タグ

keyboardに関するnsyeeのブックマーク (110)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • めちゃカワなキーボード ErgoDox を手に入れた!!

    ErgoDox組んだ。めっちゃかわいい!!!!! pic.twitter.com/GFtM58oVoC — kosuge (@9m) April 30, 2016 この記事の周辺で人気が出てきてる(気がする)ErgoDox キーボードに乗り換えました。今もこの ErgoDox でこの記事を書いています。かなりいい感じです。 画像集 ErgoDox が最高のキーボードである理由 @kkosugeが投稿した写真 - 2016 5月 3 5:55午前 PDT ErgoDox、雑にジョイントプレート付けて傾斜出した pic.twitter.com/9m9mcRdb0k — kosuge (@9m) May 3, 2016 購入方法 パーツのほとんどはFalbaTechで揃う。ハンダ付けが必要でめんどくさいイメージがありましたが、今は FalbaTech で組立済みのものが販売されてるので非常に楽で

    めちゃカワなキーボード ErgoDox を手に入れた!!
  • TEX Yodaを買った - denden_blg

    2015-04-25 TEX Yodaを買った TEX Yoda Trackpoint Keyboard を買いました。少し前に再販の情報をキャッチしてからMassdropに張り付いていたのですが、3月くらいに注文することが出来、4月半ばに届きました。 TEX Yodaというのは見ての通りトラックポイント搭載のメカニカルキーボードです。軸はCherryの黒軸にしました。僕は少し前にFILCOのMajestouch(同じくCherry黒軸)を買ったのですが、トラックポイントの操作性に慣れすぎていた僕は一々マウスに手を伸ばすのが億劫で、結局あまり使わなくなってしまいました。以後トラックポイント搭載のメカニカルキーボードを探し続けていたのですが、これがなかなか見つからず、ここへきてTEX Yoda再販とのことで即買いしたわけです。 さて、Massdropから届いた箱はTEX Beetleの箱。間

    TEX Yodaを買った - denden_blg
  • 長時間作業するための快適そうなキーボードまとめ - kuenishi's blog

    学生時代は大学の情報センターにHHKBが常備され、研究室でも HHKB Pro2 をずっと使っていた。前職時代に手首に違和感を感じたこともあったが、今の職場で同僚が Kinesis を使っていたので 在宅勤務環境を整備した - kuenishi's blog の際に私も Kinesis を使うことにした。私自身特に肩凝りで悩んだことはなかったのだが、これで随分ラクになったものだ(騒音は大きくなったが)。さて山口君が ErgoDoxを購入して人生がバラ色になった - YAMAGUCHI::weblog のを皮切りに、某所で多くのキーボードが取り上げられた。私自身次のキーボードを買うまでに覚えておけるわけがないので、ここにそれをまとめておくことにする。 私自身は打鍵感に特に拘りはなくて、肩がある程度開くようになっていればそれなりに満足して使える。プログラムを書くことは多いけど、文字をタイプする

    長時間作業するための快適そうなキーボードまとめ - kuenishi's blog
  • ErgoDoxを購入して人生がバラ色になった - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のスコット・ヘレンです。最近はPrefuse 73を毎日聴いています。今日は久々に熱いガジェットが2ヶ月ごしに届いたのでその話を書きます。 エルゴノミクスキーボード 「エルゴノミクス」と呼ばれるものがあります。日語では「人間工学」などと呼ばれています。普段使っている道具が作られた時に、人間の操作しやすさや疲労のしにくさといったものが考慮されていないことがよくあります。たとえば、PCのキーボードなんかはそうで、もともとタイプライターというものが存在した前提があって、そのキーの並びをそのまま持ってきたのが現在のキーボードの標準のキー配列であるQWERTY配列です。これはPCのキーボードの配列としては理にかなっていないということで、Dvorak配列というキー配列が登場したわけです。 キー配列に関してはすでに慣れてしまったので、いまからDvorakに変更するということ

    ErgoDoxを購入して人生がバラ色になった - YAMAGUCHI::weblog
  • 本当にMSXじゃないの?話題のキーボード一体型PC「TEKWIND WP004」がAmazonで予約受付中!

    当にMSXじゃないの?話題のキーボード一体型PC「TEKWIND WP004」がAmazonで予約受付中! 多種多様なパソコンが販売されていた80年代を知る世代なら理屈抜きで欲しくなってしまうキーボード一体型PC、「WP004」がTEKWINDから発売されました。 参考: テックウインド、Windows 10を搭載した「キーボードPC」を発売 パっと見、ちょっと厚めのキーボードにしか見えませんが、Windows 10 Home 32bit搭載のれっきとしたPCです。重そうに見えますが、288gと意外に軽い仕上がり。 CPUはAtom Z3735Fを搭載。RAMは2GB、ストレージは32GB。microSDカードスロットを持ち、映像出力はHDMIが一つ、VGAが一つあります。 中身は3万円クラスのWindowsタブレットだと思っておけばよいですね。 キーボードのカーソルキー左にはタッチパッ

