タグ

nullpopopoのブックマーク (407)

  • 9月22日:ドメイン喪失から3年半……daruyanagi.net がもどってきました(もう水素水を売ってるヤツだなんて言わせない!! - だるろぐ

    9月22日:ドメイン喪失から3年半……daruyanagi.net がもどってきました(もう水素水を売ってるヤツだなんて言わせない!! 2015年4月:daruyanagi.net を失う blog.daruyanagi.jp daruyanagi.net のドメイン更新手続きを失念していて、所有権を失う。当時、このドメインは Value-Domain で管理してもらってたのだけど、「お金をチャージして更新手数料を払う」というちょっとめんどくさいシステムだった。クレジットカードがなかった高校生時代、XREA サーバーでお世話になってたころはそれがありがたかったのだけど、この時はさすがにちょっと Value-Domain を呪った……クレカで自動更新できたらよかったのに!*1 通知メールがスパム扱いされていて、完全に気付かなかった。 他にもドメインはもっていたのだけど、daruyanagi.

    9月22日:ドメイン喪失から3年半……daruyanagi.net がもどってきました(もう水素水を売ってるヤツだなんて言わせない!! - だるろぐ
    nullpopopo
    nullpopopo 2018/09/24
    ( ;∀;)イイハナシダナー
  • MySQLパフォーマンスチューニング -my.cnfの見直し- - Qiita

    ※RDSは使っていません。 負荷を見てみる DBサーバーの負荷状況を見てみます。 当時の監視ツールの画像がないのですが、以下の状況でした。 LA(Load Average)が突き抜けている リクエスト数は「常識的に考えて」それほどでもない メモリの使用量にあまり変化がない swapはしていない ストレージ容量を結構っている WEBサーバーから見れば、処理待ちのままプロセスが処理されていない典型的なパターンだったと思います。 DBサーバーとしては、LAに対し、メモリの使用量があっていないように思われました。 仮説 上記の状態から、仮説を立てます。 スロークエリ が頻発しているのではないか メモリ が正しく割り当てられていないのではないか 各種ログ の設定が適切ではないのではないか 仮説を検証することで、対策をしていきます。 設定を見直す 上記の仮説の設定は、MySQLの設定ファイルである「

    MySQLパフォーマンスチューニング -my.cnfの見直し- - Qiita
  • AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m

    AWS ELB (ALB, CLB) には日頃からだいぶお世話になっているわけですが、新しい Network Load Balancer (NLB) がリリースされましたね。 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services ブログ 雑に言えば CLB TCP モードの次世代版というとこですかね。 ざっくりドキュメントを読みつつ、いくつか気になる点があったのでまとめます。 ドキュメントに記載されていない内容は私が検証した内容です。何か間違いがあればお気軽にご指摘ください。 パケットはどのように流れるのか 一応図にしておきます。なんというか懐かしい (とか言ったら怒られそうな) 流れですね。 ALB や CLB (HTTP, TCP 両方) ではロードバランサがそれぞれの通信を終端していわゆるプロキシの

    AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m
    nullpopopo
    nullpopopo 2017/09/20
    [amazon] [aws]
  • CDNとの付き合い方 – cat /dev/random > /dev/null &

    最近何かと話題なCDNですが、そもそもCDNってなんだろう・・・どんなことに使えるんだろう?的なことを書いてみようと思います。 一応先に言っておくと、私はCDN業者に所属したことないのであくまでも利用者として見た時の話を書きます。 また、私の考えであり、様々なワークロードがあるなかでこれがすべてではありませんので、こんな考えもあるんだなぁぐらいに思ってもらえると助かります。 そもそもCDNってなんだろうか そもそもCDNはContent Delivery Networkの略であってCache Delivery Networkの略ではありません。 要はコンテンツをクライアントに対して高速・効率的に配信するためのネットワークです。 良くCDNといえばその成り立ちからキャッシュというイメージはありますが、重要な要素の一つではあるもののCDNの全てではありません。 さらに言えばAkamaiのInt

    nullpopopo
    nullpopopo 2017/07/02
    CDN ちゃんとわかれば こわくない (575)
  • Linuxのパッケージをアップデートしたあとrestartが必要なプロセスを見つける方法 - Qiita

