式に書いてあるThe Silver Searcherの特徴 ackの3〜5倍高速 .gitignore、.hgignoreに記載されているものを検索対象から除外 検索対象から除外したいファイルは.agignoreに記載 agというコマンド名で、ackと比べてコマンドが短い(33%減!) なぜ高速なのかは https

    nsyee
    nsyee 2013/03/04
  • 新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる

    WebComponents仕様の一部として議論されているテンプレートの機能は、Ajaxが登場したときのようにWebアプリケーションを変えていくだろう。W3Cのマイケル・スミス(Michael Smith)氏は2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強」でそう説明し、HTML5.1に相当する議論中の新機能への期待を示しました。 先週紹介した「オフラインファーストの思想と実践」の前に行われたスミス氏のセッション「勧告候補になったHTML5.0の仕様についてと、HTML5.1の始まり」の内容をダイジェストで紹介しましょう。 新しくなるアプリケーションキャッシュ マイケル・スミス氏。今日はappCacheとtemplateと、HTML5のテストをgithub上に置き始めた、などの話をします。 アプリケーションキャッシュ(appCache)はご存じですか? HTML5でオフラインアプリ

    新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる
  • いや〜、正月だというのに入院しちゃいました。

    ※この文章は私が入院したときに書いた文章です。10年たった今、内容を今読み返すと、不適切な表現が結構みうけられます。 しかし、これはその時、その 入院ってのは大変なものである.人も大変なのだが,周囲の負担もバカにならない.というわけで入院顛末記である(なんのこっちゃ).今読み直すと赤面ものであるが,折角書いたんだから,ここに公開しちゃおうじゃないか.うん. と、言うわけで、親に無理言って部屋からLibretto30持ってきてもらったんで、せっかくだから日記でも書こうかと思います。暇だし。 Libretto手に入れて書き始めたのは、1998年1月4日なのですが、事の顛末の始まりは12月21日なんで、その日から思い出しながら書こうかと思います。けっこう時間があいているので忘れかけている部分もあるけれど、メモを頼りに思い出していきたいと思います。 1997/12/21(日) 前の日は新宿で飲み

  • 一人暮らしをはじめる昔の自分に教えたいこと - 旧toyoshiの日記

    6年ぐらい一人暮らしして、去年結婚してそれも終わった。 フライヤーが一番必要だとは思わえなかったのでノウハウを共有したい 家/物件 広くて古い物件より、狭くても新しい物件のほうが高機能で気持ちがいい 部屋自体が新しければ家具にお金をかけなくてもおしゃれにしやすい(照明がレールのあれになってるとか) 設備が充実してることも結局月々のランニングコストを下げてくれる(浴室乾燥があるとか) スーパーが仕事場や学校と自宅の間にあることが重要(近くても移動経路の間にないと自炊頻度はかなり下がると思われる) 大通りや高速道路に面しているとうるさいので寝るときとか気になるし、洗濯物もくさくなる 家の探し方はメールが便利(以前のエントリ参照) 家具/家電 お金がなかったので家電はヤマダ電機とかで一番安いものを揃えた。結婚してから高くていいものに買い換えたが、どれもそんなに値段ほどの違いは感じなかったので基

  • Squerylの使用感とScala ActiveRecord - xuwei-k's blog

    追記: 作者の方から、丁寧な回答をコメントでもらったので、ちゃんと読むといいよ! いくつかblogに書いたり、tweetしているように最近Squeryl使ってます。 そして、今日2013年3月2日Scala Conference in JapanでScala ActiveRecordの発表を聞いて来ました https://github.com/aselab/scala-activerecord がしかし、会場で質問しようとしたけどできなかったので、Scala ActiveRecord自体への疑問と、ついでにSqueryl自体の使用してみての感想や疑問なども色々書いてみようと思います。 なお、真面目に使用を検討すればするほど、(元々心配性な正確も相まって)必要以上に(?)否定的というか懐疑的というか疑問点、不満点ばかり気になるので、それらを中心に書き連ねていきますが、ご了承ください・・・(´

    Squerylの使用感とScala ActiveRecord - xuwei-k's blog
  • http://www.gembook.org/benefits_of_dynamic_typing.html

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nsyee
    nsyee 2013/03/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