2023年2月9日のブックマーク (15件)

  • セーラー服は絶滅の危機に瀕している

    制服をジェンダーフリーにしていこうという流れは、今の時代の流れを見ていても当たり前の変化なんだろうけど、結局は男女の差となる特徴を減らしていってノーマライズしていこうねって方向になっている感じなので(当方ただのBBAなのでそういうニュースを見る限り、という話であるが)多分今後セーラー服制服は、新たに制定されることはほぼなく、女子校のみが存続していくか、やっぱり地代に合わせてブレザー系に変えていくか…という感じで絶滅の一途を辿っていて寂しい限りです。同じくジャンパースカート系も、そして学ランも… 20年後くらいにはブルマみたいにアニメの中でしか見ない古典的な萌えアイテムみたいな扱いになってるのかなぁ まぁ暑いし切るのも面倒でセーラーのデメリットもまぁまぁあるしやめていく学校の気持ちもわかるけど、いやー寂しいっす。

    セーラー服は絶滅の危機に瀕している
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    セーラー服を切るのはダメです
  • 「結社の自由」に対する乱暴な攻撃――「朝日」社説に答える/政治部長 中祖寅一

    「朝日」8日付社説は、日共産党が、党規約に違反して党攻撃と分派活動を行った松竹伸幸氏を除名したことについて、「国民遠ざける異論封じ」などと攻撃しています。そして、日共産党が党員の直接選挙による党首選を行っていないことに対して、「党の特異性を示す」などと非難しています。これらは、日共産党に対する攻撃にとどまらず、日国憲法第21条が保障した「結社の自由」に対する乱暴な攻撃として、絶対に見過ごすことはできません。 事実にもとづく公正な報道姿勢を自ら投げ捨てるもの 「朝日」社説は、「党のあり方を真剣に考えての問題提起を、一方的に断罪するようなやり方は、異論を許さぬ強権体質としか映るまい」と断じています。 しかし、「赤旗」8日付の土井洋彦党書記局次長の論文が具体的事実を示して明らかにしている通り、今回の除名処分は、松竹氏が、あれこれの異論を持ったことに対してではなく、それを党規約がさだめたル

    「結社の自由」に対する乱暴な攻撃――「朝日」社説に答える/政治部長 中祖寅一
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    Twitterなど外部で意見を広めることが、「規約と綱領に対する攻撃を公然と開始」したってことなの? 同調した人がいたら分派ってこと? それはさすがに異常な考え方としか
  • “移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと YouTube発「村八分にあう」と世間に認識された集落が歩むべき道を専門家に聞く | JBpress (ジェイビープレス)

    「やばい」「嫌がらせ」。Google検索窓に「別子山」と打ち込むと、こんなワードがサジェストされる。愛媛県新居浜市の別子山(べっしやま)地域に移り住んだ地域おこし協力隊員が配信したYouTube動画が話題を呼び、この旧村地帯はいま、世間からそんなイメージを抱かれている。かつて銅山として栄えた別子山は、ここからどう立ち直るか。そもそもなぜ、こうしたトラブルが起きてしまったのか。農山村への移住に詳しい国学院大学の嵩和雄(かさみ・かずお)准教授に聞いた。(河合達郎:岐阜県巣市地域おこし協力隊、フリーライター) 集落の草刈りのルール ――話題になった「移住失敗」をどうみましたか。 嵩和雄氏(以下、嵩氏):私は学生時代から約9年間、熊県小国町に移住し、地域づくり活動に従事していました。当時住んでいた隣町で、集落の草刈りがあった日のことです。 自分の自宅周辺から草刈りをしたところ、その後の飲み会で

    “移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと YouTube発「村八分にあう」と世間に認識された集落が歩むべき道を専門家に聞く | JBpress (ジェイビープレス)
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    中小企業でもある話で、暗黙のルールが明文化されずに分かってる人だけ分かってる、ゆえに新参者は知らないで損したり怒られたりする。もうちょっとマニュアル化の流れがあるとよさげ
  • 大日本印刷「縦読み漫画」参入 AI翻訳や短編アニメ化も - 日本経済新聞

    大日印刷(DNP)はスマートフォン向けの縦読み漫画アプリに参入する。2月下旬にサービスを始め、先行するカカオピッコマ(東京・港)などを追う。電子漫画市場は毎年2桁成長を続けてきたが、国内出版社に加えてグリーなど異業種も制作を手掛けるなどすでに成熟しつつある。人工知能AI)翻訳による海外展開や短編アニメ化など差異化が課題となる。スマホで人気の縦読み漫画は「ウェブトゥーン(WT)」と呼ばれる。

    大日本印刷「縦読み漫画」参入 AI翻訳や短編アニメ化も - 日本経済新聞
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    ペイするといいですね
  • 新着情報: 放流しても魚は増えない~放流は河川の魚類群集に長期的な悪影響をもたらすことを解明~(地球環境科学研究院 助教 先崎理之)

    2023年2月9日 北海道大学 北海道立総合研究機構 ポイント ●理論・実証分析の双方から、河川における放流が魚類群集に与える影響を検証。 ●放流は種内・種間競争の激化を促し、多くの場合で群集構成種を長期的に減らすことを解明。 ●魚類資源の回復には、河川等の生息環境の改善等の別の抜的対策が求められることを示唆。 概要 北海道大学大学院地球環境科学研究院の先崎理之助教は、ノースカロライナ大学グリーンズボロ校の照井 慧助教、北海道立総合研究機構の卜部浩一研究主幹、国立極地研究所(当時)の西沢文吾氏と共同で、魚のふ化放流は多くの場合で放流対象種を増やす効果はなく、その種を含む生物群集を減らすことを明らかにしました。 飼育下で繁殖させた在来種を野外に放す試みは、野外個体群の増強を目的として様々な動植物で行われています。特に、漁業対象種のふ化放流は、国内外に広く普及しています。一方、こうした放流で

    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    ぜひ各自治体ならびに環境団体で共有していただきたい知識。鯉とか放してる人たちもいるのでね…
  • この時代に文章で創作活動する奴チョット凄い

    だってさ、どう考えてもそんなの相手にしてる暇ねえじゃん!? 1秒に何万枚も絵が産まれて、大量の動画が飛び交っていて、漫画だってプロの作品無料で読める分が読み切れねえよ。 こんな時代にさ、誰が文章なんて読むんだよ? そりゃまあオーディオブックとかなら作業の合間に聞けなくもないけど、読む余裕はもうないだろ。 何かを読むのに使う時間とエネルギーはあっても、情報収集や雑談レベルが限界だろ。 創作の小話なんて見てる暇はないよ。 せめて漫画だろ。 こんな時代にただの文章を「誰かが読んでくれるだろ」で世に放流する奴は狂ってるとしか思えない。 文章がどれぐらい情報量が低いかっていうとさ、AIイラストソフトに絵を頼む時に狙ったの出すのに必要な情報量がおおよそ500文字ぐらいでさ、AIの描いた絵を見るのに人が使う時間がおよそ2秒なんだよ。 500文字2秒で読めるか? 無理だろ? でも絵はそのレベルの情報量が一

    この時代に文章で創作活動する奴チョット凄い
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    情報量じゃないんだわ、文章が心を揺さぶるかどうかで、それは絵にできないこともあるんだわ
  • テレワーク中のサボり、6割以上が「ある」 約9割の上長が「黙認」

    テレワーク中のサボり内容を聞いてみると、「休憩時間を長めにとる」が57.7%で最多となった。次いで、「ネットサーフィンをする」(50.7%)、「業務とは無関係の動画を見る」(24.5%)となった。 回答者からは、「リモートだと目が届きにくいので、業務の進捗やタスク量にはとても気を遣っている」、「リモートではハラスメントと受け止められないように多少気をつかって接している」といった意見が寄せられ、テレワークでのリモートマネジメントの難しさが目立った。 調査は、全国20~50代の男女874人を対象に、インターネットで実施した。調査期間は2023年1月11~19日。 関連記事 マンガの読み方、6割超が「無料で電子版」 若い人ほど屋で LINEが運営する「LINEリサーチ」は、「マンガを読む頻度や読む方法」について調査を実施した。その結果、「マンガを週1日以上読む」人は30代以下で5割超、マンガを

    テレワーク中のサボり、6割以上が「ある」 約9割の上長が「黙認」
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    仕事してる姿勢が金になるわけじゃないんだわ。成果物を期限内に出せばサボりではないって婆さんが言ってた
  • 【報告】死ぬほど美味しい冷凍焼そばを見つけてしまいました / その名も「焼そば革命」

    お〜〜い! めちゃめちゃ美味しい冷凍ソース焼そばを見つけたぞ〜〜〜! マジで今までべた冷凍焼そばの中でダントツの1位。べた瞬間……いや、レンジから取り出す時に漂う香り、そして袋から皿に移す時の麺のツヤを見ただけで優勝だと確信できるはずだ。 しかしべた時のインパクトが1番強烈。焼そばをべて感動したのは生まれて初めてかも。私は圏央道の菖蒲PAでたまたま見つけたが、調べたところAmazon楽天でも買えるらしい。ちなみにどちらも評価4.5以上、当にべたら驚く美味しさだぞ。この感動を詳しく伝えたい! ・商品名どおりの味 焼そばのポテンシャルを最大限に引き出した奇跡的商品の名前は「焼そば革命」だ。まさに革命を起こした商品だろう。私がこれまでにイメージしていた「冷凍焼そばの美味しさ」を70点だと仮定すると……「焼そば革命の美味しさ」は余裕で350点以上となる。 「冷凍焼そばの限界を超えた」

    【報告】死ぬほど美味しい冷凍焼そばを見つけてしまいました / その名も「焼そば革命」
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    死なないで
  • 「デジタル赤字」4.7兆円 昨年国際収支、5年で1.9倍 産業育成に遅れ - 日本経済新聞

    の企業や個人が使う海外IT(情報技術)サービスへの支払いが急速に膨らんでいる。IT大手が提供するネット広告やクラウドサービスなどの利用が増え、デジタル関連の国際収支(総合2面きょうのことば)は2022年に4.7兆円の赤字になった。デジタル分野の競争力の弱さが経常収支に響く。モノの輸出で稼ぐ力も陰ってきており、産業構造の転換が欠かせない。財務省が8日発表した国際収支統計によると22年の経常

    「デジタル赤字」4.7兆円 昨年国際収支、5年で1.9倍 産業育成に遅れ - 日本経済新聞
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    おまんらがITは派遣でいいと低賃金にしたせいじゃろがい。そんなんで国内の市場が育つわけなかろうもん
  • 「ひきこもり51歳男性」業者の強引な連れ出し被害

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ひきこもり51歳男性」業者の強引な連れ出し被害
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    猫は親御さんがめんどうみてるんですよね… 引き出し業者はうまいところついたビジネスだと思うけど、事実上奴隷にするのはやりすぎだと思う
  • Twitter公式、「Twitterが期待通りに機能していない」とお詫びツイート

    Twitterの公式サポートアカウントは2月9日午前8時半ごろ、Twitterが不調であることを認め、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」とツイートした。この問題を認識しており、修正に取り組んでいるとしている。 ユーザーからは午前7時ごろから不調を報告するツイートが増えていた。例えば公式アプリを使っているのに「API呼び出し回数制限を超えました」と表示されたり、DMが読めなかったり、予約投稿ができなかったり、翻訳ができなかったりするという報告がある。

    Twitter公式、「Twitterが期待通りに機能していない」とお詫びツイート
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    本番でテストするのやめてもろて
  • マスク着用の有効性に関する科学的知見 | 第116回(令和5年2月8日) 新型コロナウイルス感染症対策 アドバイザリーボード 西浦先生提出資料

    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    科学や医療から正しいことを言っても、政治家さんたちは有権者()の顔をうかがうことしかできないんすかね
  • 「異論を持ったから除名ではない」/松竹氏処分 小池書記局長が会見

    共産党の小池晃書記局長は6日、国会内で記者会見し、党京都南地区委員会常任委員会と党京都府委員会常任委員会が同日までに、松竹伸幸氏の除名処分を決定したことをめぐり、「一部で『異論を持ったから除名した』との報道がありますが、これは事実と違います」と否定しました。 小池氏は「日共産党規約は、中央委員会にいたるどの機関に対しても、党員が自由に意見を述べることができ、異論があれば保留する権利もあるということをはっきりうたっています。今回の対応は異論を持ったからやったものではありません。そうした権利を行使することなく、突然、党規約および党綱領に対する攻撃を行ったことに対する処分です」と重ねて説明しました。

    「異論を持ったから除名ではない」/松竹氏処分 小池書記局長が会見
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    立憲も共産もあんまり失望させないでくださいませ
  • 非正規公務員に頼る自治体の「やりがい搾取」 | | 上林陽治 | 毎日新聞「政治プレミア」

    非正規の図書館職員の女性がツイッターで始めた署名運動が話題を呼んだ。けれども地方の非正規公務員の実態はまだ十分に知られているとはいえない。 いつのまにか急速に 地方公務員の非正規化は急速に進んだ。図書館職員の例でいえば1987年の統計をみると1割が非正規で9割が正規だった。これが5年ごとに10%ずつ逆転し、現在は2割が正規で8割が非正規になっている(文部科学省調査より)。 これだけ急速に進んだにもかかわらずそのことが世の中ではあまり認識されていない。理由の一つは、非正規化を進めている人たちにとって不都合な真実だからだ。 地方公務員数のピークは94年の約328万人だ。そこから約15%、約48万人減って約280万人(2021年)になっている。しかし、その間、地方公務員仕事はむしろ増えている。 生活保護受給世帯が増え、児童虐待も増えている。生活困窮者の自立支援、消費生活相談、DV相談など新しい

    非正規公務員に頼る自治体の「やりがい搾取」 | | 上林陽治 | 毎日新聞「政治プレミア」
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    維新とか非正規化推し進めて財政回復みたいな自慢してましたね
  • 学校でのマスク 4月から原則着用を求めない方向で調整 文科省 | NHK

    新型コロナ対策としてのマスクの着用について、文部科学省は、学校での教育活動では4月から原則として着用を求めない方向で調整に入ったことが関係者への取材でわかりました。あわせて、子どもや保護者の主体的な判断を尊重するとしていて、専門家などの意見も聞いた上でなるべく早い時期に方針を示す考えです。 政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するのを見据え、マスクの着用を個人の判断に委ねることを基とするよう見直す方針です。 これにともない、学校現場での運用について検討を進めてきた文部科学省は、新学期が始まる4月から、教育活動では原則として着用を求めない方向で調整に入ったことが関係者への取材でわかりました。 具体的には、体育を含めた授業全般や合唱、運動部の活動などでも着用を求めない方向だということです。 一方、感染状況に応じて学校などが着用を促す

    学校でのマスク 4月から原則着用を求めない方向で調整 文科省 | NHK
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2023/02/09
    年配の先生とか感染して重症にならないか心配