    本当にMSXじゃないの?話題のキーボード一体型PC「TEKWIND WP004」がAmazonで予約受付中!
  • あの超オスもセパレート式キーボードを使ってるらしい(ErgoDoxじゃないけど)

    超オス。それは漫画、バキシリーズで登場する単語であり、常人離れした、規格外の体格を持った格闘家を指すときに使われる。そんな超オスがIT業界にも存在する。いや、あまりにも有名なので、恐らく業界人であればその名を知らぬ人は居ないだろう。そう、ウェブ魚拓の開発者、新沼大樹氏である。はっきり言って、IT業界で新沼氏を知らなかったらモグリだと言って差し支えない。それどころか、その名はIT業界だけで収まらず、アスリートたちの間でも広まっている。なんせ、握力日一である。CoCのNo.4(166kg相当)をコンスタントに閉じられるということなので、もしかすると世界一かも知れない。(参考:IRONMAN BLOG:新沼大樹氏、未公開写真、握力王 新沼大樹氏 テレビ出演 - YouTube) 実は、そんな新沼氏から衝撃の発言を聞いた。 「私もセパレート式のキーボードを使っています。」 ・・・ 〜〜〜〜〜〜〜

    あの超オスもセパレート式キーボードを使ってるらしい(ErgoDoxじゃないけど)
  • キーボードを新しくした話(ErgoDox)

    昨年の話になるのだが、キーボードを新調した。それまでは東プレのRealForceシリーズを、その前はPFUのHHK Proを使用していたのだが、どうにも満足できなくなってしまったのである。ちなみに、HHK ProからRealForceへ乗り換えた理由は、ファンクションキーが欲しかったからである。Linuxユーザーなのになぜファンクションキーなんて使うんだ!!邪道だ!!と思われるかも知れないが、邪道で結構。いろんな機能をショートカットキーとして登録したい私には必要だったのである。 さて題である。この度私が購入したキーボードを紹介しようと思う。 超自由度が高いオープンソースなキーボード、ErgoDoxRealForceやHHK Proを何故使っていたかというと、静電容量無接点方式のキーが良かったからである。日々膨大な回数のタイプをするため、ソフトなタッチで指が疲れないキーボードがほしかったの

    キーボードを新しくした話(ErgoDox)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • MacBookに外付けキーボードを接続したときだけ内蔵キーボードを無効にする - たけぞう瀕死ブログ

    Qiitaの以下の記事に従ってKarabinarを設定してみたのですが、この設定をすると外付けキーボード(USB接続)を接続していないときでも内蔵キーボードが無効になってしまいました。 qiita.com いろいろ試してみたのですが、上記の記事の設定に加えて「Ignore devices that do not have valid Vendor ID and Product ID」にもチェックを入れることで外付けキーボードを接続しているときのみ内蔵キーボードが無効になるようになりました。 めでたし、めでたし。

    MacBookに外付けキーボードを接続したときだけ内蔵キーボードを無効にする - たけぞう瀕死ブログ
  • 英字キーボード問題を考える | F's Garage

    オピニオンリーダーになりうるネット界隈の若い子は英字キーボードがデフォなのである。 故に彼らは英字キーボードがないWindowsマシンは買えないのだ。(外付けで済むならこんなことは書かない) よって、国内向けSurface bookに英字キーボードモデルが出ますように。まちがっても人口が多い40代のオッサンに最適化したマーケティングになりませんように。 新しく入ってくる人が英語キーボードしか求めないので、社内にある日語キーボードのMacBook Proがあまる。このことを一度、鶴岡に相談してみたが、こればかりは仕方ない、との回答。 故に、みんなの希望を尊重している。 ちなみにAppleは日英キーボードを間違えて購入しても無償交換してくれます。返品もできるからってことだけど、あれはすごいな。ただ、一定期間経つとどうしようもなくなるので、不良資産化する最大の障壁になる。パーツとしてのキーボー

    英字キーボード問題を考える | F's Garage
  • キーボードの配列をDvorakにしてみた - mizchi's blog

    昔からずっとqwertyの非効率さは感じていて、前々からやろうと思っていたのだけど、仕事中にやるとおそらく仕事がまったくすすまなくなり、ストレスでヤバくなるということはわかっていたので、この連休中に覚えてしまおうと思った。 今は二日目 なぜ Dvorak か 英文入力において、QWERTY配列と比べて上段と下段の使用頻度が低くなるように設計されている。 そのためQWERTY配列に比べて、英文入力における指の移動距離を短くすることができる。この特徴から、腱鞘炎などの予防に効果があるとされる。 母音は左手に集中しており、英文の入力において母音に連接しやすく高頻度で使う子音ほど、右手に集中している。 このために右、左、右、左とリズミカルに打鍵できる確率が高まり、QWERTY配列に比べて高速かつ効率的な入力が可能であるとされる。キーボードをタイプする速さの世界記録は、この配列を利用する者によって樹

