タグ

ブックマーク / r.nanapi.jp (61)

  • 『デジタル』も『アナログ』も全てが繋がる情報管理術 | nanapi[ナナピ]

    『デジタル』も『アナログ』も全てが繋がる情報管理術 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 以前「nanapi」へ書いた『Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活!がEvernote投稿キャンペーンで、まさかの一位を持ってしまったため、折角なので自分の情報管理術の全体像をまとめてみます。 概要 デジタルな世界では情報はデータであり、複数のツール・フォーマットを使っていたとしても、考えれば橋渡しはまだ可能です。 しかし、ここにアナログ

  • 『Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活! | nanapi[ナナピ]

    Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。次のマクロ類をセットします。 【マクロ①】 //マクロファイル用のフォルダにファイル保存 $saveFile = "C:\\[~ファイルパス("\"マークは2つ重ねてエスケープする)]" + leftstr(gettext(seltopx, 1, 0, 0),strlen(gettext(seltopx, 1, 0, 0))-2) + ".txt"; message "以下に保存します。- " + $saveFile; saveas $saveFile; 【マクロ②】 //マクロファイル用のフォルダにファイル保存 $saveFile = "C:\\Users\\mminami\\Documents\\memo

  • 最速でGoogle検索するための「中抜き」検索術! | nanapi[ナナピ]

    最速でGoogle検索するための「中抜き」検索術! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。「中抜き」検索術とは キーワードを入力後、Googleの検索結果をすっ飛ばして、目的のサイトを表示! これが「中抜き」検索術です。 これは、下記の記事に書いてある検索のコストを最小限にする一つの方法だと考えています。 検索とは何か、を考えてGoogle検索のコツをつかむ 準備 自分がお使いのブラウザにあわせて、Googleの「I'm Feeling Lucky」機能を設定します。これは、検索結果を表示させず、検索の結果の一番目にくるサイトに直接移動する機能です。 詳しい解説はこちらをご覧ください。 google -「I'm Feeling Lucky」の解説 Firefoxの場合 アドレスバーに「about:config」と入力して環

  • 話し上手になる5つのコツ | nanapi [ナナピ]

    間違った発言をしてないのに、うまく会話が弾まない、すぐに話題が途切れるといったことはないでしょうか。 そういったシーンに出くわすときは、大概なんらかの間違った方法をとっている場合があるのです。 今回は、少し気をつけておくと、話し上手になれるコツをご紹介します。 話し上手になる5つのコツ 1:一方的に喋らない 相手に相槌や一息つく間を与えずに、喋り続けてはいないでしょうか。 相手が会話の内容を理解する、意見を考える時間を与える事も必要です。 少しタイミングをとり、何も返ってこないようならば、相手がその話題に興味をもっていないことがあります。 慎重になって、会話を続けるかどうか判断しましょう。 2:当たり前すぎない 起きた事実だけを並べて喋っても、相手は「だから、なに?」となります。 事実に付随した興味深い事柄や、世間への皮肉や時事問題、おちゃらけてウィットに富んだ語り口で切り出してみましょう

    話し上手になる5つのコツ | nanapi [ナナピ]
  • 副業としてイラスト・デザインで稼ぐ5つの方法 | nanapi[ナナピ]

    副業としてイラスト・デザインで稼ぐ5つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 不況の折、収入が減り生活のために副収入を探している方も多くいらっしゃると思います。 最近は、デザイン業界で“クラウドソーシング”と呼ばれる仕組みを使ったサービスが増えています。これは、企業がネットを使って多くのネットユーザーに仕事を依頼し、必要なスキルを持つユーザーが仕事を請け負うマッチングサービスの総称です。これらのサービスを活用すれば、自宅で空き時間を使って副収入を得るこ

  • KeePassでパスワードをより厳重に管理する方法 | nanapi[ナナピ]

    KeePassでパスワードをより厳重に管理する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 多くの人が、パスワードをいろいろなサイトで同じにしてしまっています。 しかし、これは非常に危険です。一つでも漏れたらすべての情報が漏れてしまうことになります。 一方で、それぞれに違うパスワードを使っていたら忘れてしまって、ログインできない・・・という末転倒なことも起こりかねないですよね。 そこで、KeePassというソフトを使って、より安全、楽にパスワード管理をする方法

