タグ

programmingに関するnyopのブックマーク (436)

  • じっくり学ぶ Java講座 [初心者向け・入門] | みるくあいらんどっ!

    「じっくり学ぶ Java講座」は、初心者向けの Java入門講座サイトです。多くのサンプルコードを目にすることでじっくり着実に Javaプログラミングの基を勉強します。 更新履歴 第01章: はじめに はじめに ウェブサイトの目標とターゲット 学習の心構え おすすめ書籍 おおまかな構成 第02章: Java概論と開発環境の構築 Javaとは 開発環境の構築 開発環境メモ 第03章: はじめての Javaプログラム ハローワールド 読みやすいソースコードを書こう 第04章: 基型と基型変数、演算子とキャスト、Math.randomメソッドと自作ライブラリ 基型と基型変数 演算子と基型のキャスト Math.randomメソッドと自作ライブラリ 第05章: 条件分岐 if文 switch文 第06章: 繰り返し for文 while文 do while文 gotoは使えない 第07

    じっくり学ぶ Java講座 [初心者向け・入門] | みるくあいらんどっ!
  • JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例

    JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例 佐川 夫美雄(Ashiras, inc.) フロント開発の現場では、Java中心の開発から、HTMLCSSJavaScript中心の開発にかわりつつあります。今回は具体的な事例をもとに、実装アーキテクチャや開発インフラに、どのような変化が起きているかレポートします。 はじめに HTML5が2014年に正式勧告されることを受け、フロント業務アプリケーションに影響を与えています。より多くのことがHTMLCSSでできるようになり、現場レベルでは開発スタイルそのものの見直しも行われています。実際、私が担当しているプロジェクトではJava中心の開発からHTMLCSSJavaScript中心の開発へと開発環境を変えています。具体的に何をどのように変更しているのかを、私が担当しているプロジェクトの内容に沿ってご説明

    JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例
  • 負の生産性のこと - 勘と経験と読経

    メモ。2013-10-15を読んだ。お説ごもっとも。とはいえ、ソフトウェア開発の世界にはさらに「負の生産性」があるので、そのことについて。 負の生産性について よく、PGの生産性はピンキリであり、倍率は3倍だとか10倍だとか100倍だとかいう人がいる。おおむねあっているのだが、しかし重要な、不足している概念がある。生産性はマイナスになるよ!ということだ! I am gathering you:人月問題解決の糸口にどうぞ。「PGの生産性にマイナスの概念の導入」 という上記記事は冗談めかして書かれているけれども、実際に検証された事実でもある。 Augustineの調査で観察されたのは、一部の人は一切の実のある貢献をしない(タッチダウンをしないクォータバック、特許を持たない発明家、事件を解決していない探偵など)ので、おそらくデータは実際の生産性におけるばらつきを過少評価しているのだろう、というこ

    負の生産性のこと - 勘と経験と読経
  • 巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog

    ロンドンへの飛行機(11時間)で暇だったから書いた文章。 自分でゼロからすべてのコードを書けるときはテストファーストでいいけど、アンドキュメントな実験的なライブラリを利用する際や、巨大なプロジェクトの一部としてコードを書く際は、テストファーストよりもとにかくコードを書きまくって挙動の変化を確かめるほうが有用な時がある。 まあ多分どっかでこういうのはハウツー化してあるんだろうけど、自分ルールが固まってきたので、メモっておく。 目的を設定する トップダウンに読むには、コスパが悪いことが多い。とにかく「アレする」「コレする」という目的を定義して、そのためにその周辺領域からボトムアップに読むことにしよう。 エンドポイントを追う 巨大なプロジェクトに放り込まれた最初の段階では、エンジニア当に無力だ。 最初にやることは、自分が処理を挟むべき位置を見つけることだろう。 まずはファイル名や関数名を読ん

    巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog
  • バイナリかるたのコツ

    バイナリかるたはパッと見ただけだと「こんなのできねーよ」と 思ってしまいがちです. アーキテクチャかるたを例にして, ちょっとコツというか考えかたみたいなものを解説してみましょう. (ただし,裏付け無し推測多数のかなりテキトーな説明です. 間違い等あったらごめんなさい) 目次 問題1 問題2 問題3 問題4 まとめ ※ エンディアンや命令長の理解のためには,まずは フィーリングで読むアセンブラ入門 の「環境より調べた各アーキテクチャのスペック」を見よう! ■ 問題1 まず,以下のような問題が出たとします. パッと見で,ビットマップデータの下半分に縦のラインが見えますね. その直前の部分は色が濃くなっているので,機械語コードっぽいように思います. 縦線の部分は配列データっぽいのと機械語コードの後にあるということで,たぶん 再配置データかデバッグ情報のように思えますが,なんだか線が右側に寄っ

    nyop
    nyop 2013/10/27
    なるほど、わかりません。
  • バイナリかるた

    nyop
    nyop 2013/10/27
    何これすごいw
  • SAP Community Network Forums: Xcelsius

    Stay informed about the latest in SAP Community. Explore new developments, strategy updates, and program announcements shaping the future of our community.

