タグ

bpstudyに関するnullpobugのブックマーク (7)

  • 【BPStudy#64】RDBじゃだめな理由を2つほど

    皆さん、昨日はお疲れ様でした。 また、運営していただいたBeProudの皆さん、ありがとうございました。 10人くらいだったら完全非公開にしようと思ったんだけど、30人くらい来てくれたので公開することにしました。 UST録画はこちら BPStudy20121221 from Shinichiro Takezaki BDBの代わりにRDBのインスタンスを複数配置するんじゃだめなの?というのはよく聞かれる質問だけど、昨日も当然のように質問された。 いつもうまく答えられなくて歯がゆいけど、それは、O/Rマッパーも必要なくなって、RDBを導入管理する必要がないから。だけど、そこはやっぱり伝わんなかったかな~。 O/Rマッパー無くしてソフトスキーマで 開発の4割がマッピングといわれ、 それに、テーブル設計、正規化、SQL、チューニングなど、 ほとんどがデータベースまわり。要は、これを全否定したいわけ

  • Mercurialの勉強会に参加してきた - ひげろぐ

    BP Study ≫ Blog Archive ≫ BPStudy #11 これは恵比寿にあるビープラウドさんという会社が主催してやっている勉強会で、MCの用意したネタをもとに参加者がいろいろ意見を出し合うという形式の会。 たまたまmoongift氏に声をかけてもらったので行って参りました。 ちなみに7/11にやったのにいまさらレポするのは、富士登山準備 → 富士登山 → 空前の筋肉痛で精神的にスリップダメージを受け続けて死亡状態という鬼コンボでしばらく書く余裕がなかったという事情による・・・ さてセッションのタイトルは「高1からのMercurial入門」 分散バージョン管理システムであるMercurialについて概要の説明から実際の操作までを見ていった。 表題は「CVSは小学生まで」 → 「Subversionの次は分散バージョン管理システム」 → 「じゃあSubversionは中学生ま

  • 技術と人、人と人がつながる場所を作りたい

    2007年9月から月1回のペースで開催しているWeb系技術の勉強会「BPStudy」は、2011年10月に第50回を迎えた。勉強会を開催するノウハウはただ1つ「続けること」だと主催の佐藤治夫さんは話す。 はじまりは飲み会 BPStudyを開催することになったきっかけは、飲み会だったそうだ。「エンジニア同士の飲み会があって、それがとても楽しかったのです。技術の話をして、それが職場で話すよりも盛り上がったのです。そこで、こういう場があるといいな、勉強会を開催すればみんなが集まれるきっかけになるかな、お互いに成長もできるかな、と感じました」(佐藤さん) このように軽い気持ちで始めたため、最初のころ(第1~4回)は勉強会というよりも、技術を題材に自由に話し合う内輪の集まりだった。しかし5回目以降、なんとなく雰囲気が変わってきたという。 開催時は毎回、事前にWebページを作っていた。特に宣伝はしな

    技術と人、人と人がつながる場所を作りたい
  • 色彩センスのいらない配色講座~色は理論的に説明できる~ : まりっぺぶろぐ

    6/30に BP studyという勉強会で発表した時の資料を今頃掲載します。 しすてむえんじにあ的な方ばかりの勉強会でデザインについて何かしゃべることになったので、なるべく誰にでもわかる話にしようと思って、色の超基礎について話すことにしました。 著作権的にアレな部分を修正したので、発表時の資料とは若干違います。トーン表は、1から作るのは30秒くらいで諦めたので、日色研さんから拝借したままです。怒られたら気出す。 私がこれらの色の知識をどう身につけたか について、簡単に3点ほど書きます。ほんとに基礎の基礎なので、知識ってほど大層なものでもないですが。 (1)美大受験用予備校で習った 美大受験用予備校では、一番最初にこういう色の基礎について教えてくれます。色の基礎を教えた上で、講師は生徒に「お前は原色使いすぎ。もっと濁った色を使ってバランス取ることを覚えろ。」という風に指導してきます。 色

  • http://atnd.org/events/17717

    http://atnd.org/events/17717
  • エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)

    Docker / Kubernetesのネットワークアーキテクチャの解説と、代表的なCNIプラグインとしてFlannel、Calico、Canal、NSX-T Container Plugin (NCP) を取り上げ、それぞれの実装の比較しています。Japan Container Days v18.12 での講演資料です。

    エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
  • https://www.freia.jp/taka/blog/725

    https://www.freia.jp/taka/blog/725
  • 1