タグ

転職に関するnullpobugのブックマーク (6)

  • Shibu's Diary: DeNAからフューチャーアーキテクトに転職しました。

    フューチャーアーキテクト裏アドベントカレンダーのエントリーです。9月から、DeNAからフューチャーアーキテクトに転職してお仕事しております。どちらかというとネットで話題になるのはSIerからWeb系ばかりなので、それとは逆ですね。Vulsで有名な神戸さんに声をかけていただいて、一度飲み屋で焼き鳥べながらお話をして「次は役員呼びますわ」と言われて、今の上司の宮原洋祐さんを紹介されて焼肉をべて、「次は会長紹介しますわ」と言われて、創業者で会長の金丸さんと面談があって「うちにおいでよ」という感じで、「次転職する時はクイズみたいなの楽しみだなぁ」と期待していたものもなく、1時間の面談でOKが出てしまい、他の会社も受けることなく決まりました。人事の方も「初めてのケース」と言われてました。 なぜフューチャーを選んだのか 一応、転職エージェントに何回か会ってみたりもしたものの、なかなかいいなと思える

    nullpobug
    nullpobug 2017/12/15
    “pyspa仲間で受託開発とかSIerやっている人たちの話を聞いて、いろんな業務ドメインに関われるのはうらやましいなって思っていました。”
  • メイドカフェ通いが理由で会社を辞めることになりました

    今日、9年間勤めた会社に退職願を提出しました。 理由の一つは「メイドカフェ通い」です! メイドが原因で人生\(^o^)/オワター まさか、自分が「\(^o^)/オワター」の人になってしまうとは思わなかったわーwww 転職に至るまでの経緯 こんな稀有な経験をしてしまう人もあまり居ないでしょうから、経緯を説明しようと思います^^; メイドカフェへの初めての訪問 僕が初めてメイドカフェに訪れたのは、秋葉るきさんのツアーで、橙幻郷連れて行って貰った、2014年の秋です。もう2年も前ですね! 橙幻郷は、僕の今までのメイドカフェのイメージを覆しました。「魔法をかけましょう。萌え萌えきゅんきゅん」というのは一切なく、メイド服こそ来ていますが、料理を出してくるだけでおとなしく清楚な感じです。料理も美味しく、ただの夜カフェという感じでした。 女中酒場幻橙館との出会い その年明け、地方で働いている大学時代の友

    メイドカフェ通いが理由で会社を辞めることになりました
  • モリスNight - hotchemi-ja-blog

    追記 この記事を鵜呑みにしてヤバい事にならないように。 というか今更調べてみたけど、メールにある会社名で調べても有料人材紹介事業の許可取ってないじゃん、アウトじゃんトニーモリス pic.twitter.com/6qI8onMd0o— yuki fujisaki / tnj (@tnj) August 29, 2015 この業界で働いてるはずなのにLinkedInもFacebookも存在しないモリスは非実在の架空人物である可能性が高く、どこからか仕入れた個人情報を使って活動している人たちの覆面な感じがしてる。まったく同じ文面で他の名前で来たりするし、彼らもソーシャルアカウントは見つからない。— yuki fujisaki / tnj (@tnj) August 29, 2015 tl;dr トニー・モリスに会いに行ったけど全然違うアメリカ人リクルーターと談笑して終わった トニーモリス何事かと

    モリスNight - hotchemi-ja-blog
  • 転職活動で心を病んだ件について

    転職活動が修羅場というか理不尽過ぎて心が病んでしまった。 全ての求人が、必須条件として「JavaまたはPHPでの開発経験があること」の求人で、 ほぼ同じ求人内容に応募していることになる。提出している書類も同じ。 ■書類選考で不合格となった会社 ベルトラ株式会社 株式会社ベーシック 株式会社ユビテック 株式会社ぐるなび 株式会社hontoブックサービス 株式会社テコテック 日コンピュータシステム株式会社 ピーシーフェーズ株式会社 株式会社オープンストリーム 株式会社ビジネスネットコーポレーション 株式会社アイ・エンター 株式会社ビジネスネットコーポレーション 株式会社アイ・エンター ヤマトフィナンシャル株式会社 株式会社デジタルチェンジ 株式会社オズビジョン 株式会社Gnzo 株式会社リアルワールド 株式会社アマナ 株式会社エスリンク 株式会社ATGS 株式会社エスエスサポート 株式会社テ

    転職活動で心を病んだ件について
    nullpobug
    nullpobug 2014/05/11
    知ってる会社結構あった。どんなスキルなのか気になる
  • 退職します。拝承

    12/19、日立製作所横浜研究所の中に衝撃が走った。 事実。1/15を以って、私は日立製作所を退職する。 (1) 辞めた理由 = 未来のため「日立を辞めるのはもったいない」と何回も言われた。確かに、日立で働くことにいくらかの意味はある、そういう企業ではある。ではなぜ辞めるのであろうか?一言でいうと、自分の、技術者としての将来のためである。私にとって、特にこの半年は、自分の未来が失われている感覚しかなかった。だから、辞めようと思った。 転職活動の途中、私は転職エージェントにこう言われた。「あなたはまだ若いし才能があるのだから、リスクを恐れずに挑戦した方がいい。そうすることが、将来のリスクをminimizeすることになる。はっきりいって、日立のような日型の大企業でのキャリアは、外からは評価しようがない。むしろ、年数が経つにつれて、その中に最適化された人間だと思われる可能性が高い」。当時、転職

    退職します。拝承
  • ビープラウドに転職してました - Make組ブログ

    iMac で心地よく開発してます。 今はビープラウドという会社で、 Python と Django を書いています。 10月の初めくらいに入社をし、今で 1 週間と少し経ったところです。 ビープラウド 上記の iMac もそうですが、良い環境で働けています。 最近の私のブログ記事をみると「ハマったメモ」や「学んだこと」が増えてます。その点からもそう思います。 私が好きな Python 、 Django をメインに使えるということもあります。 詳しくは ビープラウドのリクルートページ を見ればいいと思います。 (とくに今の席は、向かいの席に @aodag さん、隣の席に @monjudoh さんがいて面白いです。 なぜ辞めたのか 転職の前にも趣味としてプログラミング、コミュニティへの参加をしていました。 それを仕事としてもやりたいなと思ったからです。 大人の意見 大人の意見として 大きな会社

    ビープラウドに転職してました - Make組ブログ
  • 1