    キーボードの配列をDvorakにしてみた - mizchi's blog
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 広げると電源オン! LGのロール式キーボードがカッコいい - 週刊アスキー

    LGエレクトロニクスはロール式のフルサイズ折りたたみキーボード『Rolly Keyboard』を9月4日からドイツ・ベルリンで開催される『IFA 2015』に出展すると発表しました。キーボードを展開すると電源がオンになります。 キーピッチは17ミリで、ロール式キーボードでは一般的なシリコン製とは異なり、明確なキータッチが感じられるのが最大の魅力。Bluetooth3.0でデバイスと接続し、同時に2つのデバイスとの接続が可能です。バッテリーは単四電池ひとつで約3ヵ月間利用可能。

    広げると電源オン! LGのロール式キーボードがカッコいい - 週刊アスキー
  • 1分で実現可能!マウスを捨ててキーボードだけで生活する方法 - Qiita

    こんにちは。 Advent Calendar 初参加です、よろしくお願いします。 Macユーザ限定ですが、最後までお付き合い頂けると幸いです。 自分専用キーボードをつくる 用意するもの KeyRemap4MacBook (https://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja) これだけ。 有名なツールなので使っている方も多いのではないでしょうか。 公式サイトには以下の様な説明があります。 高機能で安定性も極めて高いOS X用のキーボードカスタマイズツール。 既存の設定が多数用意されているので、容易にカスタマイズできます。 また、XMLであなた専用の設定を追加できます。 説明されている通りですが、このツールを使うとキーボードの挙動を自由にカスタマイズすることが出来ます。 既存の設定を選ぶだけでも十分ストレスフリーなキーボードにすることが

    1分で実現可能!マウスを捨ててキーボードだけで生活する方法 - Qiita
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【SALE】左右分離 エルゴノミクスキーボード キネシス フリースタイル (Kinesis Freestyle2)を販売しております。

    Freestyle2の最大の特徴は、人間工学や医療の専門家の意見に基づいた左右分離型の形状です。 左右分離キーボードは、肩や背中の負担を軽減するエルゴノミクスキーボードとして非常に人気なタイプです。また、キー配置は通常のキーボードと大きく変わらないので、エルゴノミクスキーボード初心者の方にもオススメです。 ※米国配列キーボードです。 ※画像はWindow版です。

    【SALE】左右分離 エルゴノミクスキーボード キネシス フリースタイル (Kinesis Freestyle2)を販売しております。
  • キーボード二刀流のススメ | Nekoya press

    こうやって こうじゃ そもそも、キーボードを使う姿勢というのは不自然なものです。 肩が内側に入り込んで、手首を内側にひねる。だいたいこういう感じですね。正直、人類には荷が重いです。 この疲れに対抗するには、まず肩を開くことが重要です。 ふたつのキーボードを肩幅に開くことで鎖骨と肩甲骨の負担が圧倒的に軽減され、35歳の定年を迎えた我々も心穏やかに日々を過ごすことが可能となります。 また、キーボードの距離を時々変えることで、同じ姿勢を長時間続けることによる疲れも回避することができます。 このソリューションを導入して2ヶ月ほど経ちますが、これまでの疲れが嘘のように吹き飛びました ※個人の感想です Kinesis こういう時の定番と言えばKinesisですが、円安が進んだ現在は4万円を超えます。 年単位で気になっているのですが、かな入力派なのでJIS配列でないと日本語入力が厳しいというのもあり導入

    キーボード二刀流のススメ | Nekoya press
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • [COMPUTEX]REALFORCEキーボードでアナログ入力を実現!? 東プレが衝撃的なキーボード試作機を展示

    [COMPUTEX]REALFORCEキーボードでアナログ入力を実現!? 東プレが衝撃的なキーボード試作機を展示 編集部:佐々山薫郁 個人的には,これが文句なしにBest of COMPUTEX TAIPEI 2015。そう断言できる試作機を,東プレが,メイン会場であるTWTC Nangangで展示していた。 東プレが展示していた試作機。一見,ただのREALFORCEキーボードのようだ 試作機ということで,キートップの手前側に,いろいろと興味深い印字やシールがある。DUALSHOCK系の[○/×△/□]ボタンとXbox系の[A/B/X/Y]ボタンに相当するキーがあるのは趣深い これは何かというと,東プレ製キーボードの代名詞である静電容量無接点方式スイッチを使って,アナログ的な入力を可能にするキーボードのデモ機だ。 開発を担当する東プレの峯崎重樹氏が説明してくれたところによると,このデモ機は

    [COMPUTEX]REALFORCEキーボードでアナログ入力を実現!? 東プレが衝撃的なキーボード試作機を展示