    SAP Community Network Forums: Xcelsius
  • ABAP boolc( log_exp )

    どもです。 久々の更新。 今回は、ABAP ネタを少し。 みなさんは BAPI 使ってますか? 最近は、Batch Input よりもBAPI を使って伝票作ったりすることも多いんじゃないかと思います。 というか、個人的にBatch Input は使う頻度を下げて行きたいと思ってます。 ま、それはそれとして。 伝票の生成を行う系統の BAPIを使っていて一番面倒なのが 使う項目について、別の構造体やテーブルにフラグを設定する必要がある。 という点。 まあ、これが予め決まっていて「それ以外無い」 なら決め打ちで 'X' しちゃえばいいんですけどユーザーのアクション(数値などの設定)によって使う/使わないが決まる場合、どうしてもこんな処理をしなきゃいけません。 IF L_GENERALDATA-DESCRIPT2 is initial. L_GENERALDATAX-DESCRIPT2  = 

  • Wahtogel 10 Daftar Agen Togel Online Terpercaya Di Indonesia

    nyop
    nyop 2013/10/08
    便利かも?早見表。
  • はじめの言語の賞味期限 - Kato Kazuyoshi

    ライブドアブログの PSGI 化の話 は良いはなしだと思う。一方で、私はあんまり Perl が好きじゃないので、10年にわたって生き続けた Perl アプリケーションが、次の10年にむけてアップをはじめているのは、ちょっとしたホラーでもある。 TwitterRuby と JVM ライブドアブログが、将来に向けて mod_perl から PSGI + Starlet にかえたように、将来に向けてプログラミング言語をかえる人達も存在する。最近の事例で有名なのは、TwitterRuby から JVM 言語群への移行だろう。 OSCON Java 2011 の Twitter: From Ruby on Rails to the JVM では、JVM への移行に至った理由として Ability to handle server workloads A real concurrency

    nyop
    nyop 2013/10/03
    はじめの言語の賞味期限
  • ドメイン駆動設計入門

    6. ドメインモデル • 業務のデータと業務の機能をコードで表現 – ビジネス層に集約する – 関係するデータと機能をクラスにまとめる • ハイブリットなアプローチ – データの視点と機能の視点 • 両方からアプローチする • 二つの視点をいったりきたりする – データと機能の結びつき強める • クラスにカプセル化 • データ保持クラスと機能クラス(データ操作クラス) に分けるのはアンチパターン

    ドメイン駆動設計入門
  • Scratch

    Scratch is a free programming language and online community where you can create your own interactive stories, games, and animations.

    Scratch
  • 社内研修「JavaScript基礎」の資料を公開します! - mixi engineer blog

    どうも、新卒2年目エンジニアJavaScript委員会の重田です。 帰省がてら鳥取砂丘や小豆島に行ったらだいぶ日に焼けてしまいました。 さて、もう4ヶ月ほど前になってしまったのですが、新卒研修でJavaScript基礎の講師を担当したので、そのときの資料を公開します。加えて、JSを学ぶ上で押さえておくとよいポイントを解説します。 研修資料 https://github.com/mixi-inc/JavaScriptTraining JavaScript初心者向けの資料になります。 JavaScriptに触れるのがはじめての人でも、配属後すぐに活躍できるようになることを目指して研修を実施しました。 デベロッパーツールで素早くトライ&エラーを繰り返し、JSを学ぶ 去年ぼくはこの研修を受ける立場でした。今年の講師を担当するにあたって、研修の進め方で最も変えたのはデベロッパーツールを積極的に使う

    社内研修「JavaScript基礎」の資料を公開します! - mixi engineer blog
  • 第115回 ソフトウェアレビューの効果が得られる3つの前提(全3回のうち3回)|SQiP:Software Quality Profession

    「ソフトウェア品質のホンネ」連載中! SQiPポータルサイトでは、SQiP委員のソフトウェア品質へのその想いをコラム的に綴る 「ソフトウェア品質のホンネ」のコーナーを好評連載中です。 肩肘張らずに気軽にお読みいただける内容を掲載していきますので、お仕事の合間などに是非ご覧ください! ※コーナーに対するご意見、ご感想がありましたら、sqip@juse.or.jpまでお寄せください。 ソフトウェアレビューは私の研究の柱の一つです。プロダクトレビューを中心に、多くの企業の方とともに、具体的なレビュー対象(ドキュメントやソースコード)、欠陥指摘のデータ、レビュー会議のようすを撮影したビデオ、レビューで見逃されテストで検出された欠陥といった実データをもとに、よりよいレビューの形態や方法を検討しています。その結果は論文として公開したり技術者向け雑誌やWebメディアに記事として寄稿したりしていま

