タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

エンジニアに関するo_megaのブックマーク (2)

  • 男子エンジニアの日常:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ

    ヒロカズ「おーい、サーバのセットアップ終わったぞ。あとはRAIDの構築待ちだ」 ダイスケ「ネットワーク機器もconfig、今流し終えたところだ。疎通確認も取れた」 テルアキ「じゃあとりあえず一休みだな……」 …… テルアキ「……なあ、こうして作業待ちしてるとさあ、『もしテロリストがここを攻めてきたら?』みたいなこと考えねえ?」 ダイスケ「ああ、なるなる」 ヒロカズ「いや、ならねーよ!! お前ら中学生かよ!?」 テルアキ「だってここ、IDCだぜ? いろんな重要な機器が置いてあるじゃん。だったらテロリストが攻めこんできたとしても、全然おかしくないと思うのよ」 ダイスケ「まあ、ありえない話じゃないな」 ヒロカズ「……そう言われてみると……」 テルアキ「というわけでー、今からシミュレーションを行いまーす!!」 ヒロカズ「えっ?」 ダイスケ「予行演習は大事だ」 テルアキ「俺テロリスト役やるんで、お前

    男子エンジニアの日常:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ
  • Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)

    Google エンジニアの Steve Yegge 氏、Google+ への懸念を漏らす http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html で記事になってたけど、原文とちょっと要旨が変わっちゃってサービスへの警鐘みたいになってしまってたので、全文訳してみた。くそ長い。お暇な方どうぞ。 (2011/10/19 08:14)ありがたい誤訳の指摘をいただいたので3カ所修正。 Stevey の Google プラットフォームぶっちゃけ話 僕は6年半ばかり Amazon にいて、今はそれと同じくらい Google にいる。この二つの会社について強く感じることは(しかもその印象は日々強まるのだけれど)、 Amazon は全てにおいて間違っていて、 Google は全てにおいて正しいということだ。そう、やりすぎな一般化だけど、驚くほど正確だと思う。いやも

    Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)
  • 1