タグ

ブックマーク / bayside.hatenablog.com (3)

  • 携帯向け Apache モジュールの本命 mod_chxj - Devel::Bayside

    昨日、携帯向け Apache モジュール mod_chxj バージョン 0.10.3 がリリースされました。 http://sourceforge.jp/projects/modchxj/files/?release_id=30473#30473 mod_chxj には以下のような機能があります。 CHTMLHTML を User-Agent を見て適切な形(docomo向け、au向け、softbank向け、PC向け)に自動で変換してくれます 余計なタグがあれば削ってくれます 文字コードも各機種向けに変換してくれます 絵文字も各機種向けに変換してくれます jpg, gif, png などの画像も各機種向けに変換してくれます タグの変換に失敗した場合、Apache のログでまずい箇所を指摘してくれます QRコードを出力できます docomo の cookie 非対応端末向けに cook

    携帯向け Apache モジュールの本命 mod_chxj - Devel::Bayside
  • MVC で「テーブル:モデル=1:1」が許されるのは小学生まで - Devel::Bayside

    来、MVC の M はロジックを含み、C はイベントハンドリング、ウェブアプリケーションでいえば、画面遷移のみを担当します。 Catalyst でスキーマローダーをつかって、MyApp::Model::XXXX を自動生成してしまうと、「テーブル:モデル=1:1」という COBOL 全盛期みたいなアーキテクチャになってしまいます・・。それで、仕方なくロジックを C に書くようにすると、C が見るも無残なほど膨れ上がってしまい、メンテナンスの困難な製品ができあがります(笑)。Rails や Catalyst でも、こういう作り方を推奨している雰囲気があります。 「テーブル:モデル=1:1」が許されるのは、Rails や Catalyst で当に小さいアプリケーションを作るときまでで、多少大きいアプリケーションを作ろうと思ったら、MyApp::Model::XXXX を自動生成するなら、M

    MVC で「テーブル:モデル=1:1」が許されるのは小学生まで - Devel::Bayside
  • なんでみんな CLI にこだわるのかなぁ・・ - Devel::Bayside

    極端に疎結合にしたければ、以下の3つを別々のアプリにすればいいのではないでしょうか? M REST・RPCハイブリッドな WebAPI として層を分ける。 V Ajax とか Flash で作られた動的サイト。 C M と V を橋渡しする。ログイン管理とか、画面遷移とか。 そうしたら個々の WebAPI ごとにテストできますよね?モジュール単体テストまではできませんが、それにこだわるより、ちゃっちゃとテストが書けて、そこそこの品質が保てたほうが、コストパフォーマンスがいいと思います。 楽だから Catalyst を使うのであって、CLI にこだわっても何が嬉しいのか僕にはさっぱりです。バッチ処理だって、別に wget で WebAPI を叩けば、超簡単ですし。 追記 教科書的な MVC の定義。 http://blogs.wankuma.com/ganfield/archive/2007

    なんでみんな CLI にこだわるのかなぁ・・ - Devel::Bayside
  • 1