  • リスコフの置換原則 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年12月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2021年12月) ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2021年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年12月) 出典検索?: "リスコフの置換原則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL リスコフの置換原則の概念は、バーバラ・リスコフにより初めて導入された。2010年に撮影された写真。 リスコフの置換原則(りすこふのちかんげんそく、英: Liskov substitution principle)は、オブジェ

    リスコフの置換原則 - Wikipedia
  • ユニットテストにまつわる10の勘違い | DevelopersIO

    渡辺です。さる方面からテスト系のエントリーがまだか…と催促されたので、ユニットテストについて少し考えてみたいと思います。 最近、TwitterのTLをチェックしていると、JUnitを利用しているにも関わらず違和感のあるTweetや、原因をJUnitにして来解決すべき問題から目をそらしているようなTweetを多く見かけます。そこで、JUnitをによるユニットテストに関するありがちな勘違いをまとめてみました。 なお、JUnitの部分は、RSpecでもNUnitでも適当に置き換えて読んでも構いません。 1.JUnitを使うことが目的という勘違い JUnitを利用すること自体を目的にしたところで何も得る事はありません。 ありがちな話ですが、「納品物としてJUnitのテストコード(または実行結果)を求められている」ことが理由でJUnitを利用しているならば、それは足かせでしかない可能性があります。

    ユニットテストにまつわる10の勘違い | DevelopersIO
  • プログラマーの日 - Wikipedia

    プログラマーの日(ロシア語:День программиста、英語:Programmers' Day)は、ロシアの公式な祝日である。 コンピュータのデータを扱う単位である8ビットに256通りの表現があることから、1月1日から256日目にあたる9月13日(閏年の場合は9月12日)に定められた[1]。2009年7月24日にロシア情報技術・通信省により認められた。

    nyop
    nyop 2013/09/13
    今日はプログラマーの日なので、みんな帰ろうよ。
  • プログラマの為の数学勉強会

    プログラマの為の 数学勉強会 第1回 (於)ワークスアプリケーションズ 中村晃一 2013年9月12日 自己紹介 中村晃一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 後期博士課程 2年 プログラム最適化・言語処理系の実装技術・人間と言語の関係等に興味があります。 twitter: @9_ties 謝辞 この会の企画・会場設備の提供をして頂きました ㈱ ワークスアプリケーションズ様 にこの場をお借りして御礼申し上げます。 この資料について http://nineties.github.com/math-seminar に置いてあります。 SVGに対応したブラウザで見て下さい。主要なブラウザで古いバージョンでなければ大丈夫だと思います。 内容の誤り、プログラムのバグは@9_tiesかkoichi.nakamur AT gmail.comまでご連絡下さい。 イントロダクション

  • ジョン・フォン・ノイマン - Wikipedia

    ジョン・フォン・ノイマン(英: John von Neumann、 1903年12月28日 - 1957年2月8日)は、ハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。ハンガリー語名は Neumann János Lajos(発音 [ˈnɒjmɒn ˈjaːnoʃ ˈlɒjoʃ])。ドイツ語名は Johann Ludwig von Neumann[1](ヨハン・ルードヴィヒ・フォン・ノイマン)。 わずか53年あまりの人生で、数学・物理学・工学・計算機科学・経済学ゲーム理論・気象学・心理学・政治学の極めて幅広い分野に関する150編の先駆的な論文を発表し、影響を与えた。20世紀科学史における最重要人物の一人とされ、特に原子爆弾やコンピュータの開発への関与でも知られる[2]。 1903年にブダペストにて3人兄弟の長男として生まれた[3]。名はヤーノシュ。愛称はヤーンチ。裕福な家庭で父は銀行の弁護士ノイ

    ジョン・フォン・ノイマン - Wikipedia
    nyop
    nyop 2013/09/10
    大学入って以来至る所で名前を耳にしてきたけど、やっぱバケモンやで。
  • プログラミング言語党 最後のお願い

    ぽんこつ @ponkotuy Scala党でございます!プログラマの皆様に最後のお願いに参りました!JavaにNoを突きつけられるのは我々だけでございます!ありがとうございます!型安全!強力なコレクション!私達はやり遂げます!Scala党でございます!ありがとうございます! [Jupiter] はなだ☆のぶかず@動画編集始めました @nobkz Clojure党でございます!プログラマの皆様に最後のお願いに参りました!Javaからあなたたちを解放できるのは我々だけでございます!ありがとうございます!Lisp!強力なマクロ!私達はやり遂げます!Clojure党でございます!ありがとうございます! func @func_hs Java党でございます!プログラマの皆様に最後のお願いに参りました!30億のデバイスで依然走り続けているのは我々だけでございます!ありがとうございます!七転び八起き!膨大

    プログラミング言語党 最後のお願い