タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

nhkとradioに関するnullpogattのブックマーク (4)

  • 知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~生放送編~

    「激闘編」では意外に大変なインタビューの様子を、「潜入&技術編」では放送を支えるシステムを取材したわけですが、いよいよそれらが結実するNHKラジオ第1「私も一言!夕方ニュース」生放送の瞬間です。 ~ここまでのあらすじ~ ↓ 国会中継の放送が押しまくり、結果、17時開始のはずが17時41分開始に決定、ついに「私も一言!夕方ニュース」の戦いが始まる…… 17時33分、スタッフ集結 スタジオの向こう側ではゲストも含めてスタンバイOK。手前の机とソファはゲストが放送開始まで待つ場所です。 17時39分、放送2分前。日の流れの最終確認中。 17時40分、放送1分前。もう事前にやるべきことは全部やりつくした状態、あとは生放送中に地震が起きたり、突発的な非常事態が起きたときに備えて臨戦態勢を放送時間中ずっと維持し続けることになります。 17時41分、放送開始です。「ここまでが戦い」ではなく、ここからが

    知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~生放送編~
  • 知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~激闘編~

    「TPP問題」のときにNHKラジオ第1の「私も一言!夕方ニュース」にGIGAZINE編集長として出演予定だったのですが、野田首相が会見をあれこれいじくり回して予定をぐちゃぐちゃにしてくれた結果、出演がキャンセルとなり、そのままの勢いで「それだったらついでにNHKラジオセンターの取材をしたいのですが」ということで、一体何がついでなのか訳が分からないのですが、さまざまな方々の尽力により、よくよく考えるとNHKテレビよりも歴史の古いNHKラジオの中枢部を取材することに成功しました。 今回の取材は毎週月曜日~金曜日の午後5時~午後6時50分まで放送している「私も一言!夕方ニュース」に丸一日密着し、「NHKラジオのニュース番組はどのようにしてできているのか?」という知られざる製作の過程をつぶさに見ていこう、というもの。 そんなわけで渋谷に到着 いざNHKへ 見えてきました、渋谷にあるこのNHKの建

    知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~激闘編~
  • 知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~潜入&技術編~

    NHKラジオ第1の「私も一言!夕方ニュース」一日密着取材記事第2弾はいよいよNHKラジオセンター内部へ潜入していきます(第一弾はこちら)。 その前に堂で腹ごしらえ、親子丼うまうま。 で、午後の会議、ここで最終的な詰めを行います NHKラジオセンターへ これがNHKラジオセンターの中枢 あのガラスの向こうでアナウンサーやゲストの人たちが話すわけです NHKのラジオは実に90%以上が生放送であり、それを支えるのがここ これはお外に持って出かけるNHK中継機 NTTドコモのFOMAカードによって外からでも生中継可能、というわけ。「パケットロスは0.50%未満で中継可能が目安」「Please wait中に電源を切るな!!壊れます」など、長年の間に培われたノウハウが貼りまくられています。 ここは国会中継やニュースの音声を抜き出す場所 SONYの時差再生装置1号&2号 過去19時間分ぐらいの全放送が

    知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~潜入&技術編~
  • NHKラジオ らじる★らじる

    自動でページが切りかわらない方はこちら

    NHKラジオ らじる★らじる
  • 1