  • 右脳を鍛える7つの心得 | nanapi[ナナピ]

    右脳を鍛える7つの心得 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 天才と呼ばれる人は右脳と左脳がバランスがよく、使い方がうまいと言われています。 しかし、男性は左脳が肥大化して右脳が小さいパターンの方が多く、右脳はあまり使われていない状況が多いといえます。 また、昨今は男性のみならず、衣住の多様化や環境の変化によって、右脳をあまり機能させる機会がない女性も多くなってるように思えます。 そこで、いくつかの心得を日常で実践してみて、右脳を刺激するようにしてみましょう。 1:左を使おう 体の左半身は右脳が制御しています。 右利きの人が左手で箸を使う、ボールを投げるといった行為でも有効です。 キーボードを打つときに左手も意識的に使うといったことでもいいと思います。 2:絵を見よう、描こう 右脳の働きとして、図形認識力があ

  • シンプルに仕事をこなす方法 | nanapi[ナナピ]

    シンプルに仕事をこなす方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。最初に この方法は、新卒の社会人の方にぜひ試してもらいたい方法です。 仕事には、色々な種類があります。しかし、一見複雑な仕事に見えても、それは小さな仕事の積み重ね。 複雑な仕事は、細分化してしまえば、とてもシンプルな仕事ばかりになるのです。 細分化 例えば、上司に今月中に3の新規契約を取って来いと言われたとします。 すると、普通の方はとにかく足を使って営業をしたり、電話をしたりするでしょう。しかし、それではなかなか新規契約を取るのは難しいかと思います。 契約を取るには、まず自社のサービス・商品を自分自身で知る事が大切です。 細分化1項目目 細分化の1項目目は、「知る」にしましょう。 自分自身で、サービス・商品をとにかく頭に叩き込むのです。 そして、叩き込んだ

  • ネットで英語の記事を読むときに抑えておきたい英語翻訳ツール3選 | nanapi[ナナピ]

    ネットで英語の記事を読むときに抑えておきたい英語翻訳ツール3選 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットでは英語の記事が多いとされています。調べ物などをする際に英語の記事にぶつかった、という経験がある人も多いのではないでしょうか。 日のサイトに出ている時点で古い情報というのはたくさんあります。英語が読める人が多くなってきた今、海外の情報を一切読まないビジネスマン、というものの価値が減ってきてしまっているかもしれません。 しかし、英語が苦手な人がいきなり読もうと思ってもなかなか難しいものがあります。だからといって英語を勉強するのも時間がかかりすぎてしまいますね。 そこで、英語が苦手な人でもなんとかなる方法を紹介します。 その1:キングソフト辞書を使う オンライン辞書&オフラインの電子辞書が完全無料「キング

  • ちょっとマニアックなサイトをGoogleで検索する方法 | nanapi[ナナピ]

    ちょっとマニアックなサイトをGoogleで検索する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。マニアックなサイトを検索する? ここでご紹介する方法で検索をやると趣味性の強いページやある事柄について詳しくまとめているページ、研究資料などちょっとマニアック(?)なサイトを探すことができます。 このようなサイトは、Google Sitesで作られていることが多いことに気づきました。 Google Sitesとは 簡単にいうと、wiki感覚でだれでも手軽にホームページが作れてしまう無料のオンラインアプリケーションです。 国内ではブログのほうが流行していますが、海外では結構使われているようです。Googleが開発した各アプリケーションとの連携がブログより長けていることから法人、個人、団体問わずいろいろなサイトで利用されています。 G

  • きちんと学びたい人のビジネス英語入門 | nanapi [ナナピ]

    ビジネス英語 を学ぶのは結構難しいです。 日常会話であれば、中学生レベルの英語でなんとかなりますが、ビジネス英語はそれでは足りません。 いつも使うような単語とは違う、ビジネス用語がありますし、シチュエーションにあった会話ができないと意味がありません。 そういった英会話を学ぶのはなかなか難しく、実際に外資系の会社に勤めていたり、海外赴任などない限り機会が無いでしょう。 ですが、将来そういった仕事につきたい人はどうやって学べばいいか、私なりの勉強方法を少しだけ紹介したいと思います。 入門ビジネス英語 はNHKラジオで放送されているラジオ番組です。 レベルは高校生レベルなので難しくなく、シチュエーションがビジネスの場を想定した内容となっています。 まずは、こういったとっつきやすいレベルのところから始めてはどうでしょう。 この番組にはテキストがありますので、これと放送で勉強をします。 私の持論です

