タグ

2007年10月12日のブックマーク (3件)

  • ピンポンの中味 - 偉愚庵亭憮録

    TBSの各番組は、試合翌日の今日になって、亀田マターから微妙に距離を置き始めている。 おそらく、世論の圧倒的多数がアンチ亀田であることを思い知らされて、さすがに擁護しきれないと判断したのであろう。 まず、「朝ズバッ」で、みのもんたが軽く揶揄する調子で、亀田一家をたしなめた。 続く「ピンポン」では、局アナがモロな形の亀田批判原稿を読み上げ、福澤がかなり強い調子で亀田の反則をクサしている。 試合の編集映像も、朝の段階と昼の段階のそれでは内容が違う。 朝一番に「朝ズバッ」内で送出されたVTRでは、まだ亀田の攻撃場面を多く採用した亀田寄りの映像が採用されていた。が、昼前にピンポンで紹介されたVTRでは、亀田二号の反則場面中心の構成になっている。 要するに、彼らは、亀田を捨てにかかってきているわけだ。 卑怯だよな。 ここまで、さんざん利用してきて、世論が保たないと見るや、いきなりポイ捨てだからね。

    ピンポンの中味 - 偉愚庵亭憮録
  • ニンジンを電子レンジで加熱したらスパークした

    名古屋市消費生活センターに電子レンジでニンジンを加熱したらスパークしたので調べて欲しいという依頼があったようで、サイト上で検証テストの結果が見られるようになっています。 「ニンジンが放電するわけないだろう」と思いつつ見てみたら、当にレンジの中でまばゆい輝きを放つニンジンのムービーがアップされていました。 詳細は以下から。依頼者は赤ちゃんの離乳用に細かく刻んだニンジンを電子レンジで加熱したところ、ニンジンがスパークしてしまったそうです。そこで、名古屋市消費者生活センターが千切りにしたニンジンで再現実験を行ったところ、当にスパーク・発火・発煙を生じるという結果になりました。 レンジに入れる前 入れた後 センターによると、ニンジン同士の接触部分が少なかったり軽く触れているだけだと、電気がスムーズに伝わらず、局部的に電気が高まることとなり、スパークや発煙が起きてしまうそうです。 この現象はニ

    ニンジンを電子レンジで加熱したらスパークした
  • デル、“B-CASカードサイズ”地デジチューナ付きのPC

    デル株式会社は、ポータブルタイプの外付け地上デジタルチューナユニット「MonsterTV HDU」をノート/デスクトップPCとセットで10月16日に発売する。 セットとなるPCは、いずれも既発売モデルで、ノートが「Inspiron 1420/1520/1720」、「XPS M1330」の4製品、デスクトップが「Inspiron 530/531」の2製品。直販サイトでの参考価格はInspiron 1520が129,980円〜、XPS M1330が144,730円〜、Inspiron 530が104,990円〜、Inspiron 531が94,990円〜。チューナユニットはエスケイネット製で、単体での販売は予定されていない。 10月13日よりビックカメラの店頭とショッピングサイトにて「地デジパッケージ」として先行販売を開始。価格は、ディスプレイが17型ワイドの「Inspiron 1720」

    nullpogatt
    nullpogatt 2007/10/12
    チューナーだけ売ってくれ。