表題通りです。 Windows11 24H2 に更新できるよ。と言われて、面白そうな機能が搭載されているんだっけ? と思って更新したら、エクスプローラの左ペイン WSL2のLinuxアイコンが見えなくなっていました。 ちなみに、この状態でも、WSL2で中のUbuntuを起動して「explorer.exe .」とかやると、 Linuxのフォルダが見えるんですけどね。 ぐぐっていたら、同じ不具合に悩まれているコミュニティの方の報告がありました。 Windows 24H2 アップデートで Linux セクションが消える理由 - Microsoft コミュニティ https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/why-windows-24h2-update-results-in-linux-section/c9ec42a5-4c82-4f
先月の記事 で Claude Code を使い始めたと書いていました。 ClaudeをMaxプランで契約して使って色々書かせてみたり、仕事でも使っているのですが、プログラミング、アプリ開発に対する考え方を変えていく必要があるなと思っているところです。 さて、仕事ではPythonやTypeScriptを書かせることが多いのですが、普段あまり自分がやらないRustを試しに書かせてみることにしました。 私はRustについては、Hello worldを試したことがあるぐらいで、ほとんど使ったことがないです。 ある程度プログラミング言語としての特徴(高速軽量に動作、メモリ安全、クロスプラットフォーム対応)は知っていて、この便利な特性を活用することができるといいなとは思っていたので、いい機会だと思ってやってみました。 ファイル分割・結合を行うCLIツールを作る 私は何度かDelphi、FreePasc
岡野真也(Shinya Okano) HN: tokibito/nullpobug, e-mail: xxshss at yahoo.co.jp 23歳プログラマー。DelphiとPython信者です。仕事でDjangoを使います。アイコンデザインなんかもやってます。大阪出身東京在住。 ようこそ このサイトは私が関わっているプロジェクトやドキュメントなどの公開に利用・・・する予定です。 日々の記録については、はてなダイアリー: 偏った言語信者の垂れ流し をご覧ください。 プロジェクト 最近更新されたプロジェクト Djangoオンラインドキュメント和訳のchm版 (0個のタスク, 最終更新日時:2008/09/26 01:03) UnboxFTPD (4個のタスク, 最終更新日時:2008/09/12 00:44) PyScripterの日本語化 (1個のタスク, 最終更新日時:200
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く