  • センター試験の長文問題が満点になった英語勉強法 | nanapi[ナナピ]

    センター試験の長文問題が満点になった英語勉強法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 私は高校時代、英語の偏差値は50ありませんでした。 当然、長文問題は苦手で1~2問しか正解しないこともしばしば。 そんな私が3ヶ月程度で長文をスラスラ読めるようになり、かつセンター試験の長文問題が満点になった方法を紹介します。 方法 英語のサイトや小説を見る! 当時、海外俳優やF1にハマっていたので、海外サイトで情報を仕入れたり、 映画の原作小説(もちろん英語)を読みました。 英文を読むポイント とにかく沢山読む、スピード感を大事にする!! はじめは細かい文法は無視して、内容だけを把握することに注力します。 そのために以下のことを行いました。 電子辞書を活用する 紙の辞書より、電子辞書の方が早く調べられます。 翻訳サイトを

  • 一石二鳥!子供も自分も英語が上達する方法 | nanapi[ナナピ]

    一石二鳥!子供も自分も英語が上達する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 2011年度から、公立小学校5年生から英語(正確には“外国語”という位置づけ)が必修となります。 教育熱心なパパママさんなら「たいへん! 子供が困らないように、塾にいれようかしら…」と悩んでいるかもしれませんね。 もちろん塾もOKなのですが、もし「私も英語が話せるようになりたい」というパパママさんは、このチャンスに子供と一緒に英語をスタートさせてみたらどうでしょうか?  私も実際この方法を小学校1年の息子と試しているのですが、忘れかけていた英語力(特にヒアリング)がブラッシュアップされた気がしています。 そこで今回は、子供と一緒に楽しんで英語学習をするメリットと、具体的な方法をお伝えしたいと思います。 子供と一緒に英語学習するメリット 親

  • 77日中3日しかサボってない英語勉強法 | nanapi[ナナピ]

    77日中3日しかサボってない英語勉強法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに <画像:筆者の3/1〜5/16の勉強時間記録> まず、タイトルの内容をもっと細かく説明します。筆者の英語勉強記録です。 3月1日から勉強をはじめ、5月16日現在の状況です。 記録を確かめたところ、3日だけ全く英語に触れてませんでした。 現在も継続中です。 上の画像がそれをグラフ化したものです。3月25日、31日、4月24日にサボりました。前日お酒飲んだのが敗因です。 最大の工夫点 コンセプトは至ってシンプルです。 「記録する」 これを愚直に継続することです。色々紆余曲折あったのですが、私は、以下の記録方法に落ち着きました。 Twitterによるリアルタイム記録報告 ブログとGoogleSpreadSheetによる日々記録報告 日々記録を利用

  • 他とは少し違う学生のための100点を狙える英語勉強術! | nanapi[ナナピ]

    他とは少し違う学生のための100点を狙える英語勉強術! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 英語というとまず一番に必要なのは生きた英語を使える 英会話が出来るということだと思います しかし、もう一つ英語を習得しないといけない機会 そう英語のテストです しかもこれは全員に降りかかってきます 英語に対して苦手意識を抱いている方もいると思いますが ちゃんと理解できるようになると思います ちなみに僕は以下で紹介する方法で100点を取ったことがあります 勉強の仕方 [memo:ポイントについて文章を追加してください。 (例)たまねぎをできる限り細かく切る] テストというもので点数が違う理由には以下の物があります 勉強時間の違い 勉強量の違い 理解力の違い 勉強の質の違い こんな感じでしょうか このレシピで重要に

  • ネットを利用して英会話を勉強する方法 | nanapi [ナナピ]

    インターネットを利用して楽しく英会話を勉強する方法 最近、私が実践している英会話勉強法をお伝えします。 必要なものは インターネットにつながったPC チャット機能の付いたソフト(メッセンジャーや、スカイプなど) お金電気代とインターネット接続代金くらいです。 自分の場合はMySpace - マイスペースというソーシャルネットワークサービスに登録していますが、登録料金はかかりません。 ソーシャルネットワークサービスとは? ソーシャルネットワークサービスとは、日で言うところのmixiやgreeのようなサービスで、マイスペースというのは外国人が主な会員なので、日にいながら海外のひととメール友達になることが出来ます。 やり方 そのソーシャルネットワークサービス上で、『日語の勉強がしたい人』を探します。 ランダムにいろいろな人のページを開いて登録サイトの利用目的を見てみましょう。すると、『語

  • 何歳になっても成長するためのライフレシピ | nanapi[ナナピ]

    何歳になっても成長するためのライフレシピ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに '学生も社会人も、 何歳になっても成長し続けるためのライフレシピです。 1:同じ話でも口をはさまずに素直に聴くこと いろいろな人からアドバイスや意見をもらううちに、 「あ、これ知っている」「もう何度もその話は聴いた」 そんな印象をもつことがあります。 しかし、知っている情報を話された場合、 記憶を定着させるために改めて素直に聞き入れましょう。 話をする人は、わかった顔をする人よりも、 うなずきながら、すこしずつ理解してくる人に、 より詳しい情報を伝えようとしてくれます。 昔の民話は口伝されていました。 それは、同じ内容を複数回伝える、聴くことを繰り返すことが、 大事な事が記憶に定着されるための手法だからです。 2:言われ

  • 写真整理に便利な4つのソフト | nanapi[ナナピ]

    写真整理に便利な4つのソフト に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 筆者は結婚式の派遣カメラマンをやっていました。 一回の挙式+披露宴(約3時間)で撮影する枚数は500枚にもなります。 挙式の後は、縦位置で撮影した写真を回転して正しい向きで見られるようにし、余分な写真を除いてから名前を全て連番に振りなおす作業を行って、お客さんへ納品します。 数十枚ならともかく、この作業を500枚の写真に対して行うのは大変ですが、便利なソフトを活用することでかなり手間を短縮できます。 この記事では、私が愛用する写真の回転、写真の閲覧・整理、自動拡大縮小、名前の変更を助けてくれるフリーソフトウェアを紹介します。 縦位置で撮った写真を回転する 縦位置で撮った写真をPCに取り込むと、上のようになります。これでは写真が見づらいので、ちゃん

  • デジカメ初心者のための、初心者っぽくない写真を撮る方法 | nanapi[ナナピ]

    デジカメ初心者のための、初心者っぽくない写真を撮る方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 「せっかく高いデジカメを買ったのに、なぜか撮れる写真はいつもイマイチ…。」そんな悲しい現実とはもうオサラバしちゃいましょう♪ 初心者っぽい写真の例 被写体がど真ん中に来すぎていて、かつ、ちょっと遠くから撮影してしまっているので、あまり面白みのない写真になってしまっています。 こちらも、先程の写真と同様に、被写体が真ん中に来すぎている上、知らないおじさんが思いっきりフレームインしてしまっていますね。 こちらは、何が撮りたいのかはっきりしており迫力もありますが、やはり真正面かつど真ん中で撮られているため、初心者っぽさが抜けていません。 初心者っぽくない写真を撮るには 「じゃあ、どうやったら初心者っぽくない写真が撮れるのさ?」とい

  • イラストを描いてお小遣いをかせげる「漫画アド」の使い方 | nanapi[ナナピ]

    イラストを描いてお小遣いをかせげる「漫画アド」の使い方 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 絵を描くのが好きな人は、ふと気がつくとペンを持っているもの。描く場所も自分のブログから教科書の隅まで様々です。 今日はそんな「絵を描くことが日常になっているあなた」に、イラストを描いてお小遣いが貰えるWEBサービスをご紹介します! マンガを描いてお小遣い稼ぎ!「漫画アド」 漫画アドはサムライファクトリーさんが運営するWEBサービスです。その内容は、企業の募集する広告をマンガで制作して投稿、採用されればお小遣いがもらえるというもの。好きな絵を描いてお小遣いが稼げてしまうわけです! 採用されたらいくらもらえるの? 1つ採用されるごとに、500円分のポイント(換金可能)をもらえます。同じイラストでも、別サイズを用意すると別カウント