    はじめに 脆弱性対応のためのアップデート作業というものは頻繁に発生するものですが、番運用しているシステムではサービスへの影響を最小限にしたいものです。 アップデートした後、出来ることなら必要なプロセスだけリスタートさせることで済ませたいのですが、どのプロセスをリスタートすれば良いのか、そもそもOS再起動しないと反映されないものなのか、判断が付かない場合が少なくありません。 そのような場合のため、再起動が必要なプロセスを見つけたり、OS再起動が必要かどうかアドバイスしてくれるコマンドがあります。 Redhat系 「yum-utils」パッケージに入っている「needs-restarting」コマンドを使います。 # needs-restarting -h Usage: needs-restarting: Report a list of process ids of programs th

    Linuxのパッケージをアップデートしたあとrestartが必要なプロセスを見つける方法 - Qiita
    nullpopopo
    nullpopopo 2017/06/26
    いちいちRed Hatのエラータ見て確認してたけど、コマンド一発でわかるならそっちのほうがいいや(でもエラータに書かれていることは理解しましょう)
  • (加筆・修正)「メルカリ個人情報流出に違和感」プロが疑問視—— 国内数百万会員の統括エンジニア独白

    おしらせ:BUSINESS INSIDER編集部では、比喩的表現の箇所が技術的な誤解を招いたことを踏まえ、改めてA氏やその他の開発者とも意見交換のうえ、6月23日に公開した記事の加筆・修正を決定しました。合わせて、A氏が改めて今回の流出問題を語った記事『[メルカリ流出] 匿名エンジニアA氏が語る「流出問題の質」とは?』もご覧ください。 メルカリの個人情報流出騒動が昨日からネットを騒がせている(BUSINESS INSIDER JAPANの第一報はこちらから)。 メディアの立場から見ると、メルカリの広報対応は及第点だ。短時間で、できる限りクリアに情報露出をすることで、ブランドへのダメージは最小限に留めているように感じる。 その一方で、コンテンツ配信設計のプロから見て「メルカリの裏側の仕組み」や「謝罪リリース文」の説明はどう映ったのか。国内で有料会員 数百万MAU(Monthly Acti

    (加筆・修正)「メルカリ個人情報流出に違和感」プロが疑問視—— 国内数百万会員の統括エンジニア独白
    nullpopopo
    nullpopopo 2017/06/23
    ( ˙_˙ ) ヘー
  • VPC Peering、Direct Connectで同セグメントの通信を実現する方法。

    はじめに くどうです。 今回は、AWSの話です。 VPC同士でVPC Peering、もしくはオンプレミスとDirect Connectで接続して接続する場合の前提条件としてセグメントが被らないようにとあります。 最初からIP設計を行い、接続する分には問題はありません。しかし、最近は構築後に接続要件が出てくるケースがあります。 特にエンタープライズな範囲で、部署間での接続など増えてきています。 そこで、ひとつの解決方法としてProxyを利用した方法を説明していきたいと思います。つまり、ピア通信でないことをご了承ください。 また、例としてVPC Peeringを取り上げています。 概要 来、実現したかった通信は同セグメントの通信でした。 しかし、実際にはVPC Peeringの設定自体が行えません。 そこで、VPC Peeringを実現するためセグメントの異なるVPCを挟みます。 そこで、

    VPC Peering、Direct Connectで同セグメントの通信を実現する方法。
  • Go言語によるCLIツール開発とUNIX哲学について - ゆううきブログ

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の8日目です。 今回は、Go言語でサーバ管理ツール Mackerel のコマンドラインツールmkr を作るときに調べたこと、考えたこと、やったことについて紹介します。(mkr は現時点では開発版での提供になります。) コマンドラインツールについて コマンドラインツールを作るにあたって、@deeeet さんの YAPC Asia 2014 での発表資料が非常に参考になります。 書籍 UNIXという考え方ーその思想と哲学 の内容をベースに、コマンドラインツールはどうあるべきかということが丁寧に説明されています。 上記資料から引用させていただくと、コマンドラインツールにおいて重要なポイントは以下の7つであるとされています。 1つのことに集中している 直感的に使える 他のツールと連携できる 利用を助けてくれる 適切なデフォルト値を持ち設定もでき

    Go言語によるCLIツール開発とUNIX哲学について - ゆううきブログ
  • 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita

    こんにちは!freeeでインフラゾンビをやっている @sugitak です。ゲームではレベルを上げて物理で殴る派です。 freee ではたまにインフラエンジニアの数が減るのですが、その減ったインフラエンジニアはインフラゾンビへと進化し、社内を闊歩します。インフラゾンビは主に開発チームに所属して、アプリっぽいインフラの仕事をインフラからアプリ側へと持っていきます。デプロイとか、Dockerとか、Jenkinsとかの、いわゆる DevOps 系のところですね。こうすることで開発者は手を出せるものの自由度が増えるし、インフラはより来のインフラとして純度を上げていける、 so, win-win ってわけです。 さて、そんなわけで監視です。freee Engineers Advent Calendar 2016の9日目の記事として、 Prometheus による監視が最高なのでみんなもっと使おうと

    次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita
    nullpopopo
    nullpopopo 2016/12/14
    > やたらとスケールアウトするバッチサーバ こういうのの非機能要件はサックリ終わらせたいよね
  • はじめてのKUSANAGI - KUSANAGI Tech Column

    KUSANAGIはプライム・ストラテジー社が開発した超高速なWordPress仮想マシンで、CentOS7を基OS、NGINXとApache2をWebサーバ、PHP実行環境にHHVM、PHP7、PHP5.6、DBにMariaDB Galera Clusterを使用しています。同性能のインスタンスを使用したCentOS7でWordPressを使用するより10~15倍程度高速で動作します。WordPressの設定をよりセキュアにするためにSSL化やプラグイン・テーマの選定等が挙げられます。また、開発中と公開時でURLを自由に変更できます。 この記事は、KUSANAGI Advent Calenderの3日目のエントリになります。 KUSANAGI速い簡単安全、ということで、今まで色んな所でKUSANAGIの話をしました。 おれとKUSANAGIとDockerとAzure KUSANAGI f

    はじめてのKUSANAGI - KUSANAGI Tech Column
    nullpopopo
    nullpopopo 2016/12/03
    WordPressでサイトを1から作るまたは他サイトから移設するときに必要最低限のことが全部書かれている。そしてワンライナーいいよね感が満ち溢れている。 #KUSANAGI #WordPress #弊社5F
  • Terraform for さくらのクラウド入門チュートリアル - Qiita

    さくらインターネット Advent Calender 2016 その1 の、1日目を担当している @zembutsu こと、前佛雅人です。( その2 もあります!) 「複数のサーバやスイッチを、コマンド1つで一括管理しよう!」というコンセプトのもと、さくらのクラウドでも Terraform が使えるのを伝えたい、その一心で日の記事を書きました。 クラウドや Terraform に至る登場背景(どうして Terraform が必要となったのか)から、クラウドの GUI 上で面倒な作業を行わずに、コマンド1つでスイッチを含む複数台のシステムを、作成・変更・削除する方法をご紹介します。 「もう Terraform は知っている、すぐに試したい!」というかたは、後半のチュートリアル編からお読みください。 インフラ管理の課題を解決する Terraform クラウドと仮想化と API 「クラウド・コ

    Terraform for さくらのクラウド入門チュートリアル - Qiita
    nullpopopo
    nullpopopo 2016/12/01
    (・∀・)イイネ!!
  • 運用でカバーの波田野さんが現場で得た経験則とCLI支部への思い (1/4)

    2週間に1度のペースで勉強会を開催するJAWS-UG CLI専門支部の波田野裕一さん。過酷な運用現場で獲得してきたいくつもの経験則を惜しみなく勉強会につぎ込む。勉強会の会場で、運用とコミュニティにつづられた波田野さんの半生を振り返る。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に望んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 DOSからスタートし、SEDとAWKと出会い、モバイルUNIXに進むまで 長年、運用現場で活躍してきた波田野さんは、昔からコンピューター好き。「最初に買ったパソコンはMSX-2。FM

    運用でカバーの波田野さんが現場で得た経験則とCLI支部への思い (1/4)
    nullpopopo
    nullpopopo 2016/07/21
    波田野さんは名言のデパートだなぁ(小並感)。 踏み抜いた地雷の数だけ名言がある的な。今でも「この業界 2hop先は皆顔見知り」というめた退職の挨拶は忘れません。
  • マイナンバーカードでSSHしてみた - Okiraku Programming

    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog という記事が出ていたので、マイナンバーカードを使ったSSHログインをLinux上でやってみました。環境は出たばっかりのFedora 24です。 カードリーダーは、上記の記事のような非接触式ではなく、接触式のICカードリーダー NTTCom SCR3310を利用しました。 SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 【簡易パッケージ品】 出版社/メーカー: SCM Microsystemsメディア: エレクトロニクス購入: 25人 クリック: 176回この商品を含むブログ (1件) を見る まずは必要なパッケージをインストール。カードリーダーをUSB接続し、スマートカードデーモンpcscdを起動します。 $ sudo dnf install openssl-devel readline-de

    マイナンバーカードでSSHしてみた - Okiraku Programming
    nullpopopo
    nullpopopo 2016/06/28
    すげえ!頭おかしいwww
  • nginx + php-fpm のPHPをバーチャルホストごとにユーザー権限で動かす - Qiita

    nginx + php-fpm で、PHPでファイル作成とかするとユーザー(とグループ)が nginx になってしまうので、バーチャルホストごとに違うユーザーで動かしたく、それを解消するメモ。 まだこの構成に慣れていないので変なところがあるかも・・・ php-fpm の設定 ユーザー用のプロセスを作るため、 設定ファイルにユーザー(例として「 myname 」)用の記述を追加 [myname] listen = /var/run/php-fpm-myname.sock listen.mode = 0666 user = myname group = myname pm.max_children = 3 pm.start_servers = 3 $ service php-fpm restart $ ps aux | grep '^myname' myname 21282 0.0 0.5 2

    nginx + php-fpm のPHPをバーチャルホストごとにユーザー権限で動かす - Qiita
  • cronで祝日判定しようと思ったら、emasaka/jpholidaypが素晴らしかった

    TL;DR emasaka/jpholidaypを使えば二値判定で祝日 or notが得られる cronにM H d m 1-5 /path/to/jpholidayp || /path/to/cron-jobと入れれば、平日かつ非祝日にcronを実行出来る 平日動かしているjobが、祝日でも動いてしまう問題 cronは、* * * * 1-5 /path/to/programと入力すれば、月−金の平日にだけ仕事をするようになるが、祝日までは考慮しない。 営業日のみ、IRCへの通知やジョブの実行をしたい。 そこで、「cron 祝日」でググってみたところ、真っ先に以下がヒットした。 を読む cronから使えるよう祝日判定コマンドを書いた emasaka/jpholidayp jpholidaypは祝日か否かを二値判定するプログラムで、祝日であれば0、祝日でなければ1を返す。 このプログラム

  • Alfresco community Edition 5.0.dをCentOS7へインストールする - bnote

    Alfrescoは、重要な文書を管理し、共同作業を行えるオープンプラットフォームです。 商用版のAlfresco Oneとオープンソース版のAlfresco Community Editionがあります。 ここでは、Alfresco Community Editionのインストール手順をまとめます。 ライブラリのインストールとインストールファイルのダウンロード(準備編) Alfrescoに必要なライブラリをインストールします。 # yum install libXrender libSM libICE libXext fontconfig cups-libs AlfrescoのサイトからLinux版のインストーラーをダウンロードします。 2015/04/06時点の最新は、5.0.dです。 # cd /usr/local/src # curl -O http://dl.alfresco.co

  • Alfresco One 5.0.1 Command Line Installer Options

  • Alfresco Docs - Configure ActiveMQ

  • Alfresco Community Editionを使ってみた | DevelopersIO

    佐々木です。今回はAlfresco Community Editionを使ってみました。 Alfrescoとは AlfrescoはECM(Enterprise Content Management、エンタープライズコンテンツ管理)製品の1つです。Alfresco Softwareによって開発されており、商用版であるAlfresco Oneと、有志が開発したオープンソース版であるAlfresco Community Editionがあります。AWSで言えばAmazon Zocaloっぽいものですが、Zocaloはユーザー同士のコラボレーションにフォーカスを置いているのと違い、Alfrescoは共同編集だけでなく配布(読み取り専用)など、様々なアクセスコントロールを行うことができます。 今回はAlfresco Community EditionをEC2にセットアップしました!使ったOSはAma

    Alfresco Community Editionを使ってみた | DevelopersIO
  • Installing on Linux