タグ

2024年2月13日のブックマーク (2件)

  • 端末レンタル「いつでもカエドキプログラム」実使用レポ。返却までやってみた - すまほん!!

    docomoでは残価設定型24回の分割払いでスマホを購入し、23ヶ月目までに返却すると24回目の分割支払金の支払いが不要になる「いつでもカエドキプログラム」なるものがあります。 よく、自動車を購入する際に残価設定ローンを勧められますが、それのスマホ版という認識で筆者は考えています。残クレ方式で契約すると端末は自分の所有物ではないようなものですし、故障した際は別途で料金を取られるなど、いろいろ注意すべき点も。 ただ、2年前に家電量販店に行った際、とんでもないポップアップを見つました。それが「iPhone 13 miniが23円で持つことが可能」というもの。2年後に返却することを条件に、店舗独自の割引などが入って端末代金が大幅に下がるよ、といったイメージです。発売から3ヶ月後に月々1円で運用できるようなので、迷わず飛びついてしまいました。 ついこの間、2年間の支払いが終わり端末を返却したので、

    端末レンタル「いつでもカエドキプログラム」実使用レポ。返却までやってみた - すまほん!!
    nyu4
    nyu4 2024/02/13
  • Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?

    人気のメモアプリEvernote2023年12月4日、無料アカウントのサービス内容を大幅に改訂しました。従来、無料アカウントでも最大10万ノート、250のノートブックを利用できましたが、12月4日以降は50ノート/1ノートブックへと削減されます。 Evernote側は、ほとんどの無料ユーザーはこのしきい値を下回っていると説明していますが、アップロード容量などに制限はあるものの、無料でもほぼ無制限と呼べるほどに使えていただけに、今回の変更により他のサービスへの乗り換えを検討しているユーザーも多いようです。 そこで今回は、Evernoteの移行先として有力なサービスをいくつか紹介したいと思います。いずれのサービスも無料プランが用意されているので、まずは自分の使い方に合っているかどうかを確認してみることをお勧めします。 Notion:多機能すぎる万能ツール メモと呼ぶには、あまりにも多機能すぎ

    Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?