タグ

ブックマーク / cflat-inc.hatenablog.com (2)

  • Visual StudioをMicrosoft Azure管理ツールとして使う - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ

    AWSMicrosoft Azureの両者共に言えることなんですがWebの管理画面の使い勝手がそれほど良くはありません。例えばストレージやキューにデータを手動で置いたり削除したりするのはとても面倒です。Azureのキューに至ってはデータを閲覧できません。 Microsoft Azureを使っていてWindowsを持っているなら、Visual Studioが管理ツールとして使えます。例えばファイルストレージならこんなふうに見たりアップロードしたりできるわけです。 (Browsing and Managing Storage Resources with Server Explorerより) というわけで早速私も実践してみました あらかじめインストールしておいたVisual Studio 2013を起動し、サーバーエクスプローラを開きます。すると、、、 ない!! ストレージも仮想マシンも「A

    Visual StudioをMicrosoft Azure管理ツールとして使う - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ
  • 60分で始めるiOSアプリのUI自動テスト - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ

    iOSのアプリケーションではモデル周りのテストと同じぐらいUI周りのテストが重要な気がするのですが、画面のテストってちょっと面倒ですよね。その上Xcode標準のテストフレームワークでは画面遷移などのテストができません。そこで、統合テスト用のテストフレームワークを使う必要がでてきます。 選択肢はいくつかありますが、使い方がシンプルで導入も容易なKIF Frameworkを紹介します。 KIF Framework GitHub - kif-framework/KIF: Keep It Functional - An iOS Functional Testing Framework KIFは決済サービスSquareが自社アプリケーションの統合テストのために開発したフレームワークだそうです。KIFを使ったテストではボタンをタップして画面遷移したり、画面遷移した先のUIの存在を確認したりといったこと

    60分で始めるiOSアプリのUI自動テスト - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ
    nsyee
    nsyee 2014/01/07
  • 1