タグ

2016年12月7日のブックマーク (2件)

  • AWSとre:Inventのどこがすごいのか、かみさんに説明してみた

    「普通の読者からすればクラウドなんてiPS細胞と同じ」とは、AWS re:Inventの打ち上げに同席したとあるビジネス誌記者の弁。ともかくITにあまり明るくない人にAWSとre:Inventのすごさをどう伝えるか? 脳みそをしぼったあげく、出張帰りの私とうちのかみさん(元IT業界人)との会話で再現してみた。 アマゾンじゃなくて、クラウドを売っているAWSだよ イビサ:いやあ、さすがにラスベガスは遠くて疲れたよ。 かみさん:おつかれさま。今回はアマゾンのイベントだったんだよね。 イビサ:アマゾンというか、AWSだね。Amazon Web Services。 かみさん:ん?うちがいつも使ってるアマゾンじゃないの? イビサ:いや、あのアマゾンなんだけど、AWSは売ってるモノが違うの。クラウドを売ってるの。 かみさん:前から聞きたかったんだけど、クラウドってなに? イビサ:えっと、アマゾンはショ

    AWSとre:Inventのどこがすごいのか、かみさんに説明してみた
    nyop
    nyop 2016/12/07
    最後のマクドの話はいらんなったかなぁ。
  • 人工知能の歴史 AIを如何にして達成しようとしたか - HELLO CYBERNETICS

    ※めちゃくちゃ長いです。一連の流れで読むと理解が深まると思います。自身の復習のためにも書き下しました。個々の章で完結しているので、それぞれ別の記事としても掲載しています。 近年は人工知能ブームが到来し、人工知能というワードを当たり前のように使う時代がやってきました。情報技術を学んでいる人にとって人工知能は、情報処理を効率的に行う素晴らしい技術の一つとして認識できるかと思います。一方で、技術的話題にあまり興味がない人にとっては、人工知能というワードに対して各々の解釈をして、時には誤解のような意見も見受けられます(人工知能の全容がハッキリしないうちは誤解というのはあまりにも強すぎる言い方ですが)。 人工知能がどういうものであるのかを知るには、人工知能技術的にいかにして達成しようとしたかの歴史を知ることが一番であると思います。 ここでの記事の目的は技術的な観点からの人工知能について説明すること

    人工知能の歴史 AIを如何にして達成しようとしたか - HELLO CYBERNETICS
    nyop
    nyop 